• ベストアンサー

介護職員の教育

mintiaの回答

  • mintia
  • ベストアンサー率58% (69/118)
回答No.1

8年目の介護職員です。 勤めているところはは福祉施設ではなく、脳神経外科の専門病院なんです。だから(?)、ド素人ののおばさんばかりが入職してきます。余談ですが私自身は介護福祉士ですが、資格手当てもないんです。(T_T) うちの場合は、入職して10日間ぐらいは院長のオリジナルテキストを使ってのいわゆる「お勉強」みたいなことをします。その間は患者さんには接することはほとんどありません。病棟に配属されて以降は、2,3日ベテランスタッフについて、見学しているような状態(と、いっても患者さんの名前を覚えてもらったり、ちょっとしたコツを教えたりの指導はしますが)か、もしくは誰でもできるような仕事をします。例えば、オムツを捨ててきたり、食事の配膳、お茶の支度、洗い物、物を取ってきたり、などなど。これでもけっこうやることは多いのです。 それ以降は患者さん相手の介護を普段は一人でやるべきことを二人でやってもらいます。主にベテラン&新人ですが、、まれに新人&新人になってしまうこともあります。 それである程度なれてきたら、付いて見ているから一人でやってみて、という感じに指導していきます。 一日の流れ、その時間にするべきことを早いうちに覚えてもらわないと、ボケーっとしているだけになってしまいます。また、新人の仕事から抜け出せない(誰でもできるような簡単な雑用ばかりせっせとやっている)人もいるし、新人教育というのは難しいです。 最初から馴れ合いの言葉で患者と接するような人は要注意ですね。大事なことは気づいたときに気づいた人が早いうちに注意しておかないと、後で取り返しの付かないこと(やたら評判の悪い介護職員になってしまったり・・・)になることが多いみたいです。

gost
質問者

お礼

早速の御返答有難うございました。

gost
質問者

補足

患者さん相手の介護を、1人でやるべきことを2人で行うことは、私の職場でも行っています。 ただし、その新入職員のレベルによっても、2人う期間が大分違います。 また、介護職員の数が少ない期間は、どうしても2人で行えなくなってしまい、安全でない介護技術を利用者に提供するという危険なことになってしまいます。 mintia様の病院では、2人で介護技術を行う期間は、どのぐらいですか。

関連するQ&A

  • 介護職員は足りないと聞きますが、介護職員だけでしょ

    介護職員は足りないと聞きますが、介護職員だけでしょうか?看護師や社会福祉士などはその数に含まれているのでしょうか?

  • 介護職員か介護事務の選択について

    介護職員か介護事務の選択について 実は、今年の3月末で一般事務職を契約満了となった47歳です。 出来ればフルタイムの一般事務でと、考えているのですが、一般事務は 競争率が激しく年齢的に厳しく、ハローワークの方に介護職ならば、 一般事務よりは年齢募集が幅広いと聞きこの機会に介護職の訓練を受け てみようかと思っています。 訓練終了まで職業給付を受ける事の出来る教育訓練課程を受講したい と思っているのですが、介護職員(ヘルパー1級以上)課程か介護事務科 かどちらにしようか迷っています。介護職員課程は半年間訓練が続き、介護 事務科は3ヶ月で終了するそうです。 ただ、今までの事務経験を活かし介護事務の方を受けた方がよいのか、年齢的に 介護職員課程を受けた方が有利なのか、かなり迷っています。 ちなみに、教育給付を受けてからは一年間は、次の訓練と名前がついたものは 受講出来ないとの事です。 介護職員講座を受けた後、実費で介護事務を受けてみる道も考えてはいます。 甘い考えかもしれませんが、自分自身認知症の方を実際、テレビでしか見た事が 無いし、知らない方の下の世話を出来るかどうかの心配、若干の腰痛持ちと いう事もあり、かなり心配です。 介護職員課程を受けたからと言って必ず介護職に従事しないといけないという事は ないのかもしれませんが、半年間もかけ、職にブランクを空け、違う職業につくので あれば、意味のない事になってしまうかもしれないと毎日考えあぐねています。 介護職に従事している方からすれば、「介護職をなめるな!そんな甘いもんじゃない!」 と非難の声も聞こえてきそうですが、もしご相談にのっていただける方があればお返事 ください。お願いします

  • 人手不足の介護施設における新人教育

    介護施設に勤めている方に質問致します。 人手不足なので、早く1人立ちして業務が回るように、新人の職員に短期間でたくさんの仕事を覚えてもらおうと、複数の介護職員が罵倒しながら指導したところ、1週間で辞めてしまいました。 辞める際、「どこの介護施設も人手不足なのはわかっていましたが、あまりに強引なやり方で精神的にショックを受けました。それに、面接の時の話と(実際の勤務は)あまりにも違い過ぎました。」と言って去っていきました。 (1)どのような意見をもたれますか? (2)今後、この介護施設はどうすべきなのでしょうか? ※このことについて、どのような意見をもたれますか?

  • 介護職員について

    40歳代の男性です。これから、ホームヘルパー2級の講習を受けて、介護職員を目指そうと考えてます。 現在、介護職員で働いていらっしゃる方に、お聞きします。 1.実際、男性職員は、どのような形で携わっていけるのか。 2.職員の割合を見ると、ほとんどの施設が、9割以上女性です。これは、男性の応募者がいないのか、それとも、男性より女性が適しているからなのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 病院で介護職員として働くのと施設で介護職員として働くのとでは、どちらの

    病院で介護職員として働くのと施設で介護職員として働くのとでは、どちらの方が肉体的にも精神的にも楽ですか?

  • 介護職員とは?

    介護職員処遇改善加算の申請をしていますが、介護職員とはどこまでなのでしょうか? NS・ケアマネ・デイの調理師にはつくのでしょうか? すみませんくだらないかもしれませんが教えてください。

  • 介護職員について

    介護職員について出施設で働いていますが特養とか、老健とかデイサービスとかですが、 別に介護職員でも株とかの投資やッていいのでしょうかね・・?FXとか先物とか

  • 介護職員

    介護職員になり一年たちました 夜勤月二回 4ヶ月たちましたが 夜勤が大変でナース二人介護職員一人で八十人みています 一人で介護をしてオムツなどはほかの階の人とします 上手くいかずおちこんでます ナースにもなんでそんなにおそいの?とかいわれ たまたま色々なことが重なり 間に合わず少し日勤者に残しましたが介護職員は怒鳴りませんナースに怒鳴られなんか帰宅したら涙止まらず ほかのひとはできるのにとかいわれ落ち込みました 私にはこの職場はむかないのでしょうか? 皆さんなら一生懸命して全否定されたらどうしますか? アドバイスまたは励まし意見お願いします

  • 男性の介護職員

    男性の介護職員は、乱暴であると感じたことがないですか? 男性の介護職員であると、安全性の低い介護であると思ったことはないでしょうか?

  • 介護職員は単独行動を避けているのでしょうか

    以前、資格のない職員の方が、有資格者と一緒に介護の訪問先の 家へ入ってもいいのかという趣旨の質問を何回かされていました。 今にして思いあたったのですが、要介護者に万一のことがあった 場合、まずその場に居合わせた人か第一発見者が、あらぬ嫌疑を 受ける可能性があります。夫婦でも、二人きりでいた場合には、 相当厳しい聴取を受けることになるので、他人である介護職員の 場合は思わぬリスクに晒されることになります。 介護職員の方はそういう心配を考えて、介護先を訪問する場合は 複数で行動するようにしているのでしょうか。