• 締切済み

父を助けてあげたいのです。

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.4

アルコール依存症は自分で治せるものではないと思います。 特に若いうちは身体を壊しても誘惑に勝てないものです。 ひとまず措置入院されるのがいいでしょうね。 強制的にアルコールを摂取できない状態にしないと、 まともに話もできないと思います。 「アルコール依存症」で検索すると、無料相談できる所や 入院できる医療施設が出てくると思います。 心療内科が併設されている所が多いと思いますので、 弟さんのどのようなところが闇の部分になっているのかを 相談されるのがいいと思います。 元手はかかりますが、このままだとお父さんの方が 確実に壊れると思います。また、見捨てるのも1つの手では ありますが、お母さんに続いてお父さんまで離れたら、 もう更正は不可能かと。それを含めて見捨てるべきでしょう。

trecky773
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 聞きなれない言葉が多く正直戸惑っていますが、これから詳しく見てみます。 親なのだから子供に責任を持つのは当然であり、それは私自身が 自分の子供に対しても常に照らし合わせていることですから 重々承知しているつもりですが、しかしそれを生涯にわたって 何が何でも面倒をみていかなければならないのかと問われれば 私はすぐに返答できません。 見捨てる。なんとも残酷な響きですが長年にわたる父と 弟のやりとり、母の弟に対する接し方をみてると否定しきれない 自分がいるのも事実です。

関連するQ&A

  • 父のいる家

    私の家族は、父・母・私・弟の4人家族です。 私と弟は高校生で母は介護の仕事をしています。 父の事なのですが、約6年前に長く働いていた 仕事場を家族に相談もなしに勝手に退職し、現在は 運送会社で働いています。 ですが、月7~8日しか仕事がなく、いつも家にいます。 公共料金だけは父が払っていて、食費や学費(私は自分で 払ってるので弟の分だけ)などはすべて母が払っています。 子供の私が「仕事しなよ」とか言ってるのですが 何も返事をせずにどっかにいってしまいます。 そして父は仕事をしないからお金がないのに お酒を飲んだりしています。なので、ご飯の時に家族が 集まった時もお互いすごい険悪状態でその度に家に いたくなくなります。 もちろん、父が自分からやる気を出さないかぎり 難しいですが、どうにかしてやる気を出させる 方法はないでしょうか?

  • 父が働かない件について

    現在私は高2で家族構成は父母弟(高1)です。 一年ほど前、父が会社の人と揉めたらしく仕事辞めてきました。 最初はそっか。と考えがあったのですが、今は緩かったって思ってます。 未だに働いてなくてむしろ仕事も探そうとしてない。YouTube見てたりゲームしてたりタバコ吸うだけです。 母はお金が足りないのでタブルワークしてますがそれでもギリギリです。まだ家のこと、(家事とか)するならまだしも、しないくせして父はタバコの金くれ、飯つくれ、うるさいからどっかいけとか言ってきます。 ある時、勝手に母の財布からお金をとろうとしたらしく、母がやめてって言ったら父は、俺が今まで働いた分の金返せやとか言ってきたそうです。母は言い返そうとしなかったですがその理由聞いたら、私たちまだ小さい頃にお金の話してたら物を投げてきたそうです。あと軽く腕殴られたりしてたらしく…。怖くて言えないそうです。 俺はしんどいんや、後はお前らバイトしろ。って言われました。働いてないくせに何がしんどいのか分かりません。 ついでに私が今までバイトしてなかったのは普通に生活やっていけてたのでやってませんでした。 話戻します。 バイトはしますけど(今日電話します)一番怖いのは私たちがバイトして、あ、俺もう仕事しなくていいやとか考えられるのが怖いです。もう今の時点でどうなのか知らないですけど。 あくまでバイトするのは生活支えるためと高校卒業してからのお金も貯めとかないといけないと思ったからするので、もし家にいれてタバコ代とかに使われたりするのが一番嫌です。 またそこは母と相談しますけど。。。 とにかく今、父のおかげで3人ともイライラしてます。父と母の仲も昔より破壊的になってきてます。 昔の家族の仲に戻りたいです。家族でドライブしたり旅行いったり恒例のます釣り行ったり家で4人鍋食べて肉の取り合いしたりゲームセンター行ったりほんと楽しかったです。ほんと戻りたい。、 こんな父をどうしたらいいのでしょうか?

  • 父について

    高1女子です。父について悩んでいます。父はお酒をのんでは母や私や弟に絡んできて意味のわからない理由をつけて怒鳴ります。父は兄弟と揉め祖父の会社を辞めましたそれから母の知り合いの八百屋さんで深夜から配達の仕事をしています。昔は会社から帰ってきてからだったので、私達が寝ていれば絡んでくることはありませんでした。今は深夜から仕事をして昼過ぎには帰ってきてそこからずっと家でお酒を飲み、矛盾したわけのわからない話をしながら怒ります。夏だと家中の窓を開けているので、近所にも丸聞こえでとても恥ずかしいです。酔っていない時は私と弟の事をよく考えてくれているいい父ですが、お酒が入ったり、何か自分の気に入らない事があると怒鳴ったり大きなため息をついたりぶつぶつ独り言を言ったりします。毎回機嫌が悪くなるたび離婚だ出て行け今日から私達を自分の子だと思わないなど言って次の日には何もなかった用な顔をします。夕食の時怒った父が台所にあったパンを投げたので、弟が怒って食べ物をそんな風にしてはいけないと言うとこれが食べ物かと言い始め弟のほっぺを2回も叩きそれでもって謝らせます。弟が謝らない時には弟と取っ組み合いになり力ずくで謝らせます。私はパパっ子だったのですがもう散々です。私達の為に働いてくれている人に欲張り過ぎかもしれませんが過度にお酒を飲んで怒鳴ったりするのを辞めてほしいです。私はどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 父を愛せません。

    初めて書かせていただきます。 長くなるかと思います。 拙く読みづらい文ではありますが、ご意見いただけたら幸いです。 私は幼少から父が苦手です。 3,4歳のころ、父は母へのDVがひどく、毎晩のように暴力をふるっていました。 私は泣きながら布団に潜り込み、母を守れない無力感と、父への恐怖を幼いながらに感じていました。 母がつくった料理を母へ投げつける、包丁を腹にあてる、殴る、蹴る、言葉の暴力 当たり前のようにありました。 母が私と弟を連れて家を出たとき、父は土下座して許しを請いました。 母は根負けしたのか、また父の元へ。 暴力はなくなりましたが、口悪く罵ることは多々あります。 私に対しては、小1から家で勉強させられ厳しく指導されました。 おかげさまで、小中はよい成績を納めましたが、学校帰りに友達と遊んだ記憶はありません。 ノルマを終えないと遊ぶことはできませんでした。 父の期待に答えることが、私の使命のように感じていました。 母方の祖母の保険金で、父が事業を起こし、失敗しました。 父は3年間無職でした。 母は1人で働き、小学生の私と弟を育てました。 ずっと家にいながら、毎日酒と煙草をする父は、毎日私と弟に勉強させ、解けなければ怒りました。 苦痛で仕方ありませんでした。 小中をいい成績で卒業した私は、地元一の進学校へ進みました。 しかし、そこで落ちこぼれました。 いい成績なんぞ一度もとったことがありませんでした。 父の期待にそえないことが、私は辛くてしかたありませんでしま。 見捨てられることが怖くて仕方ありませんでした。 反面、父のレールに乗っかるのは嫌だと反発し始めました。 そうすることで、頭が悪い自分と向き合うことを避けたんです。 私が弱かったと、重々理解しています。 案の定、父はテストの結果を聞かないようになりました。 文系に進んだ私をののしりました。 今では地元の大学に進んだ私を、ボンクラと言います。 自分のことを諦め、父から逃げ、何もかもいやだった高校2年のころ、恋人ができました。 母も父も、応援してくれました。 しかし私たちは、父と母を裏切ってしまいました。 家で性行為におよんでしまいました。 未熟で、愚かで、浅はかでした。 母を深く傷つけてしまいました。 今では母は、私たちを許してくれましたが、父は認めない、結婚するなら恋人を殺すと言います。 そのことについて、深く反省しています。 ですが、どうしても父に許しを請うことができません。 父と接することが嫌で仕方がないのです。 父のことを、愛したいと思います。 ですが、早く死んでほしい、いなくなってほしいと願うのです。 落ちこぼれと言われ、男をつくりに高校に行ったボンクラと言われ、俺の言う通りにしないからお前はダメになったと言われ、全部事実だとわかっていても、死にたくなるほど苦しいのです。 現在母が離婚すると言い出しました。 父に同情する自分がいる反面、はやく母と家を出たいとも思います。 私は本当に最低な人間です。 父が私のことを愛してくれていることはわかります。 ここまで育ててくれた恩もあります。 しかし、昔からの私をバカにした発言や、昔からの苦手意識を拭えません。 月の収入を自分のタバコと酒に使い、家のことは一切せず亭主関白を気取り、母の負担が重いことや、過去のDVを私は許せません。 ひどい言葉で私たち家族をねじ伏せるやり方も腹が立って仕方ありません。 父に接することが嫌でたまりません。 いったいどうしたらいいのでしょうか。

  • 糖尿病の父に私ができること。

    高校1年の女です。悩みは題名の通りです。糖尿の父に私が出来ることありますか? 私の父は以前、通風にもかかっています。酒は少々・タバコは一切口にしません。ですが、酒・タバコの代わりに甘いものが大好きです…(恥ずかしい) 父は自営業で毎日休みが無い状態です。 夜遅く帰ってきても糖尿の為にウォーキングを毎日しています。母は父の為に「糖尿の人の為の料理本」をたくさん買って毎日励んでいます。しかし、母も父の仕事を手伝っている身なので、母まで体調をくずしてしまいそうで不安です。

  • 働かない父、どうにかしようとする母。

    父が働きません。アドバイスを下さい。 父(55)は甘やかされて育ち、何不自由なく生活をしてきたせいで、わがままな性格となってしまったようです。そういった育ち方をしたので、偉くもないのに、「自分は偉い・特別」という考えを持っています。人を見下すような発言をたまにします。 そのため、長く続いた仕事もありますが、こき使われたり気に食わない後輩が入ってきたなどの理由で仕事も2~3年でやめてしまいます。今現在失業中で、働かなくなってから2年が経ちます。 今までは、安定した稼ぎのある母に甘え、一度失業する度に1年くらい何もしないで、TVを見たり ゴルフをしたりしてすごしていましたが、また職を見つけてちゃんと働いてくれるのであれば、と母も目をつぶっていたようです。 しかし今回はもう働く気が無いようで、最初は(2年前)職安に行ってましたが歳が55ということもあってか、なかなか職が見つからず家に入りびたりです。まだ洗濯・掃除などの家事をやったりしているのであればいいのですが、何もせず酒を飲んでいるか、寝ているかです。 母はこの姿を見て「仕事をみつけなさい!アルバイトでもなんでもいいじゃない」といっているのですが、決まって「来週までには見つけるから」といいます。何回注意してもそれです。「来週までに見つける」と言えばいいと思っています。母は、優しい人ですが、「働かざるもの食うべからず」という人間なので、ずっと働く意欲が無く酒ばかり飲んでる父を見ていて、イライラが爆発し、家を出てしまいました。実家に帰っています。 母が出てしまってから、反省するどころではなく、注意する人がいなくなったので、焼酎だけだったお酒がここ2・3ヶ月はウイスキーを1日1本空けてしまっている様です。(父は今弟と2人で暮らしています。) たまに母は父の様子を見に帰りますが、朝から飲んでる父に怒りをぶちまけますが、父はやはり「来週までに探すから」です。 今まで父は、共働きなのに家事は全部母がやり、父の両親の介護も母にまかせっきりでした。収入の無い失業中もずっと母に甘え飢えることなく好きなことをやり生活をしてきたのに「ありがとう」ひとつありません。感謝しているようなそぶりもありません。 私は父とはあまり上手くいっておらず、お互い他人行儀でたまに会うと「元気?」などと会話する程度なので、私の説得では父をどうにかできるとも思えないです。なので家族全員で(3人)父に話し合いをしようともちかけたらいいのではないか?と母に提案しようと思うのですが、55歳のプライドの高い父の考えというか、気持ちを変えるのはとても難しいのではないか?と思ってしまいます。 父は母に「帰ってきて」とは言うようで、母は今度、父の貯金(そこからお酒・たばこを買っています)を全部取り上げ、必要な分しか渡さない様にするやり方で了承してくれるなら、帰ってもいいと言おうと思っている様ですが、もし了承したら、軽く中毒になってるくらい飲んでいるお酒とタバコを制限されることで、状況が悪くなるのではないか、という心配もあります。 本当に家族やまわりの人間に心配され、母に迷惑もかけ、酒ばっかり飲み、どうしようもないと思っていますが、やはり父がいなくては私はいなかったので、母の為にもどうにかしたいと思っています。 父が元の父に戻れるように、仕事をする意欲を沸かせるのに何か他にいい方法ないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • 父に母と家を出て行けと言われました

    父に母と家を出て行けと言われました 支離滅裂な文章お許しください。 事の発端は弟の話です。 弟は障害持ちで高校卒業後は一般企業では働くことができないのですが、突然その件で父から卒 業後どうするんだと聞かれました。 弟は今中3で、学校の方からも卒業後の進路は高校に入ったら後に決めれば良いと言われていたのでその事を伝えると何故か激怒されてしまいました。 私は今年受験生で某学校を目指しているのですが、どうせ受かるわけがないとこちらにも怒りをぶつけられ、合否の不安から耐えきれずに泣きじゃくってしまいました。それでも父は止まりませんでした。 それで外に出かけられる状態ではない私は家に残って両親と弟が出かけたのですが、その時母に弟は任せて私を連れて出て行けと遠回しに言ったそうです。 以前は父は弟の卒業後はゆっくり考えればいい、仕事が見つからなければ自分と一緒に仕事をすればいいと言うのんびりとした考えでした。(父の仕事はある程度自由の聞く仕事です) つい先ほどわかったのですが、父は父の母から色々言われてそのまま私たちに言ったそうです。母曰く父はマザコンで、いざという時の決断の優先は父の母の言葉が優先。母は先程まで弟の育て方を全否定された様だと悲しんでいました。今は悲しみを怒りに切り替えていますが、本当はやっぱり悲しいはずです。 私は何度かアルバイトをしようとはしましたが、母に変に仕事をするよりは第一志望に合格してくれた方がいい、とその度に言われて今現在勉強だけをしています。 そこで質問なのですが、このような父に慰謝料、当面の生活費を取れるのでしょうか? 正直なところ私たちになんの落ち度はありません。母は父のいない時も一生懸命弟のお世話をして、私も出来る限り手伝ってきました。それなのに父はそれを見向きもせずに父の母の言う事だけを聞いて私たちに出て行けと言いました。これはあまりにも母が可哀想です。 ちなみに今住んでいる持ち家の頭金は母方の祖母が払ってくださりました。家に置いている家具の大半も祖母から頂いた物だと母は嬉しそうに話していました。私たちは共通の趣味を持っていて、その趣味に使ったお金は私たちで稼いだものです。(私は去年まで) 祖母は今回の話でカンカンに怒っています。

  • 父の痴呆症

    父の痴呆症 実家の父のことでご相談があります。 今年60歳の父ですが、昔からお酒の量が多く、その為の失敗も度々ありました。 河川敷で転げ落ち救急車で運ばれたり、それにより足がたまに動かなくなり夜の トイレを漏らしてしまったり…。 お酒がないと暴力は振いませんが、母が隠した、飲んだと激しく罵ります。 ここ数年、泥酔すると記憶の混乱があり家にいても仕事の話、つじつまの合わない話をしていたそうです。 記憶の欠落も多く、最近では仕事へ行く時は普通なのですが休日になると朝と夜の区別がつかず、夜中に 雨戸を開けたり、誰も食べないご飯を炊いたりします。 仕事も一緒について行けないので仕事場でどうなっているのか分かりません。 そして先日、私たちが実家へ戻り子供たちとかくれんぼをして遊んだと言ったらしく母から確認の電話が。 その日は平日で子供たちは幼稚園…実家へ行けるわけもなく、父と電話で話すと「お前は嘘をついている!」と 切られました。 また、そのかくれんぼで子供たちが見つからない、と隣の家にまで聞きに言ったそうです。 (後から調べると痴呆は本人の言うことを否定してはいけなかったようですね。) 本人にお酒を控える意思は全くなく、痴呆に関してはついに来た…と思う反面、治療機関も分からず本人も 説得できず母の心労も心配で身動きがとれません。 良きアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 父と母。どちらについていけばいいか。

    私は中学生二年生の女です。 私の親は6年ほどまえの私が小学二年生の頃に離婚しています。 弟がいてそのとき、弟は年長さんでした。 私たちはまだ小さかったので 親権は親に決められ母についていくことになりました。 父とは1ヶ月に一回会うという感じで 今までずっとやって来ました。 ですが、去年の春。わたしが中学生になってから 反抗期的なものが始まりました。 私も反抗期だとわかっていますが やはり母の一言一言がウザくて仕方がなく 小さなことで大げんかをしています。 大げんかになると 必ずと言っていいほど ほとんどの確率で 父に電話をします。(母が) 電話の内容は 娘を迎えに来い。的な感じです。 母もそのときはカットなっていて つい電話してしまうそうです。 ですが、去年の11月。 本気で父の方に行きたくなりました。 父は一時間半かけてわたしを迎えに来てくれました。 夜の12時です。 次の日が朝から仕事の日だったのに来てくれました。 ですが、こっちついて私が父の車に乗り込んだら 母から電話がかかってきて やっぱり⚪︎⚪︎を連れて行かないで。(⚪︎⚪︎=私) 父はその夜は私を連れて帰らないで帰りました。 こんなことがありました。 そして、また4日まえほどに大げんかになり もうついに父の家に行くとなり 荷物をまとめだしました。 ですが、今日の夜。 泣きながら私のところに来て ⚪︎⚪︎が高校生になるまでは責任を持って⚪︎⚪︎を育てたい。 やっぱり、また喧嘩だってするかもしれないけど⚪︎⚪︎と一緒にいたい。 ダメですか?もう、パパのところに行くって決心着いちゃった? と言われました。 私はどちらに居た方がいいのでしょうか。 明日の朝までに結論を出さなくてはなりません。 みなさんの意見を聞かれてください。