- ベストアンサー
- 暇なときにでも
HIDバルブを交換したいのですが・・・
純正でHIDが付いているのですが、光量が今ひとつ悪く、視認性がよくないのでバルブ交換を考えています。そこでご質問ですが、オークションで8000Kや9000KといったHIDバルブが一万円を切る値段で販売されていますが、信頼性とう大丈夫なのでしょうか??メーカー物は安くても2万円ほどするのですが・・・明るさはどの程度のものを購入するのがベターでしょうか?やはりここは個人差になってしまうのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数4
- ありがとう数0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- yosshi2026
- ベストアンサー率29% (50/170)
HIDはバルブを交換しても光量は純正よりは上がらないと思うんですけど。 色温度(8000Kとか9000Kと表示されるもので単位はケルビンです)を下げると黄色っぽくなって見やすくなります。 純正だと4000K位が付いてて見やすいと思いますが。 とりあえずディーラーに持ち込んでみてはどうでしょうか? 暗く見えるのはなにか原因があるのかもしれませんし。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
他の方も仰っていますが、8000kや9000kになると色が青くなり(見た目はカッコイイかも知れませんが)、視認性は良くなりません。 ワッテージを上げるのが正攻法となりますが、純正より大きなワッテージの物はあまり流通が無いと思われます。 純正で光量が足りないというのはあまり聞いたことがありません。もしかしたら何か不具合があるのではないでしょうか?ディーラーに見て貰うことをお薦めします。
- 回答No.2
- joe_oshietegoo
- ベストアンサー率26% (209/790)
8000とか9000Kの色温度だとかなり青っぽい色になるでしょう。 明るいと言うよりも、ファッション的に見た目がいいというのが利点で、視認性は良くないと断言いたします。 特筆事項は雨の日にほとんど役に立たないと言うことです。また、対向車からすれば眩しく感じる色ですのでとても迷惑なバルブといえます(光軸があっていても) ところでそれだけ高い色温度だと、「競技専用」とか書いてありませんでしょうか? なお、色温度は4200Kぐらいで結構白色です。このへんから雨の日の視認性が悪くなってくる印象を受けます。 色温度が低くなると今度は黄色っぽい色になってきます。フォグランプが黄色なのは霧や雨でも散乱しづらいため視認性に有効だからです。 HIDなので純正と同等の色温度ぐらいに抑えておいた方がいいと思います。
- 回答No.1
- garu2
- ベストアンサー率32% (277/860)
8000Kや9000Kは明るさではなく色温度です。 低ければ黄色っぽい光で高ければ白くなり、高すぎると青い色になり物凄く高いと紫って感じです。 メーカー純正は無駄に高い。どの業種もそうですが、純正品ってのは高いものです。社外品でも事足りるかと思いますが、粗悪品メーカーもありますので評判見ながら買ってみては? 別に純正でなくても社外でも同等品質、それに近い品は沢山あります。
関連するQ&A
- HIDヘッドライトバルブの交換
車のHIDヘッドライトですが、新車から乗って2012年3月購入なので、12年目の車です。 走行距離は11万キロ超えですが、 ヘッドライトバルブは一度も交換していません、 先日の車検は光量が足りずにハイビームで通過しました。 HIDのチラつきも無いのですが、 自分ではわからないのですが、新車の時より光量は落ちてるんですかね!?だんだん暗くなるHIDってなかなか自分では気がつきにくいです
- ベストアンサー
- 国産車
- バイクのHIDについて
現在乗っている08 CB400SB(ABS)にHIDを導入しようと考えているのですが、たくさんのメーカーから販売されているのでどれにするか決めかねています。一応ホンダのカスタマイズカタログに載っていたPIAAのプラチナスパークバルブに変えてみましたが気持ち明るくなった程度でした。 そこでそのカタログに載っているPIAAのHIDキットを購入しようと考えていましたがちょっと高価すぎて手が出ません。ホンダの純正カタログで薦めているほどだから信頼性はあるのかもしれませんが、\76,650はあまりに高いです。それに6600Kほどの明るさだと逆に見えにくいじゃないかと思っています。 なのでいろいろとHIDキットを販売しているメーカーを探したところ、88ハウスの45W 5500Kがいいなと思い購入を検討しています。また、他にもソーラム、リモーションHIDも比較的安いので少し迷っています。この3メーカーのHIDキットについて特徴や長所短所などを教えてください。また他のメーカーでお勧めのものなどもありましたらそれも教えていただけたらありがたいです。 ショップの人に聞いた話ではHIDキットの信頼性などは値段に比例するという話を聞いたので、もし本当にそうであるのであれば高価なものでも頑張って買おうと思います。 最後にですが当方は、視認性8:ファッション性2ぐらいで考えているので色温度は4300K~6000Kの間で考えています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ヤフオクOEM品HIDバルブについて
こんにちは。 純正HIDのバルブを6000Kくらいのものに変更したくていろいろ調べているのですが、ヤフオクで「有名メーカーOEM」として販売している3000円前後のバルブって信頼性はどうなのでしょうか。 http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=oem+&auccat=2084198420 有名ブランドに卸している製品と同じ工場で作ってます!っていうのが売り文句のようなのですが、モノは有名ブランドのものと同じなのでしょうか? 大陸モノはすぐ切れると聞いたのですが、上記の類のものはいかがでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- 6300KのHIDバルブに交換したのですが…
カーメイトのGIGA HIDバルブ オーシャンスカイ、6300k 2400lmに交換をしました。 ワゴンR MH34S 純正HID車 です。 白さはいいのですが、思っていたより暗いです。 なのに、対向車の中にはパッシングする方もいます… 車検対応ではありますが 同じバルブを入れている方、どんな感じですか? 暗いと感じませんか?
- 締切済み
- 国産車
- HIDバルブ購入を考えてます
H18年式のエスティマに乗っていまして切れた訳ではないのですがHIDバルブの購入を考え ています。 ネットで検索していますが検索のやり方が悪いのか、純正のHIDバルブに辿り着きません。 二つ気になってるバルブがありまして 一つが「GIGA」のパワープラス4300K(純正よりルーメンが高いと書いてあったから) もう一つが「FCL」の6000K(雨天の走行を考えると4300Kとかの方が見やすいと思 うのですが、YouTubeでの動画で見たところ明るかった) ですが、 球切れや両バルブの色合い保証等を考えるとやはり純正のHIDバルブがいいと思っています。 現在乗ってるエスティマも8年以上経ちますがまだ切れていなく、周りの方も純正のHIDバルブ が切れたってあまり聞いた事がありません。 このような場合、トヨタ(ディーラー)で購入するのが一番いいんでしょうか? ご意見アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヘッドライトのバルブ交換について。
H4?に対応している車に乗っています。 ヘッドライトのバルブは純正なんですが、今度、明るい色に変えたいと思っています。 HIDなんかもいいと思っているのですが、バルブ交換だけなら、いろいろ込みで2万くらいで交換できないものなんですか?明るさとか見やすさも白くし過ぎなければ上がるのでしょうか? あと、ハロゲンとかも5千円程度で安くあるみたいなのですが、早く電気が切れやすいとききましたが、どうなんでしょう? 値段次第で、どちらにするか考えていますので、よろしかったら教えてください。しらないことだらけなのですが、よかったら助言お願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- HIDバルブの交換それともバラスト関係の問題?
カーメイトさんのオーシャンスカイ6200KのHID純正交換タイプを約1年半装着しています。最近、片方のバルブが幾度かちらついて消灯しました。その時は再度点灯し直すと点きましたが・・・。 2、3週間前から、ちらつきの前兆がありました。バルブの交換時期でしょうか?それとも純正バラストの問題でしょうか? バルブ交換の場合どこのメーカーのが耐久性がありますか。 因みに、スバルのインプレッサ鷹目のH18年式です。
- ベストアンサー
- 国産車