• ベストアンサー

プラグコードの良否判定 

crockettの回答

  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.3

各シリンダーに点火しているか、いないかを調べるという事を前提で書きます。 プラグコードを1本外します。 そのコードにプラグをセットしてスターターを回しプラグに火が飛べば 取りあえずプラグコードは生きてます(プラグはアースさせて下さい) この時注意する事はエンジンから外したプラグでテストすると ガソリンが外に漏れプラグの火花に引火する危険があるので 必ず予備(テスト用)のプラグを使用して行って下さい。 予備プラグを使用しないで実際、車に火をつけた人を知ってますので(^^; これを各1本づつテストします。 もっと簡単な方法はプラグコードをプラグに完全にセットせず カチっと音がする手前まで差込エンジンをかけ プラグとコードとの間でパタパタパタと言った感じの音がすれば これも取りあえず生きてます。 上記の方法で怪しいプラグコードがあったら違うコードと交換してみて下さい。 交換したコードでも火が飛ばない場合はデスビかもっと前の工程が原因だと考えられます。 ただプラグコードもちゃんとした抵抗値がありテスターで調べるのが 正しい方法だと思うのですが・・・。 上記の方法が正攻法か分かりませんが私はこうやって調べてます(笑)

happy-y
質問者

お礼

ありがとうございます。今回はポイントを差し上げられませんが参考にさせていただきます.失礼します.

関連するQ&A

  • プラグコードの劣化について教えてください。

    はじめまして。プラグコードが4気筒4本あるうちの一本もしくは2本以上断線した場合ってどのような症状になるのでしょうか?体感的にパワーが落ちる、異音がするなど症状について教えてください。よろしくお願いします。

  • 点火プラグに オイルがべっとりと、、、

    オイル交換をしたあと数日後に必ず点火プラグ(4気筒のうちのオイル挿入口に一番近い気筒・プラグ)がオイルがべっとりとつき、エンジンがかからなくなり、幾度もふき取ることでエンジンがかかるようになります。(今回2度目の為重い腰をあげて修理に出そうと思ってます) 恐らくオイルがついたために点火が出来ずエンジンがかからず、かかったとしても3気筒で走っているのだと思われます。そこで、 オイルがプラグまで漏れてしまう考えられる原因はなんでしょうか。 なにかの部品の劣化でしょうが、修理工場が明後日までお休みで、かつ無知識の為、余分に見積もられないために事前に教えて頂きたいと思ってます

  • プラグコードとミスファイア?の関係

    はじめまして。プラグコードを純正から社外品に交換したところ、 高回転は吹けが良くなったのですが、低回転で高負荷時(2速で 若干上り坂など)にミスファイアが起こります。素人なので 実は、これがミスファイアなのかもよく分かってないので表現が 難しいのですが、低回転、低速、高負荷時に一瞬駆動力が抜けて 滑らかに加速せず、加速が段付になるような感じ、排気音も それに合せて息継ぎしてるような感じです。車両はロードスター4気筒です。 プラグコードを純正に戻すとこの低回転での違和感はなくなりスムーズになります。 社外のプラグコードは車種別のもので、純正の倍くらい太さがあります。(メーカー名は敢えてだしませんが。) そもそもこれはミスファイアでしょうか? また、高回転を良くするとこのように低回転は犠牲になるものでしょうか。高回転の良さでこの製品は気に入ってるのですが、この低回転の 違和感を改善する方法は無いでしょうか? プラグの番手、燃調、点火時期などか関係しているのでしょうか? 詳しい方原因と改善策のアドバイスをお願いします。

  • 4輪の点火プラグ交換について

    現在日産の2000CC6気筒のセフイーロワゴンに乗っています。走行距離は48000キロ。信号待ちでDレンジのままだとエンジン音がブルンブルンと振動するような音が出ます。ニュートラルにすると出ません。多分点火プラグの汚れが原因かと思っているのですがこの点火プラグは部品購入して自分で簡単に交換できるでしょうか?もしやったことのある方がいらっしゃいましたらコツ・注意事項などを教えて下さい。また4輪用であればどんなものでも取り付け可能でしょうか?よいプラグがあったらご教示下さい。余り素人がやらない方がいいのかもしれませんが…何でも自分でやってみるのが好きなもんで~。よろしくお願いします。

  • プラグが吹っ飛びました

    H15年製の日産キャラバン、4ナンバー2リッター、VPE25です。 多走行ですが(25万キロ)これまでエンジンはノートラブルでしたが、 今朝エンジンをかけた瞬間、エンジンルームから「パンッ」と爆竹のような音がして エンジンの回転がガタガタと不規則になりました。 エンジンを確認したところ、4気筒中1気筒からプラグキャップが完全に飛び出しており、 エンジン上部にスパークプラグが転がっておりました。 他のプラグも確認したところ、1本はきっちり締まっておりましたが、残り2本はゆるゆるで 2~3回転回せる状態。 抜けたプラグもねじ山は綺麗な状態でしたので、「整備時にきちんと締まってなかったんだろう」と 判断、プラグを再取付したところ、エンジンは正常に動くようになりました。 昨年8月の車検時にプラグを交換しておりますが、 以前から「かなり作業が雑だなぁ」と感じている整備工場でしたので、単なる作業ミスと判断したのですが、 ひょっとしたら他の要因もあるのでは?、と思い、こちらで相談させて頂く事に致しました。 プラグが抜けて飛び出すなんてトラブルはそれなりに有るものなのでしょうか? 他の何らかの不具合が原因でプラグが抜ける事ってあるのでしょうか?

  • パワーケーブル・プラグコードの交換・・?

     はじめまして、車の部品交換で困っています。 中古でスズキのワゴンRを購入しようと考えたんですが、軽四は高くて・・ワゴンRソリオのH15.2初年度登録モデル(少し見た目かっこ悪い)を購入しましたが、ラジオに雑音がやたら入ります。プラグとパワーケーブル(ノーマルのプラグコード)に交換しようと、ボンネットを開けたら、ヘッドにカバー(DOHCの定番)があり、外すと、こんなの今まで見たこと無い・・・??プラグコードの蛸足配線?4気筒なのに、配線が2本ってどういう事(直接方式じゃなく、間接接続方式)??になっています。これってこのまま交換できるのでしょうか。ソリオは1300CCで、エンジン形式はM13A、車種形式MA34Sです、交換方法ご存知の教えて下さいな。

  • プラグコードの固定方法について

    プラグコードにリーク跡があるのを発見しました。 コイル~デスビ間のセンターコードの途中で、ブレーキ配管にタイラップで留めた箇所で発生していました。 これは以前自分で施工したものですが、こうした金属類に直接固定した事が今回のリーク原因でしょうか? このような施工は、基本的にNGだったのでしょうか? ズブの素人で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • プラグの火が飛ばない

    エリミネーター250SEの不動車を購入し コツコツと修理していっています。 キャブをOHした後、何度か1気筒だけでエンジンかかりましたが 現在かからなくなっています。 プラグチェックしたところ火が飛んでないみたいなのですが何が原因でしょうか? 1.プラグコードの先に針をさして直接電気が来ているかもチェックしたのですが来ていませんでした。 2.予備のコイルに換えても電気がきていません。 3.セルが回りクランキングしていますのでキルスイッチ、イグニッションはないと思います。 4.バッテリーはOK。(車からもジャンプさせました) 5.30Aヒューズ、10Aヒューズ3個異常なし。 私の中ではイグナイターかハーネスかと思っているんですが 他に疑わしい場所はありますか? しかしなぜ1度エンジンかかったのでしょうか?? 次にエンジンかけようとしたのは大雨後で以後かかりませんでした。 雨はたまたまなんでしょうかね~?? 非常に困り、行き詰まっています。 ご指南お願いいたします。

  • fz250のEG故障について

    数日前まで問題なく動いていたFZ250(1HX)が動かなくなり 原因もわからないため回答お願いします 現状を説明しますと 昨日エンジンをかけようとしたところ、エンジンが起動せずセルを回していると バックファイヤーになってしまい何度かセルを回しましたが起動しませんでした 本日、原因を探るべく調べてみたところ 電磁ポンプの作動、キャブレターの動作は確認しました プラグもはずして清掃し、タイミングライトでプラグコードに電流が流れていることは確認しました ですが1,2気筒目のプラグコードに電流が流れていないときもありました わかりずらい文章ですが、気付いたことがありましたら回答お願いします

  • プラグホールにオイルが溜まります。

    プラグホールにオイルが溜まります。 H15年製の日産キャラバン、4ナンバー2リッター、エンジン形式KA20です。 多走行ですが(25万キロ)これまでエンジンはノートラブルでしたが、 先日エンジンをかけた瞬間、エンジンルームから「パンッ」と爆竹のような音がして エンジンの回転がガタガタと不規則になりました。 エンジンを確認したところ、4気筒中1気筒からプラグキャップが完全に飛び出しており、 エンジン上部にスパークプラグが転がっておりました。 他のプラグも確認したところ、1本はきっちり締まっておりましたが、残り2本はゆるゆるで2~3回転回せる状態。 抜けたプラグもねじ山は綺麗な状態でしたので、「整備時にきちんと締まってなかったんだろう」と 判断、プラグを再取付したところ、エンジンは正常に動くようになりました。 (バンッって音はプラグがエンジンルームの天井にぶつかった音と判断しました) 昨年8月の車検時にプラグを交換しておりますが、 以前から「かなり作業が雑だなぁ」と感じている整備工場でしたので、単なる作業ミスと判断したのですが、 ひょっとしたら他の要因もあるのでは?と思い、こちらで相談させて頂いたところ、 多くの方から「単なる締め閉めではないか?」との回答を戴き、一安心しておりました。 一度吹き飛んだプラグでは安心出来ないので、カー用品店でプラグを購入し交換しようとしたところ、 プラグキャップにべっとりとオイルがついておりました(吹き飛んだ1ケ所のみのオイル漏れで、他の3気筒でのオイル漏れは見られません) プラグの外れた状態で数秒間はエンジンを回しておりましたので、その時に噴き出したオイルかな?とは思ったのですが、気持が悪いので近所のディーラーに持ち込みました。 ディーラーではプラグを交換し様子を見てみましょうと言う事になり、 吹き飛んだプラグキャップにも損傷が見られるとの事でしたので、交換用のプラグコードの手配をお願いし一週間後に交換に持ち込みました。 点検の結果、今回もオイル漏れが確認されました。 ガスケットの交換で済む場合もあれば、シリンダーヘッド自体の交換が必要な場合も考えられ、一度ばらしてみないと解らないとの事で、 数日後に修理を依頼する事としたのですが、 同型エンジンで同じ症状を経験された方等居られれば、ご意見をいただけないでしょうか。 仕事で使用しているので、車が無いと全く仕事にならない状況です、 簡単に治るトラブルで有れば良いのですが、修理費が高額になるようなら買い替えも視野に入れて検討したいと思っております。 尚、プラグ交換後の1週間、エンジンは好調で燃費も向上しておりました。(リッター1Km近く上がってます)