• ベストアンサー

セローで大阪~東京間のルート

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

単純に 距離だけ考えると 名阪国道から亀山で伊勢湾岸自動車ー東名自動車が 1番近くて早いと思います。 新名神のても有りますが 1番安いのは 名阪です  中央道はそれほど坂はありませんが トンネルが多く速度規制が 厳しいです。それと 路面が 荒れているかも知れません (雪の為チェンを 付ける)空気は良いですが。 参考まで

prius770c
質問者

お礼

実家の場所的に、名阪国道まで出るのに以外に時間がかかってしまうのですが確かに名阪を使えば安くはなりますね。 東京から帰る時があれば参考にしたいと思います。 速度制限は、もとから飛ばすバイクじゃないのでそれほどデメリットにはならないと思いますが路面の荒れは何ともいえないですね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京横断のルートについて

    こんにちは。 土日・祝日に千葉方面から西東京の方に抜けたいと思っています。 しかし、前回に休日の昼間に首都高速に常磐道から入ったら大渋滞。。。 次回はなんとか渋滞を回避し、東京を抜けたいと思っています。 具体的には、昼間(12時ぐらい)に常磐道から中央道もしくは東名に入りたいのです。 そのためにはどのようにしたらよいのでしょうか? 考えられるものとしては、 1、常磐道→外環道→一般道→中央or東名 2、常磐道→一般道(首都高を使わない)→中央or東名 3、常磐道→首都高(湾岸線とかを使って首都高の中心を避ける)→中央or東名 ぐらいしか思いつきません(^^; 宜しくお願いします。

  • ルート検索で使用する高速を選択したい

    こんにちは。ルート検索の機能を探しています。 具体的に使用したい機能ですが、 「名古屋から東京へ行こうとルートを探します。 東名高速を使ったルートが出てくるんですが、中央道は出てこないんですね。」どっちがいいかなと比べたいのに。 で、中央道ルートを検索するには経過地点とかで設定しないといけないんですけど、住所なんですよ。 「高速道路とかSAで選べない」からすごくめんどくさいし、失敗すると高速を降りたり、無理やり大回りして東名に戻されたり。。。 「マップファン、goo、ナビタイム」など使ってみたのですが同じで、今は「高速までのルート」と「高速のルート(NEXCO)」と「降りてから目的地までのルート」を調べるという3度手間をかけています。 どなたか、これを一手までできるサイトを知りませんか?お願いします。

  • 東北道→首都高→東名道の走行ルート

    東北道から首都高経由で東名道に出たいのですが、現時点で、東北道→首都高中央環状線→新宿線→都心環状線→渋谷線→東名道のルートは走行可能でしょうか。

  • 土日、愛知小牧から埼玉久喜へ車移動ルートは?

    ルートとして、 1.東名道から東京外環道、東北道へのルート 2.東名道から首都高川口線、東北道へのルート 3.中央道から首都圏中央連絡道で八王子から桶川北本まで高速そして地方道(県道) 上記で調べると 1.東名外環ルートは、  5:54 411km 土日 ETC利用\2,750- 2.首都高川口線利用で 4:37 412km 土日 ETC利用\3,150- 3.高速だけで       4:44 372km 土日 ETC利用\1,650-   地方道          0:45 19km どのルートがお勧めでしょうか?

  • 東京から大阪までの楽なお勧めルートを教えてください【猫同乗】

    平日のお昼12時過ぎに東京を出発して大阪に向かいます。 猫が数匹同乗しますので、カーブの少ないルートを考えています。 (大きなゲージに入れての移動になります。初めて車に乗る猫ばかりです) 料金は気にしませんので、中央道一本がいいのかなと思っているのですが 東名の方が、カーブは少ないのでしょうか? あまり猫の負担にならないようなルートを模索しています。 何か良いルートがあれば教えてください。

  • 浜名湖から甲府市までのルート

    名神を通って京都から名古屋のあたりまで、追い越し車線は普通に運転できる技術はありますが、新東名と東名は走ったことがありません。 どちらがよいでしょうか? SAが楽しみなのですが、それをメインに考えるとどちらのルートがいいでしょうか?

  • 神戸から埼玉県・東松山ICまでの高速ルートについて

    神戸から関越道・東松山ICまでの高速ルートについて教えて下さい。 以前に一度、名神→東名・横浜町田→地道→圏央道・八王子→関越道・東松山の ルートで行きましたが、横浜や八王子あたりの混雑や渋滞に大変苦労しました。 そこで、今回は出来るだけ渋滞を避けるべく、名古屋から中央道経由を考えていますが、 幾つかの懸念事項について、教えて頂けると幸いです。 (1) ルート検索では、東名ルートよりも中央道の方が時間を要す結果でしたが、   東名や首都圏近隣の混雑を考えれば、中央道ルートの方が少しは早く、または   予定時間通りとなるでしょうか。。 (2) 現在、中央道に積雪情報・チェーン規制はありませんが、山岳地域でもあり、   やはりチェーンの準備は必須でしょうか。  (車はスタッドレス装着中の4WD車、出発は3月29日の予定) 以上、よろしくお願いします。

  • 東京~名古屋を往復するのに、良い方法は?

    GWに、東京~名古屋をバイクで往復しようかと思っています。 そこで質問なのですが、どのルートを通っていったら一番いいでしょうか? 有料道路も使おうかと思っています。 1.中央道と東名高速では、どちらが走りやすく、また速いですか。 2.東名を富士で降りて、静岡県内から愛知までは、下の道で走るとどのくらいかかるでしょうか。 その他、お奨めのルートなどがありましたら、教えて下さいますでしょうか。 バイクは、LZNZAです。

  • 東京(松戸)-大阪(豊中)渋滞予測

    今月30日に松戸出発で、1泊で大阪(豊中付近)往復をします。 松戸(自宅出発)は4:30頃、高速に乗るのは5:00頃になります。 帰りは、中国豊中を9:00頃の予定です。 コースとしては、行きが中央-名神、帰りが新名神-伊勢湾岸-東海環状-中央の予定でいます。(東名は飽きたし、トラックが多いので) NEXCOの渋滞予測で見ると、両日とも渋滞にはかからないようですが、実際大丈夫なものでしょうか。 なお、中央の対面交通規制については承知していますが、こちらも渋滞に関する情報はないようです。 上記のコース、時間帯で渋滞の可能性があれば教えて下さい。 また、中央道の規制に関連して、回避した方がよいのか、東名の交通量増加を予想して、そのままが良いのかについても、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 東北道~東名道 or 中央道のルート

    9月の3連休の日に山梨県へ行くのですが、関東方面へ車で行ったことがないので、 どの道路を使うべきか迷っています。 目的地は、河口湖IC(中央道)と御殿場IC(東名道)の中間くらいにあります。 ここの過去ログや、ほかのサイトも色々読んだのですが、 首都高・中央道・東名道とも渋滞するようで・・・・ 東北道メインの者としては、お盆でもないのに高速が渋滞?? といった感じでまったく想像がつきません。 朝8時に自宅を出発し、10時ぐらいには浦和本線付近まで行けると思われます。 それ以降のルートなのですが、以下のような感じで色々考えて見ました。 (1)東北道(浦和本線)~首都高~中央道(高井戸)~中央道(河口湖) (2)東北道(浦和本線)~東京外環(大泉)~関越(鶴ヶ島)~圏央道(八王子)~中央道(河口湖) (3)東北道(浦和本線)~首都高~東名(東京)~東名(御殿場) 途中埼玉県内で下道を使うルートも考えてみました。 (4)東北道(岩槻)~国道16号大宮バイパス等~圏央道(狭山日高) or 圏央道(入間) 料金・距離よりも時間優先で行きたいと思います。 どんなルートがお勧めか、アドバイスください。