• ベストアンサー

一台のPCに複数のOS

ame-sancの回答

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.1

「マルチブート」という用語で検索すると、いろいろ出てきますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

関連するQ&A

  • 1台のPCに2つのOSをつける

    現在VISTAのPCを使用していますが、XPが必要となりました。 HDD 40Gを持っており、それをPCに取り付けました(OSはまだ入れていません)また、取り外し可能にしています。 XPの必要なときのみに使うつもりですが、起動OSの設定(切り替え方法)を教えていただきませんでしょうか。 それと、旧PCでXPを使っていましたがそのHDDは使えるのでしょうか? 使えるのであればこちらを使いたいと思います。使えるのであればこちらの設定方法を教えていただけないでしょうか。 現在使用PCは VISTA CORE 2 DUO マウスコンピューター 旧PCは    XP ホームエディション FM-V (4年ほど前のもの)

  • 起動するOSが選択できなくなった

    現在、CドライブにXP,DドライブにVISTAをインストールしています。 XPが起動しなくなったので,CドライブにXPを再インストールしたんですが、以前はPCの電源をいれたら、起動するOSが選択できたのですが、現在は直接XPが立ち上がってしまいます。どのようにしたら、PC起動時にOSが選択できるようになるのでしょうか? 現在、CドライブにXP,DドライブにVISTAがインストールされている状態です。宜しくお願いします。

  • 複数のOSが入ったPCをOS1つだけにしたとき

    1台のパソコンに、Windows Me と Windows XP をインストールしていたのですが、Windows XPの方を削除しました。OSのアンインストールの仕方がわからなかったので、Windows XP の入っていたハードディスク(パーティション)をフォーマットしただけでした。2つのOSを入れてからは、パソコン起動時にOSの選択画面が表示されていましたが、XPを削除してからもこのOS選択画面(選択肢にはWindows XPも表示されている)が表示されます。パソコンの電源を入れると以前のように自動的にWindows Me が起動されるようにするにはどうしたらよいですか?

  • PC購入の際のOSの選択について…

    このたび、BTO(ドスパラ)でデスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、OSの選択で迷っています。現在、XPを使っていて特に不便も無いのですが、せっかくPCを買うのだからVistaにしようと思っています。しかし、いろいろな所でVistaの批判をよく聞きます。実際のところどうなのでしょうか?伺いたい点は ・よくフリーソフトを使って作業をするのですが、Vista対応となっていないソフトは使えないのでしょうか? ・PCゲーム(ネトゲー)などVista対応となっていないものはプレイできないのでしょうか?(インストールすらできないのか?) ・その他、XPからの乗換えで不便に感じたことなど またVista(SP1)が出るとそれらの点は改善されるでしょうか?   宜しくお願いします。

  • 一台のPCで複数のOSを起動

    オンラインゲームで アイテムのやりとりをしたいのですが 普通だと多重起動が出来ないので PCを二台起動使わないと出来ないのですが そのようなコストもなく.... ですのでHDDのCドライブとDドライブに一つづつXPを入れる方法があると聞いたのでやってみたいのですが その2つのOSを同時に起動することは出来ますか? また、さっきの方法は僕は失敗してCドライブまでフォーマットしたりしてデータが全て消えてしまうというようなミスをしてしまうかもしれないので リスクが高すぎるので仮想化ソフトというのを使うと OSの中にOSを起動できると聞いたのですが それでも多重起動は出来るのでしょうか? できるなら・その方法を教えてくれませんか あ.....PCは自作したのでOSやスペックはある程度の物はあります こういった質問は初めてで下手な文章ですいません....。

  • VistaがインストールされているPCにXPを..

    Vista非対応(公式ホームページに書いてありました)のゲームを中古で買ったんですが、インストールして起動まではできたけれど、起動し、ロード中に「ムービーが再生できません、Windows Media Player9 をインストールしてください」と出てゲームが終了してしまいます。Windows Media Player9をインストールしようと試みたもののVistaでは互換性がないためインストールすることができません(まあ、だからVista非対応なんでしょうね・・・)。ということで、VistaのPCにXPをインストールしたいのですが、質問サイトを見ていると「できる」と書いてあったり、「できない」と書いてあったりよくわかりません。VistaにXPをデュアルブートすることはできないんでしょうか。できるならば、XPとVistaが切り替えできるものでお願いします。できないのならXPを上書きのようなかたちの方法でもいいです。お願いします。PCゲームにVista用のパッチはなく、Vistaでプレイする方法などはありませんでした。PCの種類はWindows Vista Home Premium です。 花粉つらいなぁ~(失礼しました

  • PC起動するとOSの選択が出来なくて困ってる

    XP(SSD128GB)でデータ用が(HDD1TB)で使ってたんですがデータ書き込み遅延現象が頻発するようになり調べてはみたものの解決出来なかったのです 先にXPをクリーンインストールして起動させた所、OS選択の画面が出てきたんです。それも両方とも XP Home Edithonが2列並んでいてエンターキーで選択して押してるんですが反応が無くて自動でログイン待ちになってしまいました。何回しても同じ動作でした。でもBIOS開くのにDeleteキー押すと反応して開けるんですが・・・そこでCDからXPをクリーンインストールしようとするとCDから起動してくれない これはBIOSで順序をCDだけにしてもCDから起動しませんでした。そこでSSDのコネクタを外したらCDから起動し読み込み始めたのでそこでSSDコネクタを繋ぎ無事クリーンインストール出来ました。2週間ほど経ってまた遅延の現象が頻発するので取り合えずHDDの方にVISTAを入れデュアル環境にしました。するとPCが立ち上がりOSの選択画面が出るのですが、その時にXPを選ぶ事が出来なくてVISTAが起動してしまいます。 キーボードの故障なんでしょうか?BIOSは立ち上げること出来るのにOSの選択は出来ない(キーボードが言う事きいてくれないんです。 この現象解消する方法はないんでしょうか? 何かいい知恵を教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有し

    外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有しプレイすることは可能でしょうか? PCの環境は以下の通りです。 【環境】 デスク:windows7    VAIO VPCL128FJ ノート:windows vista  VAIO VGN-TZ50B ルーター:BUFFALOのAirStation 現時点ではルーターにPCが2台接続されており、デスクのUSBポートにHDDを接続する予定です。 2台両方にゲームをインストールするのは面倒だと思い、共有のHDDだけにインストールして,どちらのPCからでも遊べる環境にしたいです。基本常時2台とも起動している状態です。仮にHDDがつながっているデスクが起動していない時にHDDを外し、ノートに接続後起動してもゲームはプレイできるでしょうか?また、新たにPCを購入した場合、そのPCにゲームがインストールされているHDDを接続した時そのゲームはプレイすることは可能でしょうか?

  • OSの複数インストールについて

    マシンに2台の内蔵HDDがあり、それぞれにXpをインストールして、システムのドライブレターをそれぞれC:にして、起動時にどちらのドライブのXpを使うか選択して運用することは可能でしょうか? ソフトはフリーでなくてもかまいません。 また、1台のHDDでも同じようなことは可能でしょうか?

  • 2台あるPCの1台が接続できません。

    以前まで、XPとVistaのPCをルーターを経由してネットにつなげておりました。 しかし、突然両方のPCがネットに接続出来なくなり、モデムへ直接つないでみたらVistaだけが接続出来ました。 以前使っていたルーターに接続すると両方接続出来ず、他のルーターを接続すると1台だけが接続出来ます。 その後、いろいろと接続確認などして居たらXPが接続可能となった途端に、今度はVistaが接続不能となりました。 IPを確認した所、以前まで使用していたアドレスとは全く違うアドレスが入っておりました。 最初にVistaだけが接続されていた時は、通常のアドレスになっておりましたが、XPが接続した途端にアドレスが変わってしまっております。 動作状況を見ると送信は出来ていて受信が出来ていないので、ローカルエリア接続のプロパティから現在接続出来ているXPの情報をIPアドレスの下3桁だけ変え、他は同じものを入力してみましたが、それでも接続が出来ません。 通常は、両方のPCともにIPアドレスを自動で取得するように設定しておりましたが、それでもダメで困っております。 どなたか改善方法がわかる方がいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL