• 締切済み

ヤマハ JOGC

1031takaの回答

  • 1031taka
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.4

ANo.3の者です!! 前回の回答を読み直し間違いに気付きました!! 『途中にシルバーの4~5cm四方の部品があると思いますが・・・』 と回答したのですが、それはディオでジョグ系はホームベース型です。 負圧ポンプから先へはセルかキックでエンジンを回さないと (ピストンを動かさないと)ガソリンは流れないのが正常です。 但し負圧側ホースがキャブから抜けている場合はセルやキックでエンジンを回してもガソリンは出てきません。 『放置しキャブが詰まらない様にするのもあるんですか?』と回答を頂きましたが ようは燃料コックの役目だと思います。 すでにキャブ内に溜まった分を抜かないと、詰まる時は詰まります。 一度戻られたら前回の内容の事を行ってください。

関連するQ&A

  • ヤマハのジョグ 水害・水没後のメンテナンス

    ヤマハのジョグに乗っています。 先日の台風時に水没してしまいました;; 完全水没だったのですが、なんとかメンテしてあと少し(?)の状態まで持っていったのですが、壁に当たってしまいましたのでアドバイス頂けたらと思います。尚、多少の知識はありますが整備書などは持っておりません。 現在。。。 エンジン部・マフラー部の水抜きを行いました。キックでエンジンは回る状態です。 プラグは火花ばっちりです。 キャブは外し方が分からなかったので、特にバラしてはいません。 ガソリンタンクからキャブに通じるホース(3本はすべて清掃済み)です。 1.この状態で、キックで始動を試みたのですがまわりませんでした。 2.試しにガソリンタンクからキャブに向かうホースの途中の分岐の片方(細い方・下側)のホースに直接ガソリンを入れてみたら、エンジンがかかりました。しかし、長持ちしません。 どうやら、ガソリンタンクからうまくガソリンが届いていない様子なのですが、この状況を打開できる案はありますでしょうか? 予想としてはキャブに続くホースの片方はガソリン、もう片方はエアーポンプ(?)だと思うのですが、うまく作動したい内容に思えます。。。

  • YAMAHAジョグのエンジンがかからなくなりました。

     走行距離2000キロのジョグですが、エンジンがかからなくなりました。 質問(1): 半年ほど放置していたらエンジンがかからなくなりました。そこで、キャブのドレンボルトを緩めタンク内のガソリンを抜こうとしましたが、ほんの少し出るだけ(数CC)で止まります。しばらく放置してまたドレンボルトを緩めると同じように数CC出て止まります。 普通、ドレンボルトを緩めると流れっぱなしになるのではないですか? まずこれが知りたい質問の(1)です。 質問(2) 私が思うにキャブそのものより燃料タンクからキャブまでの経路で詰まっているのではないかという気がします。どんなものでしょうか?因みに、タンク内に錆はありませんし、ガソリンは上からも抜いて新しいものを入れました。 質問(3)プラグを見てみようとプラグを外し、眺めてみましたが焼けてもいないしカーボンで真っ黒でもありません。火花も飛びます。で、プラグを戻し、スクーターをゆすり(叩けば直るテレビのようにやってみました)、セルを廻すとすぐにはかかりませんでしたが、諦めようとしたときにエンジンがかかり、「やったー」と喜んで、近所を15分ほど乗ってきました、その間不調はありませんでした。直ったのかな?と安心し次の日に乗ろうとしたらやはりエンジンはかかりません。かかろうという気配すらありません。やはりガソリンが来ていないような気がします。原因はなんだと思われますか?

  • バンバン50 キャブにガソリンが来ない

    バンバン50のベース車を購入致しました。キャブをオーバーホールしましたが、キャブにガソリンが来ていない事に気が付きました。ガソリンホースは詰まっていません。ガソリンはタンクに入っています。コックも見当たりません。キャブが入っているクランクケースに黒いホース1本と透明のホース2本が来ています。黒はガソリンで透明の内1本はオイル、もう1本は解りません。それが原因なのか?。それとも他に原因があるのか?。誰か教えて下さい。圧縮もいい感じで、火はプラグから勢い良く飛んでいますので、ガソリンさえキャブに来れば掛かると思います。

  • TZR250 3MA オーバーフロー。。。

    オークションで中古車を買い、タンクが軽く錆びていたのですが、ガソリンを入れてエンジン始動させました。 すると向かって右側のキャブからオーバーフローしたので、タンクのサビ取りとキャブ洗浄をしました。 洗浄内容としましては各ジェットとガスケット新品。 フロート室やキャブ内部を丹念にキャブクリーナーで洗浄しました。 組み付け後タンクのサビ取りが終わってませんでしたので、ガソリンホースに直接ガソリンを入れてキックすると、やはり右側のキャブからオーバーフローしました。 症状としましては、キックしてガソリンが流れ込む度にピュッピュッと飛び出す感じです。 ドレンのネジはちゃんと締まってます。 ガソリンタンクのサビ取りが終わったので組み付け後、ガソリンを入れるとコックをリザーブでもオンでもない位置(OFFとは書いませんがおそらくOFFと同様の位置なんだと思います)に合わせてるのに、両方のキャブから勢い良くオーバーフローしました・・・。 これは負圧コックの不調なのでしょうか? 考えられる原因を教えて頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 「YAMAHA APRIO」のエンジンがアクセルを絞ると、止まります。

    先日YAMAHA APRIO(49CC)のエンジンがかからなくなり、このサイトに質問し、タンクとキャブの水を抜いて、内部をガソリンで洗って、エンジンが動くようになったんですが、アクセルを絞ると直ぐに、エンジンが止まってしまいます。原因と解決法を知っている方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • アドレスV100のエンジンがかかりません

    通勤で毎日使っていたアドレスV100を連休中1週間乗らなかったところ、エンジンがかからなくなってしまいました。 セルでもキックでもまったくかからず、エアフィルターを外してキャブに直接CRCを吹き入れてやるとエンジンがかかり10秒ほどアイドリングしたのちじょじょに回転数が落ちて止ります。 思いつくところをすべてチェックしたのですが原因がわからず困っています。 チェックしたところは以下 1.負圧ホース   抜けていないことを確認し、ホースも外してつまりのないことを確認しました 2.マフラーのつまり   排気口からの排気を見る限りつまりはなさそうです 3.ガソリンホース   キャブに刺さっているホースを抜いてみるとどぼどぼとガソリンがでてきていました 4.ジェットのつまり   メインジェット、パイロットジェットともにつまりはないことを確認しました 5.エアフィルターのつまり   エアフィルターを外しても現象は変わりません。 6.駆動系   あけてみましたが特に問題はなさそうです。 つい最近まで乗っていたのでガソリンは腐ってはいないはずです。CRCを吹くとエンジンはかかるので火花は飛んでいます。キャブへのホース、配線がはずれていないかすべてチェックしてOKでした。 なにか他に考えられる原因はないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ガソリンホース内のエアーについて

    ガソリンタンクからキャブレタに繋がるホースを透明なガソリンホースに交換しました。 そこで初めて分かったのですが、ホースを繋いでコックをONにすると、初めのうちはホース内はガソリンで一杯になりますが、走行しない状態で3時間くらい放置しておくと、そのうちエアーが入ったようにホースからガソリンが減っていきます。 何ででしょうか?考えても分からないので知恵を貸してください。 他の部品の状態ですが、キャブはオーバーフローもしていませんし、ガソリンホース自体から漏れていることもありません。ちなみに燃料コックは落下式で、先日燃料タンクのキャップと共にオーバーホールをしてもらったばっかりです。(ホースを繋いでいない状態では、普通に出ます)

  • ガス抜き

    バイクを半年放置したらエンジンがかからなくなりました。 原付のガソリン抜きについて教えてください。 キャブから抜くのとタンク内のを抜く方法です。 YAMAHA vino(SA10J)です。

  • キャブクリーナで農機具のエンジンを掛かるようにしたい

    田植え機で、エンジンは2~3PSの4サイクルです。放置によりガソリンタンク、キャブ内ガソリンが変質してました。キャブの燃料ホースまではきれいなガソリンで洗ってみました。プラグは点火OKですが全く燃料を吸ってません。キャブを外してドレインからも変色したガソリンは抜きましたがNGです。キャブクリーナーを買ってきましたが使い方を教えて下さい。また何か完全にキャブが詰まってる感じですが、良く荷札の針金で通して直す話を聞いたことがありますが、これはキャブを分解(OH)した場合の事でしょうか。出来れば機械は好きですがエンジン関係には弱いのでキャブ分解はさけたいと思います。よろしくお願い致します。

  • ヤマハ ミント エンジンかからず・・・

    はじめまして、ヤマハ ミント50について質問させていただきたいと思います。 キャブレター洗浄・マフラーつまりなし・負圧コック正常ですが、エンジンがかかりません。 キャブレターまでガソリンがきていません。 負圧ホースを口で吸うと燃料ホースからガソリンが出てくるのですが、その負圧ホースをキャブレターに繋いでも燃料ホースからガソリンが出てきませんでした。 この辺の不都合かと思うのですが、何が原因なのでしょうか? 圧縮漏れなのか、二次エアーの吸い込みなのか、はたまたキャブレター内部に問題があるのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。