• ベストアンサー

主語が複数でも比較級than any other 単数名詞?

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.3

>There are more violins than any other instrument in an orchestra. この文のthanは比較対象を単純に示すものではなく、従ってMt.Fuji is higher than any other mountain in Japan.と同じように考えることに無理があるということでしょう。

関連するQ&A

  • any other/no other/no につづく複数と単数の違いは?

    Any other questions? Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan. No mountain in Japan is higher than Mt.Fuji. No little candles on the cake. など、any other や no otherの後ろにくる言葉は、複数だったり単数だったり色々あるようですが、どう区別しているのでしょう? no に続くのは単数の場合が多いようですが、 no otherやany otherに続く名詞が、mountain の場合と questionの場合では、googleのヒット件数が単複逆転しています。これはニュアンスの問題なのでしょうか? どのような場合に複数にし、どのような場合に単数にすればよいのでしょうか? Googleのヒット件数は no mountain  166,000件 no mountains  32,200件 no other mountain 1,050件 no other mountains 408件 any other mountain 4,650件 any other mountains 511件 no question 2,860,000件 no questions 1,250,000件 any question 2,200,000件 any questions 33,000,000件 no other question 4,880件 no other questions 20,600件 any other question 61,800件 any other questions 528,000件

  • 比較級を使って最上級の意味を表す表現

    Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.(富士山は、日本一高い山です。)  『比較級を使って、上記と同じ意味の英文を作成せよ』と言われたら、  Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan.と、すればいいと思います。『比較級 + than any other 名詞の単数形 』で、最上級の意味になる、というのは、中学生の教科書にも出てきます。  ところが、一方で  Mt.Fuji is higher than the other mountains in Japan. という表現があると紹介している出版社もあります。これだと、『単数のもの』と『その他多くのもの』とを比較することになって、比較の原則(単数のものなら、単数同士で比べる)から外れるのではないかと考えると、違和感を感じます。この表現は『有り』なんですか?非常に初歩的な質問で恐縮ですが、是非よろしくご教授ください。m(__)mよろしくお願いします。

  • なぜ比較級にはtheがつかないのですか?

    1. Mt.Fuji is the highest mountain in Japan. 2. Mt.Fuji is higher than Mt.Hotaka. なぜ1.の最上級の文にはtheがついて、2.の比較級の文にはtheがつかないのですか?

  • 比較 比較級と比較級の書き換え

    中学校で今比較をやってるんですが、 比較級と比較級の書き換えがよく分かりません。 No other 単数名詞 比較級 than~ はどうして 比較級 than any other 単数名詞~ にかきかえられるのでしょうか。 教えて下さい。

  • any otherを使った原級

    あるサイトに最上級をany otherを使った原級で最上級を表す文が書かれていました 最上級 Mt .Fuji is the highest mountain in Japan.             ↓ 原級 Any other mountain in Japan is not as high as Mt. Fuji. こうかかれていました ですが他の英語の文法サイトにはany otherを原級で最上級の内容を表す内容は書かれていませんでした 上のany otherを原級で最上級を表す文法は本当にあるのでしょうか? 英語に詳しい方教えてください

  • any otherの後は単数?複数?

    質問させてください。 Does she like roses better than any other flower? 他のどんな花より薔薇が好きなのか? という文章が参考書に載っていました。 何故これはflowerが単数なのでしょうか?

  • 〔英文法〕any other than の後ろは単数名詞?

    こんにちは。 以下の文章はboysが間違いで、boyが正しいと英文法の本にあった のですが、いまいちすっきり納得できない感じがしています。 He is smarter than any other boys in the class 辞書を調べてみたところ do you have any other questions? と名詞が複数形の例文もありました。 これは英文法書が間違っていると考えたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • any後の単数形、複数形

    エクセル等の資料に新しい項目を必要なら追加していいよ。(一つでも、二つでも) と言う場合にanyの後の名詞(field)は単数形でも複数形でもいいのでしょうか? 単数形、複数形はは話し手の期待している方で決まるのでしょうか? you can add any other field. you can add any other fields. 宜しくお願い致します。

  • 比較級のany otherの使用法について

    No other city in Japan is larger than Tokyo の文で 日本のcityの中に東京が含まれるのでotherを入れることでcityの中から東京を除外でき『東京とその他の都市』を比較できる。と習いました。 ならば、なぜNo city is Japan is so large as Tokyoにはohterはいらないのでしょうか。そして New York is larger than any other cith in Europeではなぜotherを入れなければいけないのでしょうか。ニューヨークはヨーロッパの都市ではないのでotherはいらないはずです。先生に聞いても、覚えろばかりで納得の行く説明をしてもらえません。有識者の方ご指南お願いします。

  • 肯定文の主語の “any +単数名詞/複数名詞” の形

    疑問文、否定文、条件文では “any + 複数名詞” の形は普通です。 肯定文の主語は、文法書、辞書では下記のような “any + 単数名詞” の文例しか見つけられませんでした。 (1)Any child can do this game. どんな子供でもこのゲームはできる。 (2)Any friend of yours is a friend of mine. あなたの友達ならだれでも私の友達だ。 (3)Any student at this school is welcome to use it. この学校のどんな生徒でもそれを自由に使ってもよろしい。 英辞郎で、“any + 複数名詞” の文例を見つけることができました。 (4)Any visitors to the town can also take part in the event, which lasts for one hour.  ブニョルを訪れた観光客は誰でも、1時間続けられるこの行事に参加することができます。 (5)Any guests that frequently return to this hotel on a regular basis can get VIP treatment.  定期的に当ホテルをご利用いただけるお客様はどなたでもVIP扱いとさせていただきます 英語サイトで下記が記載されています。 「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) 「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) <引用元> http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/003_01.html 英語サイトの定義を見ると、文法書、辞書の文例(1)~(3)の “any + 単数名詞” の形が納得できます。 そこで質問です。 1.英辞郎の文例(4)、(5)場合、全体の意味内容から、 (4)の「観光客は誰でも」は「どんな種類の観光客でも」 (5)の「お客様はどなたでも」は「どんな種類のお客でも」 と解釈すべきと思うので (4)、(5)はそれぞれ、Any visitor、 Any guest と “any + 単数名詞” の形にすべきと思うのですが、 私の考えは正しいでしょうか。 2.もし1項の私の考えが正しければ、主語で “any + 複数名詞” となるケースが思い浮かばないのです。  文例を思いつかれる方がおられましたら、文例を和訳付きで教えて頂けないでしょうか。