• 締切済み

赤外線通信の仕組み

私は携帯電話を持って数ヶ月の女子高生です。 普段使っていて、『なんて便利なんだ!』と思うことが多々あります。 そのなかでも、『赤外線通信』は、お手軽で愛用しています。 けれど、赤外線通信の仕組みがいまいちよくわからないのです。 私の学校では、1年生は全員一つテーマを決めて、 1年間かけてそれについて研究するのですが、 この赤外線通信の仕組みを、今年一年の研究課題にと 思うのですが、無謀でしょうか? 一応、調べて、それを理解し、できればそれを実験するなどの形を とるように、との指示が出ているのですが、 高校生じゃ赤外線通信の仕組みを理解するのはムリでしょうか? 他の大学なんかとの提携も少しはあるそうなのですが………。 あと、もしできそうなら、その実験方法なども 教えていただけると幸いです。 何か化学物質を使ったりして赤外線を出したり、 トランジスタラジオの赤外線通信バージョンみたいな受信機を 作って、テレビなどのリモコンと通信してみる、とか、 そんな程度のことなら思いつくんですが、実現可能でしょうか? 本当によくわからないので、本当に困ってます! 一応理科は得意な方なので、頑張る気力はあります! どうぞよろしくお願いします!

みんなの回答

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.3

音声通信でよければ、 http://www.kn.org/den/2002/ これは可視光線ですが、赤外線LEDでも実験可能です。 もっと簡単な光通信。 音声を直接、光の振動に変えて飛ばしています。 http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu6/hikaritusin/hikaritusin.htm データ通信をしたいとなると、PIC等のマイコンを使ったことがなければ難しいです。 http://www.picfun.com/irda10.html

Misaki_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#159776
noname#159776
回答No.2

昔、WindowsCEでプログラムで作ったことはあります。 通信自体は、簡単な通信プログラムを作った人なら簡単にできる。 単なる1/0通信です。 RS232c通信と通信方法やプログラムは、ほとんど変わりません。 RS232c通信は多くの本などで紹介されているはずです。 ちなみに赤外線通信とは書かれず、ir通信と書かれる事もある。 もし自作の電子回路を作るのならば テレビなどのリモコンは止めた方がいいです。 データ量が多く、通信も高速だから、その回路を作るのは面倒です。 テレビのリモコン信号のフォーマットはWebで検索して下さい。 >トランジスタラジオの赤外線通信バージョンみたいな受信機を・・・ アナログの光通信なら、非常に簡単です。 小学生が簡単に作っていました。先生といっしょに作ったと思うが。 逆に簡単すぎてつまらなかったと言っていたよ。 これを応用して光ファイバーでの通信をやってもいいし、アナログなら簡単です。

Misaki_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テレビなどのリモコンの回路は、やめておいたほうがいいのですね。わかりました。 あと、アナログの通信なら、小学生でもできちゃうくらいなんですね。驚きです。

回答No.1

アドバイスです。 >赤外線通信の仕組みを、今年一年の研究課題にと思う いいのではないでしょうか >高校生じゃ赤外線通信の仕組みを理解するのはムリでしょうか? 初めから、ムリと決めつけてしまうと、何をするのもムリになってしまいます。高校生のできること・できるところまでで十分だと思います。(これを課題としたからといって、その道の専門家並みに詳しくなる必要はないと思います) >他の大学なんかとの提携も少しはある そこに理系があれば、電気や電子・情報系の学科の方が主旨にあった情報が得られると思います。 >その実験方法なども教えていただけると幸いです。 この課題の趣旨ですと、ご自身で勉強したことから、発想できないことをやっても意味がないと思います。課題研究から気づいたことや可能性を得た時点で改めて具体的に質問したほうがよいでしょう。 >(中略)そんな程度のことなら思いつくんですが、実現可能でしょうか? 実現できるかは、課題に取り組んだ結果だと思います。(荒唐無稽な発想ではないとは思います) もし、赤外線通信について、年間の課題にするようであれば、その中で、赤外線センサを使った電子工作キットや書籍(2~3000円位の物もあるようです)などをあたってみたら、どうでしょう。 何から始めてよいか判りかねているようでしたら、赤外線の特徴や、携帯電話などの通信の仕組みなどを調べることから始めてみては如何でしょう?

Misaki_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 赤外線センサを使った工作きっとなんていうものがあるんですね。 しりませんでした………orz まずは、赤外線の特徴などの外堀から埋めていこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう