• ベストアンサー

「ポンコツ」の語源は?

「ポンコツ」。 「ポン」と「ゲンコツ」で殴ることに由来する。 「ポン」という音と、「コツン」という音から。 そういう音をさせる「ハンマー」を指すこともある(あった)。 その「ハンマー」を「ポンポン、コツン」と音させながら自動車を解体させてた時代があり、そこから、程度の悪くなったクルマを「ポンコツ車」と呼ぶ。 ・・・などなど、いろいろと 説や、関連するものが上がりましたが、どうもイマイチしっくりした感じがしません。 たぶん、そんなこんなで、「使用に耐えなくなった物」を総じて「ポンコツ」と呼ぶようになったんでしょうが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

> ところで、回答者様は、以前、ちがうニックネームで出ておられた方 > では? その件に関しては、下記Q&AのANo.3で某ご婦人が大変貴重な情報を提供してくださっています(笑) 正しいアクセントは‥? - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021875.html > リンク先を読ませていただきました。 > ずいぶん、今と違う使われ方もしてたんですね。 仮名垣魯文の『安愚楽鍋』(明治4年)では牛馬の屠殺の意味で使っていたという情報もありますね。 いまさら聞けないYO日本語雑学辞典♪ - メルマ! http://www.melma.com/backnumber_164809_3498213/ このように、「ぽんこつ」には何かと “殺し” のイメージが付き纏います。ですから私は、元々は人や動物に関して使われていた言葉が次第に物一般に対象を広げたのではないかなという印象を持っています。まあ、明治4年と言えばガソリンエンジンが発明される5年前で、当時日本には蒸気自動車すらなかった(ちなみに初輸入は明治34年だそうです)わけですから、少なくともこの言葉が自動車解体作業時の音から生まれたとは考え難いですね。 時に不思議なのは、ネットで鉄道関係の用語を調べても「ポンコツ」がまったく見当たらない点です。轢死体を指す鉄道隠語と言えば「マグロ」が有名(どこが “隠” 語だ!)ですが、これは下山事件の当時(昭和24年)には既に使われています。蘭郁二郎の小説からわずか10年かそこらの間に、一体どういう経緯で「ポンコツ」が「マグロ」に取って代られたのか‥ ( ^^;☆バキ!\(ーー")回答者が質問するんじゃない!

tomajuu
質問者

お礼

Parismadamさんの、 >先月?国語カテでどなたかがtareteruさんの消息を質問されていましたよ。 ・・・ふっふっふ・・・ 何をかくそう、それこそ、この私です! あっさり削除されちまいましたよ! チッ! でも、消息つかめて安心しました。 以前から「そうじゃないかな~?」ってニランデたんですよ。 ポンコツには、tareteruさん…おっと失礼、MockTurtleさんのおっしゃるよう、「殺し」の匂いがただよっていたと。 それはかなり古い時代にもう存在し、自動車解体などという近代のコトが語源にはなりえない・・・。 なんかナゾめいてきました! しかも、「マグロ」にとって替わられてしまっている・・・  なにがあったんだ? 「ポンコツ」!

その他の回答 (7)

回答No.8

> なので、失礼ながら、それまでの回答者様の説を読んでも イマイチ > 「・・・?」感がありました。 そりゃ悪うございました <(_ _;)>

tomajuu
質問者

お礼

ああ、気を悪くされたんなら謝ります! ごめんなさい! 怒らないでぇ・・・・・!!  

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.7

私はこの「ポンコツ」という言葉をはじめて聞いたとき、「車の死骸だ」と思いました。 「ぽん」は、「ぽん太郎」、「ぽんつく」、「ぽん助」とかのように、馬鹿や間抜けとか役立たずを表す接頭語のような感じがします。 「こつ」は「骨」で「死骸」です。骸骨です。 「ポンコツ車」=「死骸同然の役立たずの車」 どうですか?

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます! そう! この「ポン」の響きが >馬鹿や間抜けとか役立たずを表す接頭語のような感じ と 私も思ったんですよ!! なので、失礼ながら、それまでの回答者様の説を読んでも イマイチ「・・・?」感がありました。 自分が望んでいる回答に迎合しようとしている・・・という批判も受けそうですので、今一度、「ポン」の、そういった意味あいについて調べてみようと思います。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.6

「お前さん、ポコペンやナー」って一昔前、否、二昔半くらい前の落語にありました、今その音源がないので、確認は出来ませんが。何れにせよ、「駄目なヤツ」「役に立たない」「毀れている」の意味ですが。 中国語の「不彀本」(日本語読み:プコウペン)、日清戦争の頃、この辺りから「ポコペン」→「ポコンペン」→「ポンコツ」と変化したのでは、、、この辺の詳しいことは、「wikipedia」でご確認を、、、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい説で、嬉しいです。 「ポコペン」。私も幼少の頃、 「ぽこぺん、ぽこぺん、だーれがツツイタ? ポコペン!」 という遊びをしたものです。 「wikiprdia」に、こんなことまで載っているとは・・・恐るべし! 明治時代に中国人の蔑称として使われた「ポコペン」。 その言葉が どういう経路で子どもの遊びの中に入り込んでいったのか・・・ またアラタなナゾに直面してしまいましたよ!

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

ANo.2のjo-zenです。少し補足します。 以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.geocities.com/ResearchTriangle/Lab/2921/entertainment/words.htm 『明治時代に、”げんこつ”を西洋人が”ぼんこつ”と聞き違えてうまれた、と言われているが、”げんこつ”と”パニッシュ”(罰)とが混交して「ぽんこつ」となったのであろう。一方、古くから”大きな金槌”を「ぽんこつ」と言う為、”解体・修理する”という意味にもなった。”中古品”や”廃品”という意味は、昭和34年の新聞小説『ぽんこつ』(阿川弘之)によって広まった、とみられる。』とあります。 小説「ぽんこつ」は、以前は潮文庫として出版されていたこともあるようですが、今はもう廃刊となっており手に入れるのは困難かと思います。私の住んでいる県内図書館の蔵書縦断検索をしてみましたが、結構ありましたよ。図書館に行けば、阿川弘之全集のようなものもあるかと思いますので、小説を読むことは可能かと思います。 なお、以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.eco-r.jp/history.html

tomajuu
質問者

お礼

いろいろ調べていただき、感謝いたします。 一人の男の人生を決定させてしまったほど、スゴイ作品だったんですね、「ぽんこつ」。 ますます読みたくなってきました。 それにしても、回答者様の、私のこんなくだらない質問に深くつき合ってくださる姿勢に感激します。

回答No.3

下記の小説を読むと、ひょっとして鉄道用語(隠語)からの派生ではないかとの疑いも‥ ( ^^ 『穴』 蘭郁二郎 - 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000325/files/43426_24873.html ちなみに昭和30年代前半、この言葉は既に一般化していたと思われます。 と言うのは、当時我が家の隣家で乗用車を購入した際、母がその家の奥さんに何かお世辞めいたことを言ったそうなんですが(ちなみに当時は、庶民の車保有率は高くありませんでした)、その時奥さん答えて曰く。 「いえ、中古ですから。こんなのポンコツですのよ、オホホホ‥」 当時幼児だった私は、それを耳にして以来、お隣のご主人が車で出掛ける現場を目撃すると、面白がって必ずこう囃し立てたそうです。 や~い、ポンコツぅ♪ や~い、ポンコツぅ♪ ヽ(´▽`)/ その都度母はお隣さんに頭を下げていたそうで、彼女はそのことで、未だに私を恨んでいます (笑)

tomajuu
質問者

お礼

あ・・・ありがとうございます(爆笑)! 子どもって、無垢だけど残酷ですね! リンク先を読ませていただきました。 ずいぶん、今と違う使われ方もしてたんですね。 ところで、回答者様は、以前、ちがうニックネームで出ておられた方では? 懐かしいアレですので・・・ 違うのかな?

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

以下のURLを参考にしてみてください。   http://gogen-allguide.com/ho/ponkotsu.html 「ポンコツ」という語が世間一般に広まったのは、昭和34年の阿川弘之(キャスター阿川佐和子さんのお父さん)の新聞小説「ポンコツ」によるとあります。 少し調べたところ、小説のタイトルはひらがなで「ぽんこつ」みたいで、昭和34年9月から読売新聞に連載(翌年4月完結)されたようです。その後、東映から映画化もされたようです。映画全盛期ですので、「ぽんこつ」という言葉が、世間一般に認識され広まったことは、想像に難くありません。

tomajuu
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 私も、リンク先のサイト、「お気に入り」に入れてるんですよ。 それで調べた上で質問させていただきました。 まあ、その中の解説でダイタイは納得したのですが、・・・ああ、なんか、何が引っ掛かるのだか解らなくなってきました! 映画「ぽんこつ」、見てみたいです!

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

私はその語源で納得しますよ。 TVとかラジオはよくしましたね。横をたたくのは、不思議と直ることが多かったですね。 しかし、CRC5-56が出てきて、 これでポンコツが全て直ることを知ったときはうれしかったですね。 それまでの接点復活材というのは高い割りに扱いも含めあまり頼りにならなかったですから。 生まれたときからCRC5-56が存在していたのなら イマイチしっくりした感じがしないというのもよくわかりますよ。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方、低能自動車修理工なんです。 「壊れたと思ったら、とりあえず叩く!」 が、身上です。 最近の接点復活剤は優秀ですよお! 電気的接触不良には、それまでCRCを駆使してましたが、それでもダメなのがあり、「復活剤」を使うと、みごとに解消!・・・みたいな。 スミマセン。 私がいつも使う、 「この、どポンコツめ!」 は、言葉にこめる感情は、「ゲンコツでポン」とか「ポンポン、コツン」なんていう可愛いものじゃなく、もう どうしようもない役立たず的なモノへの悪態なのです。 「ポンコツ」を調べると、いろんな「これが由来!」がでたのですが、そこには、言葉のヒビキというか、ゴロに関するアレを見い出せなかったものですから・・・

関連するQ&A

  • プリウスの問題点

    プリウスはいいところばかりです。 燃費もいいし、エンジン音も静かだし、環境にも優しい、正に21世紀の新時代にふさわしい車といえます。 しかし、プリウスには一つの問題があります。 あまりにもエンジン音が静か過ぎて、歩いていても車の来る音が聞こえないのです。 けっこう危ないです。 いくら性能がよくても、一度でも人を引いてしまったらもうそれでアウトじゃないの? ちなみに私は、エンジン音のうるさい軽自動車ですので、その心配はありませんが。

  • 自動車のエアコンの強度

    自動車のエアコンはとりあえずONにするとコンプレッサーが全力で回りだし、温度調整はエンジンルームの暖気を混ぜて調整するので、エアコンの温度設定を高くしても低くしても、燃費の落ち方は同じだという説を聞いたことがあります。これは今の車でもそうでしょうか。HVではどうでしょうか。今では、コンプレッサーの圧縮程度もある程度調整しているのでしょうか。

  • ポンコツな私。

    ポンコツな私。 皿を洗ったら裏が洗えてなかったり、グアムのホテルでユニットバスの風呂釜じゃないところでシャワーを浴びて 洗面所まで水びたしになったり、 何でもないところで転びそうになったり。 彼氏にもいつもいろいろ言われます。 drcdj789はナビが出来なさそうだからレンタカー借りるの止めたとか drcdj789の薦める店には行かないとか。 正直そんなにバッサリ言わなくてもと 内心は傷ついていますし、私じゃないほうが良いのかと思ってしまいます。 私はすぐにおばちゃんと仲良くなり、彼と一緒にいてもおばちゃんに話かけられたりするのですが、 なんですぐにおばちゃんと仲良くなるのか分からないと彼に言われてしまいます。 見た目は割りとしっかりしたお姉さんに見られることが多く、仲良くなると必ず初めの印象と違うと言われます。 彼はしっかりとした大人な女性で気を遣える人が好きなので彼のと付き合いに自信をなくしてしまいます。 私は20代後半で仕事もしていますが、彼の前では気が緩むのかドジばっかりですし、 一緒にいるとまで小学生の女の子といるみたいと彼に言われたことがあります。 彼の好みと正反対のため、どこかで我慢しているのではと思うと 少し会えなくても、町できれいな女の人とすれ違っても、 彼には私ではない方がいいのではと思ってしまいます。 どうしたらもっと自信を持って付き合えるでしょうか。

  • 私はどうしてこんなにポンコツなのでしょうか。。

    ダメダメな自分に悩んでいます。 消えてしまいたいくらい悩んでいます。 まず地図があっても道に迷います。地図が読めないので、人に道を聞かないと目的地までたどり着けません。なので、電車の路線図を見て目的地にも行けません。カーナビは音声があるので大丈夫です。 あと、仕事の指示書を読むのに人より時間がかかってしまいます。ちゃんと目で字を追っているはずなのに記憶ができていないんです。作業に取り掛かろうとすると、『あれ何から始めるんだっけ?』ってなって、何度も指示書を見てしまいます。上司から「1回で暗記して!」と言われるのですが、ダメです。上司から口で「あれとあれとあれをやって」と言われたほうが頭に入るんです。 頭が悪いのか、目が悪いのかなんなのかわからないのですが、昔からテストでも文章が理解できずいつもあてずっぽうで答えていました。そもそも教科書が理解できなかったんです。 でもなぜか先生の話だけはちゃんと聞けて、いつもメモしてそれを家に帰ってぶつぶつ言って覚えていました。 発達障害か何かなのでしょうか。。 コミュニケーション能力は問題ないと周囲から言われます。

  • 音の謎

    会社へ毎日出勤したりする場合に車を使用するのですが、最近、エンジンをかけてアクセルを踏み車を動かす時に音がキーキーとなるのですが、何の音なのか分からないです。車の中からはそう気にならない程度の音なのですが、外からだとうるさいくらい大きい音らしいです。予想としてはエンジン関連のどこかが何かと擦れて音が出ているのではないか?と思いますがはっきりとは分かりません。 音がなるのは毎回、車が出るときだけです。

  • 200km/h以上出る電気自動車

    随分前にテレビで見た記憶があるのですが、 確か200km以上スピードが出る電気自動車をどこかの会社が作った という感じだったのですが レース用のコース?を走っているけど、音が静かでレーシングカーみたいな音がしなかったのが記憶にあるのですが その自動車がどこの会社の車か分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • スマートな軽自動車は?

    まだ買う予定は全然ないのですが、漠然と車が欲しいな~と思っています。 買うなら軽自動車で、費用は150万程度(くらいかな)。 最近、丸っこい軽自動車がとても多いですよね。 個人的には、スマートでシンプルな感じのエクステリアが好きなのですが、 何か良さそうなのはありますか? 軽自動車をいろいろ調べてみた結果、 個人的には「ダイハツのテリオスキッド」がいいなと思っています。 車を乗るとしたら、街使いで、そこまで遠出はしない程度です。 それと、ムーヴやライフ、ワゴンRなどはかなりよく見るので、ちょっと‥と言う感じです。 内装は広くて良いとは思いますが、個人的にはいまいち。 ラパンもかわいいとは思いますが、ちょっと四角すぎていまいち。 車に関しては全くの無知なので、簡潔に、わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 住宅地で修理工場・・・しかも無許可で!?

    ご近所さんのことなのですが。 5年ほど前に引っ越して来られて、その時は趣味程度(土&日曜日)に自分の車の整備を家の庭&家の前の道で行っていたのですが・・・ 2年ぐらい前からは仕事もやめて、毎日、自分の車&他人の車の整備をするようになっています。しかも、庭をリフォームまでして整備工場のように作り変えてしまいました。毎日、色々な車が出入りするし、騒音(車の空ぶかしとか、話し声とか、機械音等)道路の汚れもひどく、風が強い日はごみも飛んできたりします。 その方は自動車整備の資格等も持っていないそうなんですが(本人談)、他人の車の車検してあげたり、タイヤを変えたりしてお金を稼いでいるそうです。車の部品は、解体業者などから買ってきてそれをつけているそうです。 許可無しで自動車整備士のようなことをしてお金を稼いでもいいのでしょか? 結構、迷惑しているので何とかしてやめていただきたいのですが、直接ご本人に言うのも近所と言うこともありいいにくいので・・・ いい解決策があればアドバイスいただきたく思います。

  • 車を買わなくてはならないのです。

    北海道に転勤になり、車が必要になりました。 今まで車に興味を持ったこともなく(学生時代軽自動車に乗っていた程度)、何を買ったらよいのかわかりませんので、お勧めを教えてもらえませんでしょうか。 条件は 1.寒冷地仕様の四駆 2.軽自動車以外(長距離がつらいので) 3.ランニングコストが安い 4.できればイニシャルも安い よろしくお願いします。

  • 20年乗れる車について

    閲覧ありがとうございます。 いまの時代の車はそう簡単に壊れたりしないかもしれませんが 20年はメンテナンスをしていれば乗れる国産車ってありますか? というのも私の家族は物を長く使うことが「本当のエコだ」 という考えをしていまして、父親は20年以上V8クラウンに、祖父はランドクルーザー40でエンジンの音がうるさいので怒鳴りながら40年以上乗り続けています。 ハイブリッドは論外でそれなりに歴史があり、ある程度の耐久性がある車でお願いします。