• ベストアンサー

今後どこに住めばいいのか・・・・

orangeredの回答

  • orangered
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

転居するまで時間があるのなら、その街へ通ってみるのはどうでしょうか? 習い事とか、専業主婦ならパートで働くとか。 お子さんの習い事などが良いかもしれません。 親子共お友達ができ、地元の話も聞けたりします。 引っ越すことになった際には、不安も少ないと思います。 転校先や転園先に、既にお友達がいるかもしれませんから。 もし、その街へ引っ越さなかったとしても、 電車で通えば、社会性も身につくし、なにより、 違う街にお友達がいることは、子供の視野が広くなります。 デメリットは、多少のお金と時間がかかる事でしょうか。 でも、住んでから後悔するより賢明かと思います。 その地域は詳しくないので距離感がつかめませんが、 少々遠くても、週一回くらいなら通えそうです。 新幹線などで数時間かけて習い事や塾に通う子供も現実にいますから・・・。 まだ幼いお子さん達なので大変でしょうが、メリットは多いと思うので、 ぜひ検討してみてください~。

yu-harun
質問者

お礼

今は週末にドライブしながら見に行くことが多いのですが、その場所のいろんな事を知ること、とっても大事ですね。何度も足を運んで平日、休日、通勤電車の混み具合など・・・百聞は一見にしかずですね。 そして子供の反応も見てみたいと思います。 ためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西で、関東出身者が住みやすいところ

    このたび、主人の仕事の都合で、西宮市に引っ越してきました。 定年までおそらく関西で暮らすことになりそうです。ということで、こちらにマイホームを来年中に購入したいと考えています。 西宮は大変便利なところですが、物件価格が高く、住みたい広さを手にするには中古しか無理そうです。 それでも仕方ないかと思っていたのですが、たまたま奈良の方に赴いた際、なんとなく雰囲気が良く、場所によっては築浅の中古、新築も夢ではない事が分かりました。 主人の職場は阪神沿線の尼崎市です。 ちょうど来年3月に阪神なんば線が開通し近鉄奈良線と相互乗り入れするらしいのです。 というわけで、近鉄奈良線沿線を一通り見てきました。 しかし、絶対にここがいい!!というところに出会えなくて・・・。 今の西宮はR43にほど近く、あまり環境のいい地域ではありません。 もう少し静かでのどかさのある方が自分たちには合っていると感じています。あらゆる条件を無難に満たしてくれるのは奈良なのですが。 いずれにしても家賃補助の出る期間があと2年ほどなので、それまでに定住する場所を決めなくてはいけません。 他にも神戸市西区、三田市など見てみたのですが通勤の不便さもあり、 見送りました。 欲張りすぎてどうしたらよいか分からなくなってしまいました。 皆さんはどのようにして今のお住まいに落ち着かれましたか? どこを妥協しましたか? 来年小学校に入学する娘がおりますので、そのことも含めて後悔のない様考えたいです。 悩みはつきませんが、おすすめの場所などありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 引越し先!!

    現在持ち家のマンションからの買い替えで動いており最終的に2つの候補に残りどちらかを決めなくてはいけない状況でおり悩んでおります。(都内) まず一つ目は今のマンションから徒歩30秒の場所で秋に完成する新築物件です。マンションも不動産屋に買い取ってもらえるので家の完成を待つだけの楽な方法です。 もう一つは今の家から徒歩20分ですがこれから通勤・通学に便利な駅に近く現在、生活の基盤(買い物・習い事・友達関係)は全てこちらの方になっています。 ただ中古で築15年リフォームは軽くして住む予定ですが↑の家よりは相当落ちます。しかもマンションを買い取ってもらう方法ではないのでこれから1、2ヶ月マンション売りの労力が伴います(なんとか売れる予定ですが) 線路沿いで(慣れれば大丈夫かな?)夜はちょっと暗い通りが不安。 子供の来年の小学校を考えると同じ出身園やママ関係はこちらの中古の家の方に住んだ方が楽であり同じ小学校にも行けます。 同じ金額を毎月払って(新築は金利がとても安いのですが中古の物件の方は金利がとても高い銀行になってしまうのです、ただ借りる総額は中古の方が断然安いので早めに返せれば建て替えも可能です。 ) このマンションから移りたいなぁーと思ったのも生活基盤が中古の家近辺なのでこの辺に住みたい!!との気持ちがあったからなのですが、この中古の物件もやっと出てきたもので隣りとピッタリくっついた昔ながらの家です。 新築物件に移ってもその便利な生活圏までは徒歩20分くらいなので毎日通えば問題はないのですが。 これから夏に2子を出産し、もう一人欲しいと思っているので生活に便利な場所を選んで当分、我慢して高い金利を払いながら頑張って早めに返して行こうか、 それとも場所はイマイチだけれども家的にはピカピカで広く住みやすいものを選ぶか・・・

  • 中古物件、どちらがいいか悩んでいます

     幼稚園入園前の子供が二人います。  先日、中古物件でいいなと思うものが2軒ありました。 どちらも長所短所はあるのですが、同じくらい良いというか、とにかく悩んでいます。 <1軒目> 築7年。 内外装ともリフォームしてあり、とてもきれいです。 駅、幼稚園、小学校、スーパーは歩いて15分。徒歩圏内で便利です。 中学校は歩いて35分ですが、近くに公園はありません。 片側1車線のわりと交通量のある道路から、近い(50メートルほど)ので、子供が小さいのでそれが心配です。 右隣の方は同じくらいの子供を持つ家庭のようで、左隣の方は、年配のご夫婦です。 私は楽器をやるので、ご迷惑でないか、それがとても心配です。 <2軒目> 築15年。 団地の中の1軒です。 駅、スーパーまで徒歩40分。幼稚園、小学校は徒歩10分。中学校まで自転車で25分。 近くに公園がたくさんあり、同じくらいの子供も1軒目の物件よりは多くいます。 国道に近いのが一番のメリット。 現在居住中で、昨日売主さんと話が出来たのですが、売主さんも楽器をやられているようですが、近所の人たちが皆いい人ばかりで、苦情を言われたことは一度もないと仰っていました。その点が魅力的。 環境はいいと思います。 ただ、やはり建物がちょっと古いかな?という印象を受けました。 お風呂や洗面所、キッチンなど、やはり築15年です。    金額的には1軒目が2000万位。2軒目が1800万位です。 私としては、どうしても新築で建てたかったのです。でも金額的に無理があったので、妥協して中古を探していました。 できれば築浅の1軒目の方がいいのですが、子供達のこと(環境)を考えると2軒目にした方がいいのか、とても悩みます。  何かアドバイスをいただけることがあればお願いします!

  • 中古、新築マンション、中古一戸建て、どれがいいか迷っています。

    主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。 諸事情により、23区内限定で家を探しています。 希望の場所でのマンションの価格   新築      約65m2 3850万円   中古(築10年) 約65m2 3650万円   中古(築12年) 約65m2 3400万円  一戸建ての価格   新築      約70m2 4250万円(絶対無理)   中古(築7年) 約70m2 3700万円 ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。 主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。 けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。 築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。 賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。 資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

  • 中古物件購入考え中なんです・・・

    新築を買う予算がないため、築15年前後の中古物件を購入しようかと探しています。 最近何軒か家を見に行ったりもしているのですが、見れば見るほど欲が出てくるというか迷ってしまいます。 中古物件を購入する上での一番のポイントってなんですか? 購入した方でここはポイントでした・・のがあれば教えてください。

  • 勤務地が天王寺なら、住むにはどこが便利ですか?

    近いうちの引越しを考えています。 奈良、大阪ともに検討しております。 家の購入予算は3000万くらいです。 どこかお勧めの場所はありませんか? 現在子供はおりませんが、学校区なども市やにいれて考えております。 土地勘がないので、少しの情報でもお持ちの方教えてください!!

  • 京都に戸建てを買うならどこがおすすめでしょうか?

    現在上京区の同志社大学近くに賃貸で暮らしております。 とても便利がよく、気に入っているのですがいかんせん新築一戸建てを買おうにも ほとんど物件がありません。 場所を変えてさがしてみようと思うのですが、おすすめの場所があれば教えてください。 ・治安がいいこと(京都に住んで日が浅いのですが、人からよく「治安が」どうのこうの言われるので・・・。 竹田や丹波橋、大久保あたりはやめておけ、とか。 本当でしょうか??gooの回答を読んでいいると、噂だけのところもあるようですが・・・) ・子どもと住むのに良いところ(学校など) ・車を運転できないので、バスか電車が便利なところ ・京都的風習が色濃くないこと(地域のつながりが強すぎないところ) 家を探すのが初めて過ぎて、よく分かりません・・・。 上に書いた条件では絞り込むのも難しいでしょうか? 「こういうこともチェックしておいた方がいい」「これについてはどう考えている?」など、 アドバイスでも、「私はこうやって物件を探した」「私はここに住んでいるけどオススメよ!」等なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入か建て直しかで迷っています。

    築40年の古家なため建て直しを予定しています。(土地あり)40歳の会社員・女性でシングル。まだ結婚の予定はありません。 (1)狭小地で8~9坪x3階建てに建て直し、2400万。 (2)築10年以内の中古一戸建て、3000万。 (3)新築一戸建て。山手の田舎になり、通勤時間がかかるが土地付で3000万前後。その土地には魅力を感じない。 (4)築10年以内の中古マンション、2500万 (5)新築マンション、3500万。 これらで比較検討しています。 希望する地域で築浅物件は手がでません。(2)(4)(5)は本当に住みたい地域ではないですが環境はいいし、まあ仕方ないかなという感じです。 現在の家の前は道幅が狭く車がはいれず、上下水道が整備されていないので建てるのに通常より余計なコストがかかります。環境は、日当たり悪く手をのばせが隣の家の壁に手が届くような密集地です。そこに多額の費用をかけるのを躊躇しています。資産価値のない土地なので一旦建てると転売は難しく思います。良い点は慣れ親しんでいる土地で、知人・親戚がまわりにいることです。今後結婚したり環境変化のことも考えるとマンションの方が転売しやすいのか、無理してでも便利な土地に新築もしくは希望する土地に購入、もしくは希望する土地で築年数のたった古いマンションか一戸建て、どこを妥協すべきか迷っています。皆さんのアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 兵庫県西宮市、夙川駅周辺の子育てや環境につきまして

    兵庫県西宮市、夙川駅周辺の子育てや環境につきまして 私は現在大阪市内に住んでいる4歳の子供を持つ母親です。 現在、阪急沿線を対象に引越しを考えております。候補として上がっているのは西宮市の夙川駅なのですが、地域の情報に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。 環境がとても良いとのことで考慮しているのですが、心配しているのはやはり子育てし易いかどうかという点です。 新築マンションにはとても手が届かず、中古で探しておりますと駅から徒歩12分の物件がありました。 夙川辺りは高級住宅地で有名ですが、ごく一般的(もしくは下)な生活レベルの私どもでは背伸び状態になってしまい、周囲とのズレが出てしまうのではと少し心配もあります。 (豊中の方も評判が良いみたいですので物件を見に行っているところです。) 私どもは子供1人を含む3人家族ですが、未婚で苦労してきた伯母(85歳)と一緒に生活することを考えているため、子供を楽しく安心して伸び伸びと学校へ通わせてあげられる環境と、静かで自然のある住みやすい場所を、と現在も考え中です。 不動産屋さんから紹介された物件に住むと仮定すると、小学校は夙川小学校、中学は苦楽園中学校になるようです。 その辺りの情報もお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 また、私の主人は外国人(韓国)なのですが、もし排他的な環境があるようでしたら住むには厳しい状況になるのではと心配しております。 長文になり失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古物件購入思案中 築20年

    中古物件購入思案中 築20年 こんにちは。 39歳地方公務員の主人と、専業主婦である私、小学生、1歳の子供の4人家族です。 ローン返済の年数もあるので最近になって家の購入を考え始めました。 新車購入したばかりで貯蓄もほとんどなく、そう建築物にこだわるほうでもないので、 <しっかりとした中古物件>の購入か、<お金をかけないで新築>か迷っています。 現在思案中の中古物件は 築20年RC建築5LDKの間取りに、賃貸用ワンルーム2室つき2300万のものです。 平坦ではなくゆるい傾斜地ではありますが駅まで徒歩15分、 最寄りのスーパーまで徒歩10分、学校も病院も近くにあります。 築年数はたっていますが売り主様が建築家ということなので、 そうおかしな物件ではないのでは・・・と思っていますが、 中古ですのでやはり瑕疵の問題など気にはなります。 売り主様が居住中で1日に内覧を御願いしているのですが、 初めてのことで、不動産屋さんや売り主様にどの程度聞いていい物かわかりません。 そこでお伺いします。 1.あまり失礼にならない範囲で、基礎やシロアリ、水漏れや耐震など、 売り主様に直接聞いていいものなのでしょうか。 2.下の子が入園したらパートに出るつもりですが、 賃貸収入もローン返済の一部にあてられる、という考えは甘いですか? 3.別に1250万で希望の場所に売り地が出ているのですが、 そちらを購入し、新築したほうが堅実でしょうか。 その場合、間取りや建具にこだわらなければ3~40年住める家が1000万強で建てられるものでしょうか。 どなたかお気づきの方、よろしく御願いします。