• ベストアンサー

父が鬱病になりました。私は海外での留学が決まっています。

funaho-choの回答

回答No.8

相談者様が如何しても留学が現在で無ければいけないのなら、他の方も仰って御出でですが、最悪…休学してでも行くべきなのは、私も賛成です。 >勿論年に数回は、日本に帰ります… 此の時にタイミング良く、御父様が診療内科医院への通院が重なった場合、相談者様自身と妹様も含めて皆様で医師(せんせい)の御話を聞く事も出来ます。叉相談者様自身が留学中の期間中、御父様のご病気の事や妹様の御負担の事等も御心配の様ですが、御父様が病院に行く時は、妹様付添いで…そして付添いで行くからには妹様の精神状態も一緒に相談なさる様に助言してみては如何でしょう?? 確かに此も妹様の御負担の一つになるのでしょうね?!  >父は一人手で、私を育ててくれ… お母様は如何されたのでしょうか?? 若しお母様が御存命ならば此の三年間の間だけでも、お母様の手助けを御願い出来る状況を作る事は出来ませんか??  >親不孝ですが… と有りますが、 御父様(御実家)の脛齧(スネカジ)りをしている訳では無く、ちゃんとご自身で奨学金を取り、御準備をなされて来たんだと思います。若し三年後本当に帰国し、ご実家にて元気な様子を見せて、三年の間に昔の夢が実現出来るとは思わない迄も…其は日本に帰国した後、留学経験を生かし実績を積まなければ行けないのでしょうし… 其の元気な様子を見せる事で、御父様に少しでも回復の兆しが見えて来れば、親不幸では無いと思いますが… もしそうなると、長丁(ながちょうば)になります。其の御覚悟が、相談者様に御有りなら、私は留学をするのは賛成です。若い時にしか出来無い事も御有りでしょう!! 何方か仰って御出でですが… “行動を起さずに後悔するよりも、行動を起して後悔する”事です。 私も其の意見には大賛成です。若し将来、今回の留学を逃したが為に家族がバラバラになるよりは“”部分(上記)の言葉も大事だと思います。御本人にすれば、苦渋の選択だと思います。後悔せぬ選択をして下さい。御自身の人生掛かっています。 もし其の事(相談者様が留学した事)で、妹様が鬱病になったとしても、 相談者様は未だ気分的(精神的)にも割切って、妹様の面倒を見る事が出来るのでは無いでしょうか?? だから其の為にも私は、どちらかと言えば留学に賛成です。 その代り三年後に、もしかしたら御家族に、如何なる残酷な結果が待ち受け様とも、相談者様は其の事を受入れる御覚悟だけはなさって下さいネ!!

coldplayu2
質問者

お礼

ご親身な回答、本当にありがとうございます。 私自身、少し気持ちが参ってしまっているので本当に支えになります。 母はすでに10年以上前に亡くなっています。 その状態でずっと育ててくれた親だからこそ、余計につらいのです。 父に「もしそちらに行くなら、僕は死ぬよ」とまで言われてしまいました。本当につらいです… 薬を飲み始めたのはごく最近のことですので、半年ほどすれば、症状はきっと改善してくれると思うのですが…。これに関してははっきりとしたことはわからないので余計に不安に思っています。 自分の人生のことを考えると、やはり留学したいという気持ちは大きいのです。 もし行くとしたら、もちろん病院の世話や実家との連絡などはできる限りのことをします。

関連するQ&A

  • 海外留学奨学金について

    こんにちは。 私は今高校3年生です。 卒業したらアメリカに留学しようと考えています。 予定では、4月に渡米、そこから5ヶ月間語学学校に通い 9月からコミュニティーカレッジに行く というふうです。 アメリカは日本と違い、奨学金をとりやすいと聞きました。 しかしそれは、アメリカの学生の場合だけだと思うんです。 留学生の私でも奨学金はもらえるのでしょうか・・・? 「奨学金」ってすごく難しく考えてしまってイマイチよくわかりません。 詳しい方、海外の奨学金についてどんなことでもかまいません。 アメリカでの体験談でもいいです。 教えてくれたらうれしいです>< よろしくお願いします。

  • 大学で奨学金を借りたら将来留学は難しいですか?

    大学で奨学金を借りたら将来留学は難しいですか? 私は、看護師になるのが夢で、 大人になって看護師として働いた数年後に、海外へ留学することを考えています。 そこで留学資金をためないといけないのですが、 志望校の私大に通うと莫大な授業料を払わないといけないので、 奨学金をたくさん借りなければなりません。 借りたお金は働いてからすこしずつ返すということなのですが、 奨学金を返すのにいっぱいいっぱいで留学資金を貯められるか心配です。 なので留学するならまだ安い看護専門学校に行くべきでしょうか?

  • 海外の大学院に留学を希望するものなのですが、在日韓国三世ということで、

    海外の大学院に留学を希望するものなのですが、在日韓国三世ということで、国内の奨学金をうけることが非常に難しくなっています。というのも国内の奨学金は日本国籍をもつ学生にのみ支給されることが多いからです。 そこで質問なのですが、韓国籍の私が海外(特にアメリカを希望しています。)の大学院に奨学金を頂きながら、留学する手段というのはあるのでしょうか。ご存じの方は条件もあわせてお教えいただけると幸いです。

  • 父がうつ病です。

    20代女性、大学2回生です。 実家の父(40代後半)のことで悩んでいます。 厳密にいつからうつ病だったのかは分かりませんが、5,6年前、私の高校受験の頃からだと思います。 もともと生真面目で、人間関係等をうまく結ぶことが苦手で、趣味などもない人だったのですが、職場での人間関係、仕事の激務、上からの圧力、出世ができない・・・等の悩みが続き、うつ病だと診断されました。注意力も散漫になっていて、今年に入ってから、車で2度も事故を起こしていて、去年も1台車を廃車にするような事故をおこしました。車の運転を辞める様に言っているのですが・・・辞めてくれません。 母(40代後半)も働いていて、私と弟は大学生でそれぞれ関東と関西で一人暮らしをしています。妹は中学生で、実家には父、母、妹の3人がいます。 父は、部署の移動、病気による休職を希望していて、実際に人事に申し出ているようです。仮に休職したとして、本当に復帰できるのか、そして家に一人で置いておくのも何をしでかすか心配です。車で1時間のことろに住む祖父母も介護が必要な状態です。母も父のことと両方の親のことと、自分の仕事でいっぱいいっぱいのようです。 下の妹のことまで考えるとまだまだ学費等がかかりますが、今のところ奨学金はもらえません(父が実際に休職すればもらえるかもしれませんが・・・)。 このような状態で父にとって、どうするのが一番よいでしょうか。 そして私と弟は何ができるでしょうか?大学は辞めて実家に帰ったほうがいいでしょうか? 長々と分かりにくい文章でごめんなさい。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 海外留学奨学金について

    来年の9月から、アメリカの大学院に留学を希望しています。日本語のTAをできたらイイなと思っていますが、しばらくの間は自費で学費や滞在費を・・・ということになりそうです。そこで、奨学金やローンのことを検討しています。留学経験があるので、語学学校に行く必要はないと思います。奨学金もやはり競争率が高いですし・・・どなたか、奨学金やローンのことなど詳しくご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか。

  • 13歳の留学

    現在13歳の娘がおり、色々訳があり、海外への学校(ブラジル)への留学を考えています。私名義もしくは娘名義で奨学金で行くことが出来るのかどうか教えてください。またどの方法が1番いいのかもお伺いできればと思います。

  • 海外留学費用について

    私は高3の受験生です。 今まで必死に英語教師になる夢を果たすために大学受験への勉強をしていましたが、海外で英語教授法というものを学べることを知り、それを調べれば調べるほど日本より海外で学ぶ方が良いということが感じられたので、日本の大学への進学をやめ、海外留学を目指す気持ちを固めました。 しかし親は経済的に苦しく、そんなに自分にあまりお金をかけられない状況です。やりたいことならと言って出してくれるでしょうが、なるべく親に負担をかけたくない、そう思い、ここで質問しようと思いました。 学費が安いのはイギリスやオーストラリアといわれていますが、実際にかかる費用というものを是非知りたいんです。いったいどれくらいかかるものなのでしょうか?  ひどく曖昧で答えにくい質問だと思いますが、時期的にもいっぱいいっぱいで、困り度3で登録しました。よろしくお願いします。

  • 海外在住の外国人です。今年の8-9月以降日本へ留学しに行きたいんですが

    海外在住の外国人です。今年の8-9月以降日本へ留学しに行きたいんですが、私の国にある日本国費プログラムを合格しても、来日は来年しかありません。だから、私費プログラムを探しています。でも、経済的に豊富ではないから、来日してから、バイトしながら、勉強できるプログラムかインターンシッププログラムを探しています。留学生別科とか、私費正規生のプログラムを色々見ましたが、私費留学生向けの奨学金は日本国内応募しかないから、経済的に難しい。皆さん、海外から応募できる私費留学生向けの奨学金とか、海外から応募できるインターンシッププログラムとか、教えていただけませんか。

  • 留学について

    私は大学1年生です。 留学制度のない大学に進学したんですが、今から英語を勉強して、来年くらいに留学したいと思い始めました。 大学に留学制度がなければ、海外に行っても単位はつかないし、奨学金もでないですよね??? そんなにお金もないし、留年はしたくないし、一体どうしたら一番いい方法で海外へ留学できるでしょうか? 何か知っていたら、是非教えて欲しいです!!

  • 専門学校と留学

    娘が高校を卒業(来年)と同時に、留学、もしくは英語の専門学校にいきたいと言います。 (大学、短期大学の英文科に合格する学力はないので) 専門学校にしても、家からは通えませんから、学費、生活費などかなり掛かるようですので、家庭の事情もあり、奨学金を借りたいのですが、専門学校はともかく、語学留学だと奨学金は借りることができないと聞きましたが、留学を選んだ場合に何か奨学金に変わる良い方法はないでしょうか。 英語を学びたいということですから、同じくらいの費用がかかるのであれば、日本で専門学校に通うよりは語学留学の方が良いのでは?と私個人では思うのですが、留学経験のある方はどのように感じましたか? 娘は、海外生活に不安やホームシックという問題はないように思います(12歳の時にカナダにホームステーした経験上) 私は英語の勉強は反対しませんが、先々の就職のことが気になったので娘に聞いたところ、とにかく今は英語の勉強がしたいので、就職のことは考えていないといいます。 できればそのまま海外に住み着きたい・・・なんて馬鹿なことも言っているくらいです。 我侭なだけのような気もしますが・・・。 語学留学、専門学校のどちらが良いと思いますか? 資金面だけでいうと、やはり奨学金を借りられる専門学校が良いのですが・・・、資金に余裕があればやはり留学の方が良いような気がするのは私だけでしょうか?