• ベストアンサー

安月給とバカにされます。返す言葉はありますか?

親戚(男)50代前半、車の板金塗装の派遣社員から、「お前のダンナは安月給だ。」とバカにされます。 板金塗装のイメージは、専門的でお給料が良いのかもしれません。 夫は、30代で、公務員です。 その親戚は、他の親戚からもとても評判の悪い人なので、私は、多少何を言われても言いのですが、私と結婚した事により言われなくても良いような悪口、真面目に働いている夫にそんな事を言われて可哀想です。 「安月給の上に、民営化で公務員なんて全員クビだろうな~。お前は大変だな~」と。 また、私の勤めている会社も小さい会社なので、「そんな会社あと3年もすれば無くなるだろう。」とか。 私の事は、まだ我慢が出来ます。 夫は、超氷河期と言う時期に、親が子供になってほしい職業No1が公務員だった頃に採用試験は倍率が高くてすごく大変だった時期に努力してやっと公務員になりました。 苦労した事も良く知っています。 この親戚に、夫が絡まれないように私が、何とかカバって行きたいのですが、こんな時の対処法はどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.17

派遣で時給2000円もらって残業してても派遣会社にぼったくられてますよ。 俺は時給2000円だ!とえばってるなら「まあ、派遣会社にぼったくられてかわいそうですねぇ」 公務員なんて民営化で全員クビだ!と言うなら「そういえば社保庁は9割がそのまま正社員ですってねぇ。ニュースご存知ありません?」 安月給で可哀想なら「老後は安心ですけどねぇ。派遣と違って。おほほ」 借金は頼むわ!なら「収入の安定しない派遣の人の保証人は怖くてできませんねぇ」 「人に嫌味しか言えなくて嫌われている人柄と夫の穏やかな人柄を見比べれば 生活の安定度合いも分かりますわぁ。」と満面の笑顔で一刀両断。

noname#62233
質問者

お礼

ありがとうございます。 いいですね! 使わせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.11

大丈夫です。公務員は世間の相場より遙かにいい給料をもらっています。努力がどうのとか苦労がどうのとかは関係ありません。決して公務員は安月給ではありません。むしろ給料が良すぎるぐらいです。 堂々と、「公務員は安月給じゃない!」と反論して下さい。それが事実ですから。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度、ぎゃふんと言わせたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

みなさんの回答にもありますが、 本当なら相手にしないほうがいいんですよ。 でも、どうしてもぴシャッと言ってやりたいなら みなさんが言ってくださっていることをそのまま 言えばいいと思いますよ。 公務員は安定していること、 派遣社員は不安定であること、 「先行きどうなるか不安ですよね~」って言ってやれば? ご主人のことバカにされたら 「主人はおっさんのように人のいやがるようなこと言わない めっちゃ頭のいい人ですから」 って、言ってやれば、少しはスッキリするかも・・ >「お前のダンナは安月給だ。」とバカにされます。 とのことですが、ご主人のお給料がどれくらいなのか この親戚の人は知ってるんですか? ただ、想像で言っているだけなら 何とでも言い返せると思いますよ。 あと、奥様であるあなたが 相当身綺麗にして、見せ付けてやると びっくりすると思いますよ。 奥様の服装、宝石などで、だんなの甲斐性がわかるくらいですからね。 でも、だからといって 高級なものを身につけろと言っているのではありません。 高級に見えるようにすればいいんです。 例えば、 ダイヤは高いけれど、キュービックジルコニアなら安いし、 小さなものなら、遠目には見分けにくいですしね。 それから、もちろんご主人も身綺麗にしておかないとだめですよ。 奥様だけピカピカでは、ご主人の立場がなくなりますからね。 誤解のないようにしてほしいのですが 私が言う身綺麗というのは、今の若い人はジーンズ等をはく人が多いので、しゃれたスカートなどをはいて エレガントにしてみれば?ということなんです。 でも、もし、質問者さまが 通常がそうなのでしたら、余計なことでした。 とにかく、ご主人のことをけなされるなんて 私でも我慢できない! うるさい!って、私ならどなってしまいそう。 相手が親戚でも、主人のこととなったら別問題ですもの。 一度くらいは思いっきり言い返してやればいいんです。 そのあとは、みなさんがいうように 聞き流していけばいいと思いますよ。 尊敬すべきご主人の事を、守ってあげられるのは あなただけです。 頑張ってください!

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご主人のお給料がどれくらいなのかこの親戚の人は知ってるんですか? 多分、10万ほどだと勘違いしている模様です。 頭が悪いから何も分からないんですよ。 変でバカなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.9

No.8です。 私の考えは逆なんですよ。 なぜそこまで、下位の人にがんばって言い返す必要があるのでしょうか。 変人でしょう?お言葉ですが、私の周りだって変人はそれなりにいます。 変人なら、誰からも内心バカにされ、通常の生活ではあまりいい思いしていないでしょう。 もし違ったら申し訳ないですが、 回答者さんへのコメントみてますと、質問者さんがまるで本当に負け犬っぽいです。 変人に、まともに思ってもらおうというのは、ちょっと不思議な考え方です。 私なら、怒らせませんし、流します。 もう一度よく考えてみてほしいのですが、 なぜ挑発する言葉を言うのか?です。 それは相手にしてほしいし、本気でかまってほしいという相手の意図です。 質問者さんがまともならば なぜ変人の挑発に乗るようなおろかな行為に出るのですか?という意味です。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なぜ変人の挑発に乗るようなおろかな行為に出るのですか? 無視して知らん顔していれば、挑発して叩きにかかるし、ああ言えばこう言うような人なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

えーーーー。 ダメですよ、ピシッとなんて、言い返しちゃ。 私の推測では、やはりご主人のほうがトータルで見ると収入はいいだろうし、安定性と、総合点が高い。 「なら、言い返せるわ♪」 いえ!絶対ダメです。・・・と個人的には思いますよ。 なぜなら、やっぱり、金持ち喧嘩せず、なんですよ。世の中は。 お前なんか~というタイプの方は、たいてい何かの点で恵まれていない方なんです。 それに面と向かって、幸せな人が言い返しちゃ、私はかわいそうだと思いますよ。 子供の喧嘩に、大人が本気でやり返すようなもので・・・・。 私でしたら「お前の旦那、安月給だ」に対し 「そりゃあ、あなたから見ればそうでしょうね。 おかげさまでなんとか食べていけてますので。 上をみたらキリがないですし。」と返します。 だって、何が大事? バカな相手に「本当はもっと貰ってるぞ!」なんて言う必要はないでしょう? たかられてしまったり、ろくなことないです。 ですからいくらでも、折れて、下手に出てあげます。 しおらしく出たって、自分たちのほうがリッチなんですから。 また、相手のセリフは、熱くならせたいから出ていることに気づくべき。 「なにーっ!腹が立つー!!」なんて出たら、かえって貧乏人みたいですよ? (図星かー 痛いとこついた!そこが弱点か)と思うツボ。 ホホホホホ、まったくそのとおりでございますわ、うらやましゅうございます^^ ・・・こんなオーラだと、つまり実際は逆であろうと推察されます。 ちなみに、私の周りは、うちよりぜんぜんお金持ちのほうが多いのですが 代々一定以上のリッチさの続く家系の方ほど お金や収入のことは、すごく地味な言い方をするものです。 実際あるからこそ、ないと言っておいたほうがトラブルを招かないからです。 「おかげさまで、食べていくには事欠きません」は、ある本から頂きました。 誰から見ても、一番非の打ち所のない、余計な詮索をさせない無難な回答だそうです。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手は普通ではないんですよ。 変人です。 あちこちで色んな人と喧嘩し、恥ずかしい限りです。 こんな人に下手に出たら、もっとなめられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninasaki
  • ベストアンサー率20% (34/164)
回答No.7

>親戚(男)50代前半、車の板金塗装の派遣社員 >夫は、30代で、公務員 文面で比較するとよくわかります。 その親戚の人は旦那さんに嫉妬しているんだと思いますよ。自分は50過ぎても不安定な職業、将来も不安。一方若い旦那さんは安定職種。 僻んで悪口でも言わなければ自分を保てない可哀想な人なので、そんな人にまともに取り合うだけムダだと思います。 負け犬の遠吠えですから、会ってそんなことを言われたらサラッと流してしまいましょう。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 変な親戚は、俺は、時間外時給は2千円以上だ!と自慢してきます。 残業も多いようですし、沢山もらっているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>安月給とバカにされます。返す言葉はありますか? にっこり笑って、お蔭様で元気に働いています。ありがとうございます。と言いましょう。 相手にしないのが一番です。どこかの監督の奥さんではないですが「金持ちけんかせず」です。 ちなみに50代の派遣社員より、30台の公務員の方が給料は良いですよ。 それにボーナスも確実ですし、派遣社員はボーナスないし、いつ契約がきられるか分らないし、不安なんでしょう。 個言うタイプの人間はコンプレックスの裏返しで、人を馬鹿にした事を言って、埋められないコンプレックスを埋めようとするのです。 可愛そうな人なので、気にしないのが一番です。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金持ちではありませんよ。 世間で言われるように、民間に比べると安いのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.5

No1さんとかぶりますが・・・ 公務員はいろいろ言われていますが、安定という点ではピカイチです。 逆に派遣は契約期間がきたらおしまい。 車の塗装や板金も、カスタムビルダークラスになると芸術の域です。 1枚の鉄板から、とうに生産中止になった車のボンネットやフェンダーを たたき出して作る人もいるらしいです。こういう人は高給取りです。 そんな人が派遣でやっているはずがありません。 自分の立場が不安なんで、そうやって憂さを晴らしているんです。 車のカスタム雑誌でも見ながら、「たたき出しでこのくらい作れないと・・」 と言ってあげましょう。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 板金で、車一台の形を作れるとはすごいですね。 さすがに、そこまでとは思いませんでした。 それ位出来ると、自分の会社を持てそうですね。 技術ってすごいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

夕張市役所の職員の方ならわかりますが、 そうでなければ、公務員の方を安月給と呼ぶ方はいません。 むしろ貰いすぎと世間では批判されています。 板金塗装の方が常識知らずであり、まともに相手にしない事です。 「公務員は下僕ですから」と、あしらってはいかがでしょうか。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下手に出ると、余計に調子に乗ります。 だから、下手に出るともっと叩かれます。 普通の人ではないんです。 常識知らずな頭の悪い変人ですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

きっと自分が不幸せだから、他人の悪口を言いたいだけです。 放っていけばいいんです。 相手をすれば調子に乗るだけです。 もし旦那様が傷つくのが心配だというのあれば、そういう人なんだと 前もってお話しておいてはいかがでしょうか。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫には「あの人には、何を言われても気にしちゃダメ。変なんだから。」 と言って有りますが、変人の親戚はすごい口の聞きようで困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

#1さんに同意。 「公務員の方がいっぱい借金出来るから!」 と言ってやって下さい。 あっ、関らない方が良いかも…。

noname#62233
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫌味な親戚に同じ事を言われました。 「俺は、もう年だから、借金は出来ないから、何かあったら、お前のダンナが変わりに借りて俺に貸してくれ!」だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「安月給」という言葉

    以前に親戚の女性が「なんで男性は妻に安月給と言われるのを嫌がるのでしょうか?ほんとの事なんだからしょうがないじゃない」と言ってました。この「安月給」という言葉は夫と妻では意識が違うのでしょうか。 自分は男性ですが正直言われて嬉しい言葉ではないと感じます。 ここの教えてgooの女性回答者も夫に対して言ったことがある人もいると思うのですが、「安月給」という言葉をどう思いますか? 夫に対して貶す言葉だと思いますか? また、男性に対してお聞きしたいのですが、 妻から「安月給」と言われたらどう思いますか? 腹が立ちますか? それとも「ほんとの事だからしょうがないか」と思いますか?

  • 教員は安月給?

    大学4年生、女です。 私は就職を考え始めた時、収入、休暇、実家(田舎)から通えるところ、一生目標を持って働けるかを考えた時に、教員になろうと思いました。(公務員がいいとされてる風潮も考慮しました) 企業について説明会を回ってみましたが、ざっとみたところ、教員以上に魅力を感じず、対策は何もしてません しかし!最近教員になる話をしていたら、「教員は安月給だから大変だ」といわれました。 友達に話したところ「確かにそうだけど、田舎じゃ高い方じゃない?」といわれました。 そこで給料を調べてみたのですが、初年給はどこもあまり変わらず、そこから先は業績や会社によって変わるようでしたが、私の親は両親とも教員なので、民間が実際どうかというところがよくわかりません・・ でも、昔を思い起こしてみると、親はいい大学卒の人が民間で働いてると「あのお家はお金持ちだから」といっていた気がしますし、ドラマでも教員はお金がないかのような演出がされていますよね・・ どっちにしろ、親と祖母が心配なので、卒業後は実家に帰るのだけは自分にとって譲れない条件なのですが、もし田舎でも民間の方が給料がよく、教員は安月給ならば、今から就活を始めてみようかな?と思います・・ もちろん、1番やりたいことは教員なのですが、心が揺れ動いてきました・・ 変な質問ですみません(><)もしよければ教員や地方企業の給料について教えて下さい。

  • 月給制と日給月給は欠勤時以外ほとんど同じですよね?

    月給制と日給月給は 欠勤の時に給料が引かれるかどうかだけで ほとんど同じと認識していまして 極端に言えば公務員が月給制で民間は日給月給かな? しかし、このサイトを検索しただけでも 書いてある事がまちまちです なんでかな?と考えてみると 回答者の中に日給月給制と日払いを混同してる方が多いのかな?と 思っています 経営者からすれば月給制にするメリットも少ないと思いますので・・・ 質問なのですが 上記の認識で合っているのでしょうか?また 中小企業で月給制に会社側に何かメリットあるのでしょうか?

  • 月給取りは何故いけないのでしょうか? 

    すこし昔(戦後高度成長期)の文章を読んだりする機会があるのですが、文章の一部に「おや? 」と疑問に思う所があり、理解できない部分があります。 例えば、教育ママが息子に「お父さんのような月給取りになっちゃだめよ。もっと勉強しなきゃ」と言っているシーンや、店を経営していた夫婦が工場から引き合いがあってそこに務める事を勧められた時、「月給じゃあ生活できないわよ。」と妻から夫が諌められたりします。 現在の私の感覚では、個人商店を経営したり農業を営んだり、あるいは社長やスポーツ選手、フリーライターなどある種一般サラリーマンからすれば特殊な立場にいる方以外は大概が月給取りなのだと思っていました。 戦後の高度成長期あたりでは「月給取り」という言葉が何やら否定的な意味合いを持って使われているように感じたのですが、月給でも事足りるような感覚でいるような現在となっては、上述の言葉に違和感を覚えているのです。 ・月給取りという言葉は実際にも否定的な意味合いで使われていたのでしょうか ・あるいはこの言葉は安月給の人にのみ使用されていたのでしょうか。 ・もしこれが本当である場合、どうして卑下されていたのでしょうか。 ・またどのように卑下されていたのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 休みたい

    一人暮らしの社会人です。 疲れました。3ヶ月くらい休みたいです。 会社辞めたいです。 有給もほとんどありません。 頼れる親戚や友達もいません。 安月給の為貯金もありません。 休む方法教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 就職氷河期

    ある駅弁国立大学に通う大学生(1年)です。 ひどい就職氷河期だといわれていますが、この就職難はいつまで続くのでしょうか。 公務員を目指しているのですが、不安定な時期は公務員の倍率が跳ね上がると聞くのでものすごく不安です。 景気は徐々に持ち直しているけど、景気が回復しても雇用には少し遅延して作用するんですよね・・・ 結構本気で悩んでます・・・ちなみに文系です

  • 東急東横線沿線で安月給新婚向けの駅

    今年の7月にできちゃった結婚をする者です。出産は12月ですが、今住んでいる(同棲)のが中目黒で家賃が月14万(車ナシ)の2DKマンションです。出産後は妻は会社を辞め、そこから子供が3-4才になるまでは働かずに側にいてやりたい、という意向ですので、安月給の夫としては、引っ越して固定費をできる限り下げる必要があるな、と感じています。 結婚式後、8-9月くらいには引っ越したいのですが、駐車場込みで家賃10万円程度、東急東横線沿線で探そうかと思っています。(勿論安ければ安いほど○) 駅から徒歩15分内くらいで2LDKか3DKくらいの物件で上記家賃で住める新婚子持ち夫婦にオススメな街(駅)ってどこでしょうか? 最優先は、やはり家賃です。10万のラインは死守したいと考えています。あとは極端にぼろぼろなアパートとか、臭いがキツい物件でなければ、そんなにワガママを言う気はありません。治安は・・・できれば気にしたいかな。あとファミリー向けの便利さも。 職場は青山一丁目です。 また、手取り30万程度で夫婦+子供1人で暮らしている人の標準的なライフスタイルも聞いてみたいです。 よろしくお願い致します。

  • 安月給

    嫁と義母に言われてます。 40歳手取り28万から33万です。 少ないですか? てか!多い少ないじゃなくて使い方じゃない?

  • 意外と『安月給?』

    弁護士が八百名前後も居る京都で法律事務所を営む従兄弟(いとこ)が、暫くぶりの酒の席で申して居(お)りました事ですが、日本の警察官って、幹部以外は、押し並(な)べて薄給だって、本当ですか?

  • 給与形態が日給月給になりました

    正社員で、5年半勤務しています。この5年病気や入院・手術で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっているということなので、日給月給と言われました。 今まで有休扱いにしてもらっていたので当然の処遇だと思います。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いにするか有休にするかとの警告は5年間一切ありませんでした。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 質問ですが、月給制の時に付いていた、住宅手当等は日給月給になると付かなくなるのでしょうか? 有休もマイナスだし、会社に損をさせていたので、それは当然ですか? 給与形態に関しては会社にお任せしますと言ったのですが、手当等の事はなにも言われていませんでした。 給料明細をみると、日給月給から福利厚生を控除されていたのでかなり減ってしまいました。 月給制の時 基本給15万+諸手当-福利厚生=手取り15万 日給月給で (基本給から月の稼働日数から算出した日給×出勤日数)-福利厚生 となります。 一ヶ月きちんと出勤したとしても、手当がつかず控除されてしまうのであれば、夫の扶養に入ろうかと考えています。

印刷結果が微妙に薄い
このQ&Aのポイント
  • 印刷結果の薄さに悩んでいます。上司から濃く印刷するよう指示されました。くっきりと濃くするための操作方法を教えてください。
  • 印刷結果が薄く、上司から濃く印刷するよう指示がありました。濃くする方法について教えてください。
  • 濃い印刷結果を得るための方法を教えてください。上司に指示されているので、早急に対応したいです。
回答を見る