• ベストアンサー

新築時の電気等配線図面で特に気をつけるべきことは?(インターネット等含む)

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

以前はコンセント数個で1回路の配線が多かったです、 各部屋単位で電気利用しますので ▼各部屋エアコン:その他で2回路 ▼リビング数回路「エアコン」 ▼キッチン専用回路含め数回路「電子レンジ:食洗器:炊飯:ポット」 ▼洗面洗濯:その他で2回路 ▼トイレもできたら1回路 ▼IH予備配線? ▼引込み計器周り幹線は出来たらオール電化対応の線の太さに 弱電はこれから情報が絡むので相互に予備配管必要又ホームネットワーク予算又すぐ必要無い場合も予備配管が良いです。 http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm http://jyu-denkou.com/keiyaku/tansan3a.html

olivecherry
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 エアコン電源は、各部屋に普通のコンセントとは別にきちんとあるようです。 トイレにも、ウォシュレット用にコンセントがあります。 あとは、それぞれの位置などを確認したいと思います。 最もインターネット環境が問題になると思うのですが、 新築を機に光ファイバーを導入しようと考えてます。 今ネットを使わない部屋でも、予備配管をしておくといいんですね。 がんばって勉強しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築の図面類

    近々新築で家を建てる予定をしています。 土地の契約を終え、配置図の最終確認段階に入ったのですが、今手元には ・配置図(平面) ・立面図 のみしかありません。 業者に近日中に地盤調査を終えるので、配置図が決定したら次は工事請負契約を結んで下さいと言われました。 手元の2種類の図面だけしかないので、なんだか心細いのですが最低限必要な図面って何種類くらいあるのかわかりません。 家を建てるのに必要な図面はもっとあるのではないのでしょうか? またそれらは通常工事開始前にもらえるのでしょうか?

  • 新築 LAN配線

    建売(金額的に可能ならなんでも注文可)を購入して今基礎の段階なんですが工務店さんにLAN配線とはどんな物ですか?と聞かれて説明できなくて困っています PC同士を繋げる事のメリットは調べてわかったんですが、具体的にどんな工事が必要かがわからないんです PC2台所有、1階と2階に設置予定 全室(一階2部屋・2階2部屋)に設置しておこうと思っています ネットは光にする予定です 空の配管?を各部屋に通してもらうだけでいいんでしょうか? その場合大きさ等もわからないんですが・・・ 工務店さんは施行例がなくまったく知識がないようです どういった説明をすればいいんでしょうか? (工務店の変更・無線LANは考えていません)

  • 新築図面

    このたび注文住宅で新築を建てることになったのですが、設計士さんと4回ほど打ち合わせをし下記の図面であがってきたのですが、せっけい倶楽部で鳥図面などを参照してみたのですが、どうもキッチンとリビングのところがせまいような感じがしてなりません。 敷地は北に道路で西に家、南と東は今のところ家は建っていません。でもいずれかは建つと思います。 敷地面積は南北15m、東西13mとほぼ四角です。 建物は7280cm×7280cmの総二階でつくります。 あとあまり資金がないので建坪は30~31坪でつくりたいのです。 設計士は北の道路から2.5mほど、東から1mほど離して、北の所に横に止める駐車場を1台、西側に縦に2台と駐車場をつくるようなんです。(これにはこちらも賛成です) 図面をみていただいて、みなさまの意見をお聞かせください。 ここはこうした方が使いやすいよ。など教えていただければと思います。

  • 新築時の屋内配線は?

    今度、新築する予定なのですが、インターネットをするには、前もってどんな配線の差込口が必要か教えてください。2階建てで、まずは主に2階でPCを使う予定です。ただ、1階でも使えるようにしたいのです。 将来的には2台以上使うようになると思うので、そのあたりもお願いします。出来れば、たちまち使う1台分は有線でと思っています。 ちなみにADSLです。同時に、安くてお勧めのプロバイダーがあれば、ぜひ教えてください。今はyahoo!です。

  • 新築時のケーブルテレビとインターネットの屋内配線について

    現在木造戸建てを新築中で間もなく壁施工とのことで電気の最終打ち合わせがあります。調べても詳しくないのでどうしてもわからない点があります。 1 アンテナを設置せずにケーブルテレビにする予定です。テレビ1台とパソコン二台で視聴したいのですがケーブル契約は3台分の料金になってしまうのでしょうか。ケーブルのホームページではそのような記載があるのですが、分配器?のようなものがあれば複数のモニターで見れるのでしょうか。 あと、その際の配線ですが、屋外から引き込むのは1階リビングとして、あとはリビングから他の部屋へケーブル用(テレビ用?)の配線をするのでしょうか。 2 インターネットもケーブルテレビで行い、3部屋で使用したいと思っています。その際の配線は、やはり上記1のような形なのでしょうか。リビングを中心として他の2部屋がつながるようなイメージで使いたいのですが 3 居住予定の地域に複数のケーブル会社があるようなのですが、料金が微妙に違っています。やはり各社でサービスや機能の差があるのでしょうか。 ケーブル会社の対応者や設計者に十分な説明をしていただけず悩んでおります。配線等に詳しくなく、説明が適切でなくすみませんがよろしくお願いします。

  • インターネット配線について

    現在新築を購入しようと思っているのですが、インターネットについて全くと言っていいほど詳しくありません。どうかアドバイスをお願いします 1階のリビングに電話の親機を置く予定で、1階でノートパソコンでインターネットをしたり、リビングのTVでWiiのインターネットをしたいなあと思っています。 そして、2階の書斎にデスクトップやプリンタを置きたいと思うのですが、どのように配線や配管を通しておいたらいいと思いますか?先のことも見据えてもらえたら幸いです。(笑) 参考までに ・1つの電話回線を利用したい。 ・無線LANをつけても1階または2階には電波が届かない(近くの実家が届いていません) ・配線をすっきり見せたいので、新築時にできるだけCD配管?というのを利用したい 説明が下手でわかりにくいと思いますが、何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします

  • 新築の際のインターネットLAN設備について教えて下さい。 渋谷区で木造

    新築の際のインターネットLAN設備について教えて下さい。 渋谷区で木造2階建を計画しており、1階にTV 2台、2階にもTV 2台を設置予定です。 最近のTVはインターネットとも接続できるようになっていますが、LAN設備をどのように設置すればよいか、どなかた教えていただけますか?

  • 新築時の電気配管について御相談です。

    新築時の電気配管について御相談です。 現在自宅を新築しており、先日照明やコンセントの位置、TVやインターネットの配線等について打ち合わせをしたところです。 ハウスメーカからは、同じ壁面にTVのアンテナ線やインターネットのケーブルを這わせて差し込み口を設置するにも、外周部の壁面には断熱材が充填されるため、後から施工することはほぼ不可能。一方家の内部の壁であれば、中が空洞になるため後から施工することも可能、といった説明を受けております。 そこで外周部の壁に配線するにあたっては、新築時点でニーズがないとしても、将来的に設置の可能性が見込まれるのであれば、空の配管を置いておいた方が良いとアドバイスされております。したがってまずはテレビを念頭に、今はないけど将来設置しそうな場所に関して空配管をしようと考えましたが、空配管もテレビの配線も料金がほぼ同等であり、将来設置の可能性がある有線についてはテレビのほかに思いつかないため、空配管ではなく、もう実際にテレビの配線をしていただくことにしています(テレビはまず配管をしてその中を通すわけではなく、裸線を壁の中に這わすことになります)。 インターネットに関しては、現在はADSL無線を利用しています。また今後についても、たちまちひかりに変えれば有線になりますが、ひかりについても無線化が進められていると聞いていますので、そうした技術が汎用化されるまでは、現在のADSL無線で凌いで、より高速な回線に乗り換えるにせよ無線が利用できると考えています。電話についても固定電話は1階リビングの1か所のみMJを設置し、必要であれば子機を購入すれば足りるでしょうし、あるいはそもそも1Fリビング以外で固定電話を利用することはあまりない(携帯を利用する)とも考えられます。 こうした点を踏まえ、将来やはり有線で引き込むものとして想定されるものがあるでしょうか? あるいは私の上記想定について、十分でない点があればご指摘いただけないでしょうか。空配管をしておくべきか否か、十分に事前検討しておきたいと考えています。

  • 戸建新築時のインターネット環境について 光回線orケーブル

    戸建新築時のインターネット環境について 光回線orケーブル 現在、家を新築しています。 インターネット回線をどうするか悩んでいます。 インターネット、テレビ、電話をまとめて 契約することを検討しているので eo光(光回線)かケーブルテレビ(ケーブル回線)かで迷っています。 新居は2階建てで、 一階と二階でPCをそれぞれ1台ずつ利用し、 テレビは一階に一台、二階に二台置く予定です。 光回線、ケーブルにした場合の メリット、デメリットなどあれば教えてください。 また、現在着工していて、 外壁が出来上がってきたくらいの段階なので、 早急に事前調査をしてもらおうと考えていますが、 建物の工事の最中に ネットの配線をしてもらうことはできるのでしょうか? そのほかに今のうちにしておくことはありますでしょうか? 金額的にはそれほど変わりはないのですが、 若干、ケーブルテレビの方が安いかなというくらいです。 また、打ち合わせでLAN、電話、テレビ配線を どこにするかは伝えてあります。 空配管などを設けてもらう話はありません。 よろしくお願いします。

  • 新築時のLAN配線について

    ネット関係について超初心者です。教えてください。 現在新築戸建を計画しています。工務店から、eo光(テレビ・電話・ネットが安いらしい)への加入と、まとめてネットというものの設置をすすめられています。まとめてネットは通常10万ほどするが、うちでやれば6万でいい。とのこと。 調べたところまとめてネットというものは、家中の配線をきれいにまとめるもののようです。まとめてネットを採用しなければ、家中の配線はどうなるのでしょう?きれいにおさまることはないのでしょうか? また木造ですので無線LANも考えています。 無線LANを採用するならば、LAN工事は不要なのでしょうか? 説明下手でも申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。