• ベストアンサー

ガソリン高の影響で車の買い替え意欲減退気味です。

今年の9月で丸6年になる現行エルグランド乗りです。エルグランドはご存知の通り、非常に燃費が悪いです。来年には次期エルグランドが登場予定ですが、このガソリン高の影響で、車の買い替え意欲が減退気味です。当初は来年の7年目の車検までに乗り換えを考えていましたが、なかなかほしい車もなく、そのまま車検を通そうかとも思ってます。これが正しいのでしょうか。皆様の意見を頂戴したく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107565
noname#107565
回答No.2

正しいんじゃないですか?次も新しくなったエルグランドが欲しいのであれば、モデルチェンジ直後より1年から1年半ほどたって、マイナーチェンジまでは行かない不具合の調整(設計変更)などが終わった後の方が、品質も使いごごちもこなれていて、私はチェンジ直後の車は避けるようにしていますから。 どう考えても、車の買い替えはお金がかかる(燃費が良くなっても、決して元が取れるわけではない)訳ですし、この出口の見えない不景気(物価が上がって給与は下がると言う、最悪の状況)ですから、無理にお金を使う必要もありません。 まあ、誰かが無駄使いをしないと経済活動が停滞してしまうわけでもあるのですけれど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

どうしてもエルグランドクラスが必要でしょうか? 仮にホンダのフリードなら1500ccでコンパクトで燃費も良く税金も車両本体も安いですが5人乗りから8人乗りまで選べて荷物も思いっきり積めます。 エルグランドに負けるのは全体の押し出し、高級感、シートの豪華さ、運転席の目線の高さくらいだと思います。7人乗って1日中走るロングドライブなら乗心地や疲れの面で鎖があるかも知れませんが、1日200k程度の小旅行なら問題はありません。 それより7人乗ると小さな子供や高齢者も乗る可能性も多いと思いますが、ステップが無いほどの床高さですから小さな子供も自分1人で乗り降りします、チャイルドシートへ載せたりも楽です。リアゲートを開けた床も低いし実質の室内高が高いですから、自転車でも立てたままで載せられるほどです。 狭いP出の駐車も楽ですし、良いことも多いです。 私はフリード発売前のモビリオ(コンパクト7人乗り)に乗っていますが、5人以上で乗るのは年に何回かですし、年に一度の3家族での旅行にはエルグランドクラスをレンタカーで借りて利用しています。 車の平均乗車人数は1.4人もならないようですが、実際に3列シートでも沢山の人が乗っているのを見かけるのは本当に稀です。 ガソリンの値段自体は下がってくるかも知れませんが、地球環境的には1人で運転するのにリッター当たり10kも走らないに乗るのは良くないと思います。 ガソリン代の差で車代は補えませんが、見栄や体裁でデカイ車に乗るのは既に時代遅れです。 実用性と経済性を重視した車選びの時代です。 私は既に6年以上前に気付き3ナンバーから1500ccに乗り換えましたから、ガソリン代の高騰は堪えますが、何とかなっています。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/FREED/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73635
noname#73635
回答No.3

エルグランド→エルグランドの買い替えを考えてらっしゃるんですよね…? あの無駄にデカい図体からして新型だからって燃費が劇的に改善するとは思えませんし、 新型エルグランドの価格分を燃費だけで取り戻すのは無理だと思います… 欲しい車がないのであれば買い替えない方が賢いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimihozi
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.1

ガソリンの価格高騰に関しては、しばらく様子見た方がいいかも。 と、思います。 ガソリンが高くなってる大きな原因は、投資家たちのマネーゲーム(駆け引きみたいな?)らしいので、そんな理不尽なやりとりがいつまでも続くはずもなく、いつかは沈静化するはずだ!みたいな記事がありました。 石油の供給と需要のバランスもありますが、それだけの原因では、ここまでガソリン代は高騰しないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の買い替え悩んでます

    今車の買い替えをどうしようか迷っています。 全然そんな気は無かったのですが、この間ガソリンスタンドに行ったときに、無料点検をしてもらったらかなり色んなところを指摘されたんです。 まぁ、もう10万キロ超えてるんですけど、来年8月に車検で、その車検を通して乗れるところまで乗ろうと思っていたんです。 でも車検も安くないし・・・ 通しても勿体無いのかな?という気持ちになってきました。 主人に相談したら車を買うなら3月が得だから、3月に買おうと言われました。 なんだか、車税の関係で3月に買うのが1番良いとか? 以前から車を欲しがっていたので、ちょっと信用できないんですけど、 どうなんでしょうか? 10万キロ超えた車を車検にだすのはどうなんでしょうか? ちなみに今ステップワゴンに乗ってるんですが、この次買うならエステイマかエクスプローラーをと思っています。もちろん中古でですけど。 燃費とかどうなんでしょうか? 分かる方、詳しい方教えてください。 お願いします。

  • ガソリン価格と車の買い替え

    ガソリン価格も下がる見込みが薄いようで、反対にリッター200円とかも可能性が出てきたようです。 そこで。 低燃費車への買い替えを考えたことありますか? もし差し支えなければ出結構ですが、今お乗りの車の車種と燃費を教えてください。 車の買い替えを考えている方。 1)現実的に買い替えを考え、物色しているところ。 2)今度買い替え時期に低燃費車を買うつもり。 どちらですか? また、現在良いなと思われている車がありましたら教えてください。 トヨタのIQがかなりの低燃費らしいですが、反面サイズは現在のコンパクトカーよりさらに小さいようですね。 横幅が大きいものの軽四と比較できる大きさです。 こういう車は選択肢に入りますか? 居住性や快適性を多少犠牲にしても燃費の良い車を求めますか? プリウスなどはある程度満足できる燃費と快適性を備えていると思いますが、やはり私には車両価格が割高感が拭えません。 経済性を考えて低燃費の車に買い換えようとした場合、プリウスなどは選択肢に入りますか? 買い替えを考えていない方、今度買うときも燃費はあまり考えないという方。 理由とお考えをお聞かせください。 私はちょうどガソリン価格が上がり始めたころ車を買い換えたので、迷わず5MTの軽四をかいました。(通勤用です)

  • 車の買い替え

    現在、金銭的に楽になりたいので車の買い替えを検討中です。 正直買い換えたほうが特なのかよく判らなくなってしまいました。 出来れば皆さんの意見を聞かせてください。 現在の車 BMW 下取り額    600,000 車検残日数    1年程度 1回の車検代金150,000 年式        平成14年 現在の走行   42,000 自賠責保険   90,000 自動車税     45,000 燃費(ハイオク)  9km/L 買い替え検討中の車 デミオ(中古) 総費用      750,000 車検残日数   1年半程度 1回の車検代金 100,000 年式        平成18年 現在の走行   63,000 自賠責保険   85,000 自動車税     34,500 燃費(レギュラー) 15km/L 年間走行距離14,000km程度 乗り換えにかかる費用が15万~20万位なので2年以上乗ると買い換えた方がいいのかなとは思いますが、 デミオの乗換えを10年10万キロとすると残り3.7万キロしか乗れず2年半後にはまた買い替えが待っている。 と言うことは2年半で車体価格75万を償却しなければならないから逆に割高になってしまうのかな?など悩みに悩んでます。 どんな些細なことでも構いません。 例えば今時の車は20万キロ乗れるから・・・とか、20年乗れるから・・・とか、いろんな考え方を教えてください。

  • 燃費のいい車への買い替え

    現在、マークXに乗っています。今月が車検なのですが 最近、ガソリンの価格も高騰してディーラーがプリウスに 買い替えを、薦めてきています。そこで、車の査定が110万で 追い銭が185万になります。 ディーラーの方にどのくらいで元を取るか聞いたら 5年で元をとるかどうかと言われました。 年金生活なので、今の車を乗りつぶすつもりで現金で購入したので 燃費を考えなければ、まだまだ快調に乗れるのですが このまま、ガソリンの価格が続くと、車の下取りが高いうちに燃費がよくてなおかつ追い銭がなるべく少なくて買い換えられる車にしたほうが いいと思うのですが、どの車がお勧めでしょうか?

  • 車の買い換え時期について

    こんばんは、現行モデルの1つ前(04モデル)のセレナ・ナビパックに乗っています。 今年の秋11月に初めての車検になります。今現在16000km走っていて、ローンが150万円程残っています。 当初の予定では4~5年乗って買い替えかなって思っていましたが、日産の営業の方に買い替えを勧められました。 乗り換えキャンペーンで下取り10万円UPで125万円。更に今ならお値引きも7万円→25万円この条件に気持ちが揺れています。秋にはノアもフルモデルチェンジするみたいだし、いつ頃の乗り換えがお得なのかがわかりません。 新しいノアが出れば、日産側も負けじと安くしてくるのでしょうか? また1度車検を通して2度目の車検に売るとしたら、現行モデルでないのでかなり下取り価格は下がるのでしょうか? 下取りに一番良い時期とかってありますか?一番得策と思われる買い替えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 車の買い替えについて

    車の買い替えで、悩んでいます。 車の使用目的は、主に通勤(11km)で休みの日に買い物に行ったり、たまに遠出する程度です。 家族は主人と私の二人ですが、主人も通勤用に自分の車があります。  現在、日産ローレルに乗っています。5年前、中古で買ったのですが、平成6年式で10万km以上乗ったので、買い換えようと思っています。(燃費は8~9ぐらいです、車検は来年の9月です)  スバルのフォレスターかホンダのCR-Vがほしいと思っています。 山に行く趣味など無いのですが、外見が気に入ってしまいました。予算は、新車は無理なので、中古で100~120万位を予定しています。 実家の親から外見だけで車を決めて、飽きたらどうする?とか、燃費のよい車がいいのでは?という意見があります。    フォレスターやCR-Vは通勤車としては、不向きでしょうか?燃費はそんなに悪いのですか? 実際に乗っている方がいたら教えてください。

  • 車の買い替えについて悩んでいます

    12年乗っている車を買い換えようと思っています。 そこでハイブリッド車かガソリン車どちらがいいのでしょうか? ディーラではハイブリッド車をすすめられるのですが、ガソリン車より車体価格が30~40万円も高いのでその差額を払ってまで購入すべきか悩んでしまいます。 確かに今乗っている車は燃費が悪く走行距離の割に1カ月のガソリン代が6千円程度と割高に感じているのも事実ですが、ハイブリッド車を購入したとして30~40万の差額をガソリン代で取り戻すには10年はかかると思います。そう考えると次の乗り換え時期がもうすぐなのであまり変わらないのでは?と思うとどちらにすべきかわからなくなってしまいました。 色々な方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします 追記:12年で走行距離5万km以下     平均すると年4000km

  • 車の買い替えについて

    今、ホンダアコードワゴンに乗っていて、通勤も遠い(往復40km)ため、ガソリン代が月3万くらいかかります。 今年の12月に車検で、12万キロ走っているので、もう一回車検を通すか、買い換えるかで悩んでいます。 買うなら、今、減税や補助が出て、燃費の良いプリウス(新型)。 プリウスにすれば、ガソリン代がかなり節約になるから!!と主人は買う方向で話を進めてきます。 でも、買い替えのお金を考えるとこのまま乗りつぶした方がいいのでしょうか? 結婚して、2年で、生後三ヶ月になる子供がいます。 貯金もあまりないので、今後の事を考えると中古車など、もっと安い車を買うべきでしょうか? よく、高速を走るので軽自動車は考えていないです。 今の減税や補助・自動車の保険など考えると、このままアコードを乗るより、やはり節約になりますかぁ??

  • 車の買い替え

     現在、日産リバティに乗っています。(走行距離14万KM、来年9月の車検で11年)  少々ガタも出てきており、乗りつぶすつもりでいましたが大きな修理などが発生するかもしれないと考えると、今買い換えたほうが良いようにも思えます。  来年の車検を受けてあと2年乗りながら買い替えを検討するのがよいか、減税などのメリットを考えて今買い換えたほうが良いのか悩んでおります。  現在の使用状況から日産キューブあたりを検討中ですが、燃費からトヨタプリウスも意識してしまいます。

  • クルマの買い替えのタイミング

    8年経過し12万キロ乗ったメインで使用している社有車の車検が来年10月にきます。買い替えを考えています。先日いつものディーラーで査定してもらったところ下取り40万円でした。また車検を通すためには足回りの部品交換が必要で13万円かかります。よって来年の車検では30万円程度かかることになります。 現行車と同じメーカーの購入候補車が来年10月頃発売と巷では予想されています。予想はあくまでも予想ですからアテにできません。ディーラーは未定としか答えません。 社有車は別に1台あり、それを自由に乗れます。ただし長期間乗りたいクルマではありません。 このような状況の場合、メインのクルマをどうすれば良いのか悩んでいます。アドバイスお願いい致します。

このQ&Aのポイント
  • PRO-10Sで購入当時は紙送り正常だったが、4ヶ月程後に用紙が途中で詰まり送れず印刷できない。
  • 用紙をセットし直しても同じ現象が起きており、印刷ができない状態が続いています。
  • 購入後200枚弱しかプリントしていないにも関わらず、このような問題が発生しています。
回答を見る