• ベストアンサー

妻の態度がわかりません (長文です)

noname#184617の回答

noname#184617
noname#184617
回答No.1

ネット上に書くことで不特定多数の方に見られることを承知で日記を掲載しているということは本当に今の生活が嫌で嫌でたまらないのではないでしょうか? 私でしたら今後の生活も含めて奥様とは別れることをお勧めいたします。 夫婦関係をしていく上で信頼関係は必須のものではないでしょうか? 文章を読ませてもらう限りでは、奥様は自分から関係を壊そうとしているようにも感じ取れます。 また質問者様自体が、奥様に対して愛情がないようであるならば、今の生活を続けても苦痛が増えるだけでしょうし何より子供の教育にとって良くないと思います。

calcificat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 子供の教育に良くない…おっしゃるとおりだと思います。 自分自身の妻への愛情、少し見直してみます。

関連するQ&A

  • 妻と母の関係で悩んでいます。

    いわゆる嫁姑問題で悩んでいます。 うちの母は悪気はなく、妻のことを気にかけてあれこれしてくれるのですが、それが妻にとっては煩わしく思うみたいです。 妊娠前までは関係は非常に良好で、妻だけで私の実家に遊びに行ったり買い物にいったりと仲良しでした。 しかし、妊娠してからは自分の母が妻にあれこれ口出しをしだんだん妻が母と距離を置くようになりました。 自分にも口出しやあれこれ世話したいと母から色々言われ、母に自分達でしてくから口出しするなときつめに注意しました。 メールや電話も妻はたくさんくるのを嫌がったのであまり送るなと言いました。 妻は母がいないので、うちの実家で里帰りしたのですが、それから更に私の母を毛嫌いするようになりました。 同居生活ではうちの母はがんばってくれたと思うのですが、四六時中一緒にいて子供を連れていかれることが耐えられなかったみたいです。 今では月数回のメールですらイライラするみたいで怒ります。 1週間に1回私の両親が孫が見たいため我が家にやってくるのですが、妻は「なんで月2回会ってるのに来るの?」って怒ります。 いつもオムツや食材を持ってきてくれて、玄関先で帰ったりいても10分で帰るのですが・・・ 妻はいつまで続くの?って不機嫌です。 また、妻は自分の実家には頼れないので私の母に子供を預けるのですが、預けたくないと言います。 自分の趣味持てとか、孫ばっかりに依存しないで欲しいとかかなりきついです。 私の両親も孫が可愛くて仕方ないと思うし、子供を預けるのは親孝行で良いと思います。 たしかに嫁姑なので距離が難しいと思いますが、妻も我侭だと思います。 皆様どう思いますか?

  • 妻の態度が悪い

    私30代前半、妻20代後半、子供二人(保育園)の家族で暮らしていますが、妻の態度が時折非常に悪いことについて相談します。 妻は、普段は非常にいい人なのですが、生理前の時には非常に態度が悪くなり、手がつけられません。 月経前症候群だろうと、医者に行くことを勧めるのですが、面倒くさがっていきません。 医者に行けば解決するのかと思うのですが、最近では生理前でなくても態度がだんだん悪くなってきました。 機嫌が悪ければ、当り散らし、子供にまで及ぶほどです。 私は妻に自分から喧嘩を吹っかけるようなことはしていないつもりですが、何故私にひどいことを言ったりするのか、理解に苦しみます。 こんなことが長年続き、私の気持ちも妻から離れるかもしれないと思うほどです。 今は、幼い子供が夫婦喧嘩を必死に止めるので、私は今年はじめから我慢してきました。 しかし、この前、ついに妻の一方的な態度に怒ってしまいました。 私さえ我慢すれば、全て丸く収まるのかもしれませんが、私のストレスも限界に来ていました。 いくら、子供の世話や生理前でイライラするからと言って、家族に当たることはないと思います。 それも、激しい暴言、家財を蹴る殴る、時には子供を蹴ろうとしたり、ひっぱたいたり。 妻に反省の様子はありません。 私が諌めても「何を偉そうに」と聞く様子はまったくありません。 普段は、そこそこ愛想もいのですが、私も妻の顔色を伺いながら暮らすのに疲れました。 どうしたら、イライラをぶつけられずにすむのか、病院に行って月経前症候群の治療を受けてくれるのか、知恵を貸してください。 あまりにひどい暴れがあるときは、義母にヘルプを頼むのですが、義母は決まって「放っておけばいい」とのこと。 しかし、放っておけばだんだんひどくなるばかりで、よくなることはありません。 子供も、もう事態を理解できるので、妻が子供に怒ったことや怒鳴ったことはしっかり覚えているようです。 このままでは、将来、子供は妻から離れていきます。 どうか、助けてください。

  • 妻の態度

    妻とのことで御相談します。 うちの妻はもともとキャリアウーマンでしたが結婚を機に、専業主婦になりました。 現在、わたしの仕事の今後が不透明なためもあって、(私の考えがきまらないための部分と職場の方針と両方によるものですが)、そのため妻は新しい仕事についていません。 妻はわたしの仕事を理解してくれ、食事等も用意してくれるのですが、やはり今まで専業主婦でなかったためもあり、機嫌や体調がわるいときには、自分が食事をたべたくなくて、私だけの食事を用意している時など、「なんでわたしはあなたのごはんを用意しなくてはいけないの!」という気持ちになるらしく、ひどく機嫌がわるくまったく会話になりません。 このようなとき私は、どのような態度をとればいいのかよくわかりません。 「わるいね、朝はやくから」、と声をかけても、「べつに。。。」というシラっとした態度を取られますし、 「こんどの週末のおでかけは楽しみだね」といっても「いきたくないから勝手にいけば」という態度をとられます つまらないジョークをいおうものなら、神経をさかなでして最悪です。 わたしも気分がだんだん悪くなってくるのですが、かといって、「おまえ、なんだ、その態度は!」と逆ギレしても、よけい火に油をそそぐようなので、それもしません。 ようするに、私がなにもしないように見える態度が気に入らないのだと思いますが、わたしも朝は寝起きがわるくてボーッとして無口でいる(もともと口数がすくないのですが)こともあります。かといって、そういうときにキッチンに入って「てつだうよ」とか「今日はぼくがやるよ」とか取ってつけたようにいっても「うるさいなあ!あっちいってよ!」とよけい険悪になります。 結局、そういう場合には、私もだまってなにもいいません。 この態度は正しいのでしょうか。 正直どうしたらいいかわかりません。

  • 妻の態度について

    妻について相談します 私は結婚18年です 大学受験の娘と 中学生の娘二人がいます 私は47歳!妻は40歳です! ここ半月程前から、妻の様子が おかしくて、 ちょっとした事でも イライラして 怒りっぽくなって 不機嫌な表情をしています いちよう家事はしていますが フェイスブックの庭作りにハマっていて 家族との会話はほとんどありません いつも暗い顔して 怒っているみたいなので 子供達も最近は、 引き気味な感じです こうなった原因は 最近、歯の治療とか 子供達の事で出費が 多く、 私も精一杯の生活費は入れていますが それでも足らないとか 不安がつきまとい 最近は、私がもっとお金を入れてくれないから 私が悪いみたいな感じにされています それで夫婦関係も、もともと 積極的なタイプじゃないのですが、 最近は、私を拒否して 体に触られるのも 嫌がります 私はどんな状況でも 妻と常に仲良くしたいと思っていて スキンシップをはかりたいんですが、 そんな妻の態度をだったら 私もいい加減に疲れてしまいます 私は夫婦はどんな事があっても 常に仲良い夫婦を目指しています だから悩みがあったら もっと話し合って 仲良くやっていきたいですけど あまり話しもしたがらないんです 私は上の娘は、受験生だし 下の娘も思春期に入ってる 敏感な時期なので 妻がそういう態度でいたら 子供達に悪影響が出るんじゃないかって 心配しております 私は妻とは セックスはしないまでも スキンシップな関係は 保っていきたいのですが・・・ 妻のこの状態は一過性のものなんでしょうか? それとも、もうずっと 妻はこんな感じなんでしょうか? 私は、どう妻に接したら よろしいのでしょうか? ずっとこんな感じの妻なら正直 一緒にいたくないです 私も楽しい余生を 送りたいですから 今はともかく 子供達が成人したら 離婚も視野に入れて 考えたいと思っています よろしくお願いします!

  • 自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です)

    自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です) 私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します。今日は子供の体操着が無い(余分はあるのですが)と言って、非常に不機嫌になりました。娘は、妻が不機嫌になると非常に怯え、勉強も手につきません。どこに忘れたのか?昨日は部活のあとどうしたか?思い出せ!と娘を追い詰めます。手は出しませんが、不機嫌なオーラはそれはそれは凄いものです。私にも公立体育館へ電話をしろ、と言うので、何とか耐えて電話をしましたが、留守電になっていました。娘は懐中電灯を片手に自転車の周りを探していましたので、私も一緒になって外にいましたら、妻がケロッと「私がしまっておいたのを忘れてた、アハハ~」というのです。自分の失敗は、別段まったく反省する気はないのです。私は、相当プッツリと切れてしまい、近所に聞こえるくらいの大声で「子供に謝れっ!」と言ってしまいました。私はどうでもいいのですが、娘が可愛そうで・・・。こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・・・どうしたら、他を思いやるようにできるでしょうか・・・、うまく状況を言えなくて申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願い致します。

  • 義理の父 妻

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!  

  • 妊娠・出産後の妻の態度

    女性は妊娠・出産によって子供を守ろうとするあまり、義父母はもちろん、夫にも敵意をむき出しにする場合があるということをこちらを拝見して初めて知りました。 今、子どもは1歳になろうかというところです。妻はあと最低2人、できれば3人欲しいと言っています。しかし、妊娠後激変した、私の両親に対する態度を見ていると、どうも納得できないのです。 「子育て中でナーバスになっているから」、そう言い聞かせて元のような(妊娠前)妻の態度に戻ることを待っているのですが、余計にひどくなるばかりです。子どもが増えると、私の両親を余計に遠ざけるような気がしてならないのですが… 何か教えて頂けると幸いです。

  • 妻に悩んでいます

    結婚して10年ほど、二人の子供がいますが妻のことに悩んでいます。 まず日常の生活ですが気分次第で当たり散らします。 機嫌のいいときには、とてもいい人なのですが、ひとたび気に入らないことがあれば子供を怒鳴りつけます。 6歳と8歳の子にとっては失敗してもしかたないと思うことでも容赦ないです。 例としては「コップに麦茶をついでいてこぼす」「持ち物をどこに置いたか分からなくなる」「私が妻の愚痴を聞いているときに話しかける」些細なことです。 妻はパートに出ています。毎日愚痴を聞かされています。 言っている内容はとてもつまらないことですが、我慢して相槌をうっています。 私の母親は車で2時間ほどのところで一人暮らしをしています。 母親は元気なのですが、さすがに70を超えると一人ではできないこともあるので、月に1回ぐらいは実家に帰って家のことをしています。 私は二人兄弟ですが近くに住んでいるのは私だけなので、子としての務めだと思っていますが妻は自分の時間を割くのが嫌なようです。 妻は実家に行きたがらないので、子供を連れて行ってますが最近は子供を連れて行くのも気に入らないようです。 (夫の実家に行くのが楽しい訳がないのは分かってます。だから私も妻が行きたくないといえば無理強いしていません。最近は3回に1回くればいいほうです。実家に行ってもまともに挨拶もしません。家のこともしません。ゴロゴロして食事の後の皿洗いをすればいい方です。) 結婚当初は妻と親の関係は良かったと思うのですが二人目が生まれてから妻の態度が豹変しました。これは子供たちに対しても同じだと思います。 とにかく何をするにしても、私は頑張っている、一生懸命している、自分以外の世話はできない、という雰囲気、時には言葉を投げつけてきます。 こんな妻に人並みの心を持たすためにはどうすればいいのでしょうか? そもそも無理なんでしょうか? 最近、本気で離婚を考えることもありますが、子供たちのことを考えると踏み切れません。 私も愚痴ばっかりになって質問になってないかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • いい加減な妻の態度を変えたい(長文です)

     はじめまして。人に相談することは滅多にないのですが、こちらは真剣に相談に載ってもらえると知り、投稿することにしました。  妻とは、結婚して7年。彼女は毎日非常勤の仕事の後、子供達の迎えに行って6時前には帰ってきます。朝は9時近くに家を出ています。一方の私は、8時に家を出て、夜は7時に帰ってくる生活。週末はお互いに仕事はなく、家にいます。  妻は、結婚前から家事が苦手で、それを自認していましたが、いざ結婚してみると、ここまで下手だとは思いませんでした。私自身がもともと器用で、一人暮らしが長く、調理場でバイトをした経験もあり、家事はかなり得意なのですが、余計に目に余ります。朝食と夕食を作るのは妻の仕事ですが、朝食に青物が出なかったり、おかずは生協の冷凍魚を使っていたり、すでに包まれたギョーザを焼くだけだったり、煮物の味付けがすき焼きのたれだったりと、おかずの品数は多いのですが、ひとつひとつが手抜きです。仕方なく、私が一品まともなものを作って追加することがしばしばあります。  食事はまだいいとして、掃除に関しては最悪です。彼女は気にしない性格らしく、床は掃除機はよくかけるくせに、子供がこぼしり、もらしたりしたとき以外は、雑巾がけは滅多にしません。私は、雑巾がけは毎日するものだと思っていて、彼女が皿洗いをする日は「ちゃんと雑巾がけもしろよ」と言うのですが、適当だったり、汚れだけティッシュでふき取っていたり、と、非常にいい加減です。お前は不潔だ、とも言ったのですが、そのときは不機嫌になりましたが、直そうとはしてくれません。皿の洗い方もときどき洗い残しがあり、我慢できなくなって私が担当することになりました。(食器洗い洗浄機もありますが、入れ方さえ下手なのです)週末は、私が積極的に掃除をしています。  家計についても、結婚当初は任せていたのですが、あまりにも細かく言ってくることに文句を言ったら逆切れされ、以来家計は私が管理することになりました。生活費を口座に入れていますが、その生活費がどのように使われているのか、私には全くわからない状況です。家計簿をつけろ、と何度も言っているのですが、たまにエクセルファイルで送ってくるだけで、いつもつけているわけではないようです。そして、彼女の収入がどうなっているのか、私にはわかりません。子供達の保育料や自分用の本や服代になるみたいですが、生活費の口座には一度も入れたことがありません。非常勤なので、収入はたかがしれているのでしょうが。  私の希望は、専業主婦になって家事に専念して、家をきれいにし、良き妻、良き母であってくれることですが、本人がどうしても働きたい、というので、一人目が2歳のとき、仕事復帰を許しました。以来、仕事を言い訳にして、家事をおろそかにしている傾向があります。家事ひとつひとつに値段をつけ、それを報酬として私が渡す、という方法を取ろうかと提案したのですが、妻は嫌がりました。その甘えた態度が許せない自分は、おかしいのでしょうか。昔は私がきつく言うと、すぐに泣いて、ときには実家に帰ってしまったのですが、最近は泣くくせに「不潔とでも親失格とでも、もうどうにでも言ってください」と開き直った態度です。余計に腹が立ちます。  もともと10歳近く年が離れていて、価値観がかなり違うとは感じてきましたが、いつまでも乙女気分で甘えてくるのはいい加減にしてほしいし、だらしない生活態度を直して、きちんとしてほしいと心から願っています。セックスレスも不満に思われているようですが、そんなにだらしない妻を抱く気にはなれません。自分なりに、彼女を愛しているつもりです。一応、優しいし、きれいだし、人からは羨ましがられますが、夫の立場は疲れます。この状態がずっと続くのかと思うと考えるだけでも疲れます。(離婚の話も何度かありましたが、それは私から断りました)お互いに意地の張り合いみたいなところもあります。私も頑固だとはよく言われますが、これでも精一杯努力していますし、外で遊ぶことも全くないです。週末は子供たちと過ごし、テレビも滅多に見ない真面目な男です。  上手く妻を変える方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 妻とやり直したい

    妻と結婚して、12年になります、交際開始からは16年になります。子供が二人います(十歳、二歳)。妻と俺は34歳です。 先日、妻が不倫している事がわかりました。相手は妻子ある、50歳のおとこです。 私が4月に失業してしまった時、妻の母がガンで入院してしまい、さらに妻自身が職場内の問題で悩んでいた時知り合い、悩みを聞いてもらってるうちに、不倫関係になってしまったということでした。 妻や相手の人と話し合いをして、2人がもう合わないという約束を双方にしてもらいましたが、俺のことをもう好きになれないと思う、と言っています。(嫌いではないと言ってくれてます) おれは、妻の事が凄く大好きだし、子供のこともあるので、何とか、妻の気持ちが少しでも、自分の方に向いてくれるように努力していきたいと思ってます。アドバイスお願いします。