• ベストアンサー

有給休暇の前貸し?

質問させてください。 弊社は入社半年後に6か月経過した時点で有給休暇を10日支給すること になっています。 ただ夏休みは有給消化としているので、4月に入社した社員は有給で 夏休みを取れない状況です。 こういった場合、やはりなんとか休ませてあげたいのですが、合意の 上で有給休暇の前貸しのようなことは許されるのでしょうか? 半年経過して有給が支給されたら、さかのぼって夏休み分を消化する。 というような運用です。 ご指導いただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.8

No.3&5の者です。早期付与について、コメントいたします。 はじめに、お詫びをいたします。私は、後述の基発を思い浮かべつつ、これが時効の問題だったと早合点してしまっていたのですが、時効は問題となっていなかったようです。申し訳ありません。 No.5で述べたかったのは、例えば、「入社3ヶ月後に有給休暇を3日付与する」とすれば、この3日分につき法の原則(6ヶ月後に付与)よりも3ヶ月も早く時効に達するのは明らかです(※)。 しかし、時効が問題視されていないのは、時効のデメリット以上に早期付与による労働者の休養というメリットが大きいという、利益考量が働いているためかもしれません。 さて、昭和63年3月14日基発150号、および平成6年1月4日基発1号によれば、有給休暇の付与に当たって、継続勤務期間の不足分につき、全労働日勤務したものとみなす取扱いをすれば、適法となります。 そうすると、早期付与をする場合にも、同様の取扱いをすれば適法といえます。 例えば、「入社3ヶ月後に有給休暇を3日付与」「入社6ヶ月後に有給休暇を7日付与」する場合には、前者の付与に関しては、法の定める継続勤務期間6ヶ月に不足する3ヶ月(6ひく3は3)につき、全労働日勤務したものとみなして「8割以上出勤」したか否かの判定をすれば、違法となりません。 そこで、「入社3ヶ月後に有給休暇を3日付与」「入社6ヶ月後に有給休暇を7日付与」との定めを就業規則に置くときは、併せて、継続勤務期間の不足分につき全労働日勤務したものとみなして「8割以上出勤」したか否かの判定をする定めを置けば適法(ないし、そのようにみなして判定すれば適法)、そうでなければ違法、といえます。 ※ 有給休暇の時効の起算点は、民法166条1項の解釈により、就業規則または法律の定めに基づき労働者に有給休暇が付与された時です。この点については、元より見解が一致しているのでは、と思っております。

bussan31
質問者

お礼

再三にわたる回答、ありがとうございます。 結論的には「前貸し」というよりは、従業員のメリットになるため、早期付与という形で就業規則を改定し、適法に運用すれば良いということがわかりました。 最終的には管轄している労働基準監督署の判断になるのかもしれませんが、今回多くの方に回答していただいた根拠をもとに、運用させていただきます。 ありとうございました。

その他の回答 (7)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.7

NO.2の再回答です。 羨ましい会社運営ですね。離反されない確信がおありだから、ご質問のような福祉をお考えになったのでしょう。 就業規則の改定は、コピーを含めて3部作り、それぞれ、雇用者・被雇用者代表のサインと印鑑、労基署の承認印で済みます。 詳細は、労基署のアドバイスを受けながら条文を改定されればいいでしょう。 従業員は、喜びますよ。

bussan31
質問者

お礼

再回答、ありがとうございます。 はい。現在4年目ですが離職者0人で運営させていただいております。 さらに従業員満足度を高め、会社として発展していきたいと思っています。 就業規則、各規程も社員の同意は得られました。所定の手続きを踏んで頑張りたいと思います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

#4です #5さんの言われる >その時から起算して2年の時効期間を持つ有給休暇 解釈が違っていませんか? http://roudou-center.com/roukiyuukyuu.html 少なくとも労働者に不利にならない有給休暇の付与は違法とは言えないはずですが... 早期付与のどこが違法になるのか、労働者の不利になるのかが判りません 極端ですが「入社と同時に10日間の有休を付与する」でも可能なはずです どうしても時効にこだわるなら会社が時効にしなければ回避できます 一般的な見方でも  「発生時期そのものを早める事は有効」 とされているようです http://homuromu.blog96.fc2.com/blog-entry-81.html  「発生時期そのものを早める事は労働者の利益になるので有効とされています。」 時効の2年間は労働基準法の115条で書かれていますがその起算点については書かれていません http://web.thn.jp/roukann/roukihou0115jou.html 民法第166条では消滅時効は、 「権利を行使することを得る時より進行する」となっていますので普通はそれに従うべきでしょう ・早期有給休暇の付与は問題ない ・付与日数で労働者に不利が生じてはならない ・時効は発生時より2年間 これが自然だと思いますが...

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

No.3の者です。 No.3の御礼欄にお書きいただいたケースでいえば、 > 法定下限の「10日」を下回るので、やはり10日分支給する が、法律の要求する処理だと思われます。 なお、No.4のご回答中、 > 入社6ヶ月後に有給休暇を7日付与する との点については、労基法違反と解されます。なぜなら、労基法で求められているのは、「入社6ヶ月後に、その時から起算して2年の時効期間を持つ有給休暇を10日付与」することだからです(39条1項、115条)。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

就業規則を改定されては? 従業員に有利な改訂は問題にはなりません >入社半年後に6か月経過した時点で有給休暇を10日支給すること ・入社3ヶ月後に有給休暇を3日付与する ・入社6ヶ月後に有給休暇を7日付与する ・入社18ヶ月後に有給休暇を11日付与する これなら瞬間でも労働者に不利な場面が生じませんので可能でしょう ただ、 >夏休みは有給消化としているので 会社からの指定は無理でしょう、あくまで本人が休みたいときだけ 有休の消化日を指定しても良いのは5日を超える部分だけのはずです 前貸しと言う考え方は無理でしょうね 9月にその社員が退職すると処理に困ります うちでは ・入社2ヶ月で1日付与(6/1) ・入社4ヶ月で1日付与(8/1) ・入社6ヶ月で10日付与(10/1) 特に休まなければ2日間は有ります そんな事も考えても良いのでは? 法律以上に付与することは許されます...(笑)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

労働者に付与すべき有給休暇の日数については、法定の下限が定められています(労働基準法39条1項、2項)。これを下回る定めは、無効です(同法13条)。 この有給休暇は、労働者のリフレッシュのために与えられるものですから、形式的には下限を割り込まないものの、実質的に脱法となる定めは、やはり無効と考えられます。 この点、有給休暇の前貸しは、それ自体は無効とはいえないものの、これにより後の付与時の実質付与日数(「前貸し」分差し引き後の付与日数)が法定の下限を下回るときは、下回った分については無効です。 つまり、差し引いた結果として法定の下限を下回るときは、下回った分については「貸し」ではなく「あげた」と考えなければならない、ということです。 これを遵守するのであれば、前貸し制度は有効といえます。 なお、前貸し制度が「甘やかしすぎ」になるかどうかは、新入社員への期待感や貢献予想度などによって決まるものであって、経営判断の一種ですから会社がそれぞれに判断する事項です。加えて、有給休暇を早期に取得させるという趣旨そのものはむしろ、労働者の福利厚生に配慮した前向きな考え方と評価できます。

bussan31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、私どもの経営判断に一定の評価をいただきありがたく思って おります。 6ヶ月後に10日分を支給するのですが、その際、夏休みとして3日分を 前貸ししていたら、支給するのは「7日分」でいいという理解でよろ しいでしょうか? それとも法定下限の「10日」を下回るので、やはり10日分支給する ということでしょうか? 同じようなことを質問してしまいますが、ご回答、よろしく お願いいたします。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

お優しい方ですね。貴方が社長になられたら、就業規則を改定されれば事は済みます。 さて、現状では、ストライキを起こしても無理でしょう。 労基法でも貴方のようなお休みは想定していませんし、4月1日入社でも8月1日時点で、たったの4ヶ月しか在籍していない。さらに、教育費や、給料にいくら費消してるかお分かりですか? 貢献度0の新入りさんに甘やかしすぎのお考えです。 全社で夏休みが取れるなら有給休暇なんていりませんから、この線で調停されたら如何ですか???????

bussan31
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は現在、小さい会社ですが取締役をさせていただいており、 社長に近い立ち位置で会社を運営しております。 この前貸し制度も社長と相談して決めたことですので、atyaatyaさんが 回答していただいた「就業規則を改定されれば事は済みます。」との 行動もすぐにできる状態です。 「貢献度0の新入り」とは考えておりませんし、弊社に対して帰属心 や、誇りを社外に対して持ってもらいたいと思っておりますので、 法的に問題がないようでしたら、運用したいと思っております。 就業規則改定の手続き(労働基準監督署等に届け出る)をすれば、 問題はないということでよろしいでしょうか?

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

そういう内規が無いならば、作る、ということでしょう。

bussan31
質問者

補足

就業規則に質問させていただいた事項を盛り込んで運用すれば、 特に問題はない。ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    派遣社員等で有給休暇がついている方に質問です。 派遣されてから半年が経ち、有給が10日ついたのですが、派遣社員ということもあり、どういったタイミングや理由で有給を消化していけばうまく消化できるのかがわかりません。派遣会社によっては有給は体調不良のときだけできるなどもあるそうですし・・・(私の派遣元はわかりませんが・・・) 例えば、本当に、個人的な旅行や遊びなどのリフレッシュ休暇で使っているとか、体調悪いときくらいしか適用しないとか、同じ派遣社員の方たちの有給の消化方法をお聞きしたいです。

  • 有給休暇の計算について

    初歩的な質問です。 有給休暇の計算方法ですが、 「入社6ヶ月経過後、10日間支給」とある場合、 社員の入社時期によって、それぞれ個々に付加される時期は異なってくるのでしょうか? また、月終盤で入社した場合は、たとえ28日入社などでも、 その月は1ヶ月と数えるのでしょうか?

  • 有給休暇の前倒し付与について教えてください

    有給休暇の前倒し付与について教えてください。 弊社で有給休暇の付与について就業規則として下記のことが決められています 1. 年次有給休暇の付与は入社日に関わらず12月1日とする 2. 入社から半年後に10日間の有給を付与する 3. 入社の日にちが月末であっても、半年後の有給の計算は日にちを前倒しして月初からの  雇用とする 解りにくいかもしれませんが、簡単に書くならばこんな事が書かれています。 それで質問なのですが Aさん 平成24年5月1日入社 Bさん 平成24年6月1日入社の社員の場合 Aさん 平成24年5月1日入社 平成24年11月1日 半年経過 10日の有給付与 平成24年12月1日 年次有給 11日付与 Bさん 平成24年6月1日入社 平成24年12月1日 半年経過 10日の有給付与 平成25年12月1日 年次有給 11日付与 と なるのでしょうか? なんだか Bさんの方があまりにも不利に感じてなりません 御回答よろしくお願いいたします。

  • 体調不良で有給休暇を利用できますか?

    こんにちは。 今年の春に新卒で入社した新入社員です。 早速質問ですが、 5月に一度欠勤した際にはその分の給料が減額された のですが、就業規則によると入社から半年経過後には 有給休暇が9日つくようなのです。 そこで今回、体調不良による欠勤で有給休暇を利用す したいと思います。 仮に会社側に判断を委ねた場合、おそらく有給の消化を認めないと思いますので、法的に可能かどうか教えてください。 同期は「旅行や冠婚葬祭など予め届け出たものでない と難しいだろう」と言っていましたが、、、。

  • 有給休暇の付与日の調整

    有給休暇の付与日のことにつき質問します。 中途入社の社員の場合は、中途入社日をスタートにして計算し、半年後に10日を付与、さらに半年後から1年経過した時点で1日を加算した11日を付与しています。 これだと、社員1人1人で計算期間が異なるため、有給休暇の管理が面倒です。 社員全員の有給休暇の付与日を4月1日に合わせたいのですが、 1)労働基準法上問題はないでしょうか? 2)付与日を4月1日に揃えるとして、具体的にどういう方法でやればいいのでしょうか? 社員に不利にならないようにしなければいけないと思いますが、どなたか教えて下さい。

  • 有給休暇の与え方について

    現在外資系で派遣社員から直接雇用になり、3ヶ月ごとに契約更新という形で働いています。1月で入社して半年たつので有給休暇がもらえるのですが、契約書には1月から3月の間に「2日」と書かれていました。 上司に確認したところ、年間「10日」だけどこの3ヶ月間は「2日」しか与えられない、と。 派遣でしか働いたことない私は、これまで半年働いたら、10日間有給が出ており、例え7ヶ月目で辞めてしまったとしても有給は10日丸々使うことができました。 この会社はまだそういった雇用契約がちゃんとなっておらず(契約社員の有給も私が初なのです!)、また「契約を打ち切る」ということを簡単にする会社なので、先手をうって3月までに有給を消化という形でやめ、転職するつもりでした。 このように、「まとめて10日はとらせない」っていうのは一般的にはよくあることなのですか? 知っているかたがいらっしゃったら教えてください。

  • 派遣社員で有給休暇がない時の一斉有給消化日

    派遣社員として新しく職に就きました。 働き始めて半年経過していないので有給はまだ支給されておりません。 表題の通り、今後の夏季休暇において店社閉店日とされる内の数日が社員の一斉有給消化日となっているのですが、有給休暇のない派遣社員は欠勤扱いとなってしまうのでしょうか。 給料は月給制です。「使用者の責めに帰すべき事由による休業」となるので労働基準法26条に従い休業手当を支給しなくてはならないと他の質問では見かけましたが、これに該当するのでしょうか。 今後の予定が立てられず困っています。ご回答頂けると助かります。

  • 有給休暇について。

    私は今アルバイトとしてアパレルの販売職に就いています。 アルバイトでも雇用保険や社会保険にも加入でき満足しているのですが、ひとつ心配な点があります。有給休暇のことです。 退職時に有給を全て消化はさせてもらえないということなのです。 店長に聞いた話で人事に正確に聞いた話ではないのですが、 会社としては「有給休暇は一年間働くという約束のもと、前払いしている」という考えらしく、発生から一年間が経過した有給休暇に関しては退職時に消化できるものの、 発生してから一年たっていないうちに退職するとなると、その分は消化できないというのです。 例えば私が一度目の有給発生から1年経過すると二度目の有給が発生していますが、一度目の有給発生から1年2ヶ月たった段階で退職しようとすると、1年目の分は消化でき、二年目の分は使えないということのようなのです。 それは、法律として認められていることなのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか。 私の職場はアパレルということもあってか1、4,5,6,7,8,12月は繁忙期という理由で有給を取らせてもらえません。 あくまで小さなショップなのでスタッフ全員が有給を消化しようとしても残りの半年間ではどうしても消化もしきれません。。 今すぐということではないのですが、いずれ転職したいと考えているのですが、このシステムでは一生勤め続けない限り損をしてしまうように思えます。。自分でも調べてはみたのですがよくわからず、誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有給休暇について・・・

    みんさんは有給休暇しっかり消化してますか?取りにくい会社ってどんな業種だと思いますか?女性社員が5名しかいない会社はやはり不可能なのでしょうか?社員が少なくてもしっかり消化している方、是非教えてください!!

  • 有給休暇について質問

    いつもお世話になってます。 少々、会社の管理部と衝突しておりまして、 ご質問させてほしいのです。 私の勤めている会社は、 入社日から起算して半年で10日間の有給休暇が 支給されます。 その後、勤続半年を過ぎる毎に1日間の有給休暇が 支給されるというのですが、 これは、合法でしょうか?違法でしょうか? 労働基準法を読んでも記述のされ方が難しく 今一わかりません。 どなたか詳しい方、お教え願えないでしょうか?

専門家に質問してみよう