- ベストアンサー
- 困ってます
HIDについて教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- mars-r
- ベストアンサー率18% (112/594)
6000kとかこの数字を明るさと間違えている人が多いですね。 コレは色温度といってバーナーを点灯させたときの色をさしています。 太陽光に一番近い光というのは4000k付近と言われています。だからこそ純正バーナーは4300kが採用されています。 これから下げていくと色は徐々に黄色っぽく(3000k付近)なりさらには赤っぽくなって行きます。 また、逆に4000kから色温度を上げていくと徐々に青っぽくなっていきます。 色温度を高くしていった場合、6000k以上は色味的に車検に通りません。6000kでも陸運支局の検査官によってははねられます。 また、色温度を上げると雨の日に使い物にならないということを言われています。これはどういうことかというと色というものは光の波長によって決定されます。人間の目に見える色というものを通常可視光線といいますが、可視光線を光の波長であらわすと一般にはλ=400~700nmとなります。400nmは紫、700nmは赤になります。青はおよそ450nmくらいですね。緑は520~550nmあたりになります。黄色は570~80nmあたりでしょうか、オレンジは600nmちょっと行かない程度ですね。 光というものは媒質との境界面において反射と屈折を伴う透過という現象を引き起こします。このときの反射と屈折が厄介で波長の短い光ほど大きく曲げられやすい性質があります。赤っぽい光であれば無数に雨粒が存在したとしても、さして曲げられることも無く前方を照らすことができますが、青っぽい光の成分が多ければ多いほど目の前の無数の雨粒によってまっすぐ照らすはずの光はでたらめに曲げられ、挙句の果てには自分の方向に戻ってきたりして全く前が見えなくなってしまいます。 一般的には乱反射とか散乱とかいう言葉で一括りにされる現象です。 明るくしたいのであれば、バーナーの色温度を変えるよりも一般的なバラストの出力は35Wですので55Wのバラストに交換するのが一番でしょうね。交換は自己責任ですけど。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- NOBU0707
- ベストアンサー率10% (2/20)
明るくはなりません。ケルビン数(K)が高くなれば高くなるほど青味を帯びた光になり見た目は明るそうに見えますが実際は暗くなり、視界が悪くなります。ケルビン数でいえば5000Kぐらいが見やすいです。色は黄色っぽくなります。
- 回答No.6
- 1143
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>道路でたまに見かけるとても明るく見えるものは特別な装置を 付けて明るくしているのでしょうか? あれは明るいと言うよりも、ハロゲン用のユニットに、HIDを付けているため、光が漏れて眩しいのです。 最近前の車の室内まで照らすようなロービームで平気で走っている車をよく見かけます。 純正装着のHIDユニットは、配光のめりはりがはっきりしていて、漏れが少なく、正面から見るとむしろ暗く感じます。
- 回答No.5
- gsbaka1150
- ベストアンサー率36% (663/1816)
現役整備士です。HIDをもっと明るい物に、という事ですが、普通HIDはノーマルでもハロゲン球換算で170W相当(ノーマルヘッドライトで60W)の明るさがあり、普通に考えれば充分明るい物です。これを更に明るい物に替えると、ヘッドライト光量オーバーで車検をハネられる可能性があります。また、これで暗いと感じられるのであれば光軸が合っていないか、或いは運転者の目の方に何らかの異常(ビタミン不足による「鳥目」とか)が有る可能性も有りますのでご注意を。
- 回答No.4

オークションなどで見かけるのは6000Kですが、一番見やすいのは純正の4300Kあたりだと思います。6000Kは色は白くてきれいですが、明るい感じや見易さは、純正色(淡黄色)が一番です。 35Wから55Wに換えると、若干明るくなるようですが、それでもおそらくは満足できるようなものではないと思います。 明るさを求めるのであれば、灯火を増やす(大きい=160mmクラス)のフォグランプなんてつけると、見やすくなります。ただ、デザインがステップワゴンに合わないですけど…。
- 回答No.2
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
純正は4300kぐらいです。 個人的にはこれ以下のものをお勧めします。 これ以上だと雨に日にまったく見えません。 と、いいますか社外バーナーにしても明るくはならないですよ。 ハロゲンランプとはちがいますので。
質問者からのお礼
早速のご回答をいただきありがとうございます。 今まで逆に数値が大きければ明るくなるものと思っていました。 なるほど、とても参考になりました。 道路でたまに見かけるとても明るく見えるものは特別な装置を 付けて明るくしているのでしょうか?
- 回答No.1

6000kとか8000kのkはケルビン、つまり色温度の単位であって明るさの単位ではありません。 数値が大きくなるほど青っぽくなり、どんどん見づらくなっていきます。 ファッション目的で8000kとか10000kといった極端に青いHIDを入れてしまうと、人間の目の特性上、かえって暗く感じてしまいます。 5000k程度のものが最も見やすく明るく感じると思います。
質問者からのお礼
早速のご回答をいただきありがとうございます。 今まで逆に数値が大きければ明るくなるものと思っていました。 なるほど、とても参考になりました。 道路でたまに見かけるとても明るく見えるものは特別な装置を 付けて明るくしているのでしょうか?
関連するQ&A
- HIDのワットって何ですか?
純正HIDをバルブのみ6000Kに交換したら白く(やや青)なるだけで暗くなり、乗りづらくなりました。 純正は恐らく35Wだと思いますが、オークションで55Wの物があります。これなら明るくなるのでしょうか?また、55Wの注意点はありますか? ちなみにRG1ステップワゴンです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 純正交換HID片側不点灯
某オークションにて純正交換型のHIDバルブを落札して交換しようとしたのですが、片側だけ不点灯になります。 バルブを入れ替えても同じ方のライトだけ点きません。(どちらのバルブでも場所を入れ替えると点灯する)純正のHIDに戻すとどちらも点灯します。 原因はどこにあると思われるでしょうか? ちなみに車種は今の型のステップワゴンです。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- バイクのHIDについて
現在乗っている08 CB400SB(ABS)にHIDを導入しようと考えているのですが、たくさんのメーカーから販売されているのでどれにするか決めかねています。一応ホンダのカスタマイズカタログに載っていたPIAAのプラチナスパークバルブに変えてみましたが気持ち明るくなった程度でした。 そこでそのカタログに載っているPIAAのHIDキットを購入しようと考えていましたがちょっと高価すぎて手が出ません。ホンダの純正カタログで薦めているほどだから信頼性はあるのかもしれませんが、\76,650はあまりに高いです。それに6600Kほどの明るさだと逆に見えにくいじゃないかと思っています。 なのでいろいろとHIDキットを販売しているメーカーを探したところ、88ハウスの45W 5500Kがいいなと思い購入を検討しています。また、他にもソーラム、リモーションHIDも比較的安いので少し迷っています。この3メーカーのHIDキットについて特徴や長所短所などを教えてください。また他のメーカーでお勧めのものなどもありましたらそれも教えていただけたらありがたいです。 ショップの人に聞いた話ではHIDキットの信頼性などは値段に比例するという話を聞いたので、もし本当にそうであるのであれば高価なものでも頑張って買おうと思います。 最後にですが当方は、視認性8:ファッション性2ぐらいで考えているので色温度は4300K~6000Kの間で考えています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 6300KのHIDバルブに交換したのですが…
カーメイトのGIGA HIDバルブ オーシャンスカイ、6300k 2400lmに交換をしました。 ワゴンR MH34S 純正HID車 です。 白さはいいのですが、思っていたより暗いです。 なのに、対向車の中にはパッシングする方もいます… 車検対応ではありますが 同じバルブを入れている方、どんな感じですか? 暗いと感じませんか?
- 締切済み
- 国産車
- HIDの交換に関しまして
お尋ねします。 現在、純正の35W4300kのHIDですが、今回、35W6000kまたは55W6000kと どちらにしようか迷っております。 前回、安いものだったためか35W6000kと交換をしたのですが明るさが足りないとのことで車検が通りませんでした。 そこで55W6000kと思いましたがバンパーまで外す必要がありそうで35W6000kでもいいのですが、また明るさが心配です。 取付け車種はアルファード20前期平成20年11月です。 どなたか良きアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 車検・証明書
- HID 電球の取替え
H10製のアコードワゴンで純正のHIDがついている車です、片目が切れているようです、ホンダで取り替えると、片目だけの取替えですが、このサイトを見て、自分で2個とも取り替えるとしたら、D2Rのバルブとあと6000とか5000これは明るさですか 後 焼き付けをするとか書いてありましたが、自分でするときは、難しいですか、カーナビは取り付けたことがあります、それと高いのはいいのでしょうが、4000円ぐらいのものから、数万のものがありますが この純正のタイプには 何がいいでしょうか、いろいろ調ましたがわからないことだらけです、よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご回答をいただき本当にありがとうございます。 とても詳細かつ分かりやすくご親切で参考になりました。 また機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。