• ベストアンサー

ユーロ円債

誰が何のために発行して(何故海外で円建てにする必要があるの)どういった人が買うのでしょうか。教えて下さい。あと具体的な事例を挙げていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ユーロ円債を発行するのは、国際機関や政府から普通の事業法人まで、円の調達ニーズがあるなら誰でも。有名どころでは世界復興開発銀行、通称「世界銀行」も発行しています。 海外の彼らがなぜ円で調達したいかというと、日本は金利が低いから。円で調達して裏でスワップ組んで、実際に欲しい通貨と交換してます。 国内であれば国際的に調達できるだけのネームバリューと信用力がある企業が沢山、メガバンクやメーカー、商社など。もちろん、彼らは円そのままが欲しいわけで、調達してビジネス拡大に使います。 日本国内の円で調達をしようとすれば、日本の規制に従わなければならないし、いろんな書類が日本語で必要だし、コストがかかります。 一方、ユーロ円債なら日本の規制が及ばないユーロ市場なので、起債の自由度が高いし、コストも安いので、発行者にとってはメリットがあります。 買うのは、たいてい日本国内の投資家(海外から低金利の円に投資したい人はあまりいないので・・)。 適格機関投資家から事業法人、財団、宗教法人、学校法人、それから個人も。 具体的な例はありすぎるので、適当なものを探してみました。 参考URLをみてみてください。 大和証券が販売しているユーロ円債で、個人が購入可能です。 サンプルとして最大手の野村證券を載せようかと思いましたが、野村證券は今、ユーロ豪ドル建債の売出はしていてもユーロ円建債はやってないみたいなので。 確認してませんが、日興も三菱UFJも新光もたいていの証券会社が取り扱っています。

参考URL:
http://www.daiwa.jp/products/bond/nfr/index.html#180803
wowokl
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国債に外貨建ての発行はありますか?

    2018年度日本国債の海外発行比率は6%ほどだと思うのですが それもすべて円建てなのでしょうか? つまり・・・ドルなどで返す必要はなさそうでしょうか?

  • ユーロ豪ドル建て債権のユーロって??

    ユーロ豪ドル建て債権、ユーロ米ドル建て債権、ユーロ建て債権のユーロって何をしめしているのでしょうか?  日本国外の市場を「ユーロ市場」っていうのを聞いたことがあります。  また、「ユーロ円債」とは日本国外で発行される円建ての債券ということも調べてわかりました。  となると、「ユーロ」とは「日本国外」ということを示す言葉であり、ユーロ建て債権については『ユーロユーロ建て債権』となってしまうので、一つ目のユーロを省いているのでしょうか?  豪ドル建て債権、というものもあると聞いたことがあるような...  走り書きの質問文、大変申し訳ございません。ユーロ豪ドル建て債権などの「ユーロ」の示す意味を教えてください!!お願いいたします。

  • ユーロから円へ どれが得?

    欧州在住です。この冬に久しぶりに日本に一時帰国するのですが、 その際の滞在費(1500ユーロ位)をどのように持っていくのが手数料など少なく済むでしょうか? 1)ユーロのTCを作って日本で円に両替。一気に両替し  日本にある銀行口座に振り込む。 2)海外発行のカードで日本で引き出す。  (現地で作ったVISAのデビットカードのようなもの)  このカードでの引き出しの場合手数料は5ユーロです。 上の二つで検討中です。 2)のカードがどれくらい日本で通用するのか疑問なのですが、 最低限の買い物(デパートなどの)が出来ればいいなぁとは 思っています。 現在、日本国内での海外発行のカードの利便性なども教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国際送金について 円で送るか、ユーロで送るかの違い

    国際送金について教えてください。 私の母親が最近、国際送金をしてくれたのですが、 円建てでなく、ユーロに変えてから送ったそうです。 海外に送金するのに、銀行員がなぜユーロに変えてから送るように勧めたのか不思議です。当然、ユーロに変えたときに手数料もかかってると思いますし。 円建てで送ったほうが、絶対お得だと思っていたのですが、本当の所はどうなんでしょうか。 アイルランドへ70万円、住友銀行から送金してもらいました。 1.円で送るのとユーロに変えて送るのではどちらがお得でしょうか。 2.また、仮に円がお得だとした場合、ユーロに変えて送った場合に比べどのくらい損失がありますか。 以上、初歩的な質問だと思いますが、まったく知識がありませんので、どなたか教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 円建て外債の為替への影響って???

    2月末、「米国の財政赤字と金融機関の資本不足への対処として、円建て米国債(オバマ・ボンド)や政府保証付き円建て外債(サムライ債)の発行観測がくすぶってる」とのニュースを見ました。そしてこれが昨今の急激な円安の一因とも書いてありましたが、 質問1.まずこれは、円建て債を発行するのは日本ではなく、米国が発行するという話ですよね?(実際に発行するかどうかは別として) 質問2.円建てで米国債を発行すると、円安ドル高になるんですか? 私が思ったのはこんな感じです↓ 1.円建ての債権なので、その債権を買うために、まず円を用意しないといけないので円が買われて円高になる。 2.ただ、発行した米国側は、債権と引き換えに受け取った円をドルに換えるので円安ドル高になる。 買われた円がまた売られて、結果、差し引きゼロになるのでは? (理論的に。ただ円安や円高の過程で、市場心理や他の要因も重なり、もっとブレることはあるでしょうけども。。) 債権について詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車保険における海外特則での中断証明書の発行について

    質問です。 海外特則での中断証明書の発行には、具体的にどのくらいの海外渡航歴が必要になるのでしょう? 例えば、1週間程度の学会発表程度の渡航でもいいのでしょうか? あと、海外特則での中断証明書の場合でも、発行前の契約車と再利用時の契約車が違う必要がありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 医療機関債を発行する為の手続きについて

    厚生労働省より発行されているガイドラインに沿って 医療機関債の発行を行いたいのですが調べてみても 事例などしか見つからず具体的にどこに手続きを 行ったらよいのか分かりません。 有用な資料やご意見がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株主総会決議無効確認の訴え(会社法830条2項)

    「株主総会決議無効確認の訴え(会社法830条2項)」は、必ずしも訴えによる必要はない」とあったのですが、これはどういうことでしょうか。事例等、具体的にも教示いただければ、幸いです。

  • クレジット・カードの支払いついて。

    日本の会社の発行したクレジット・カードを所有していて、日本の銀行の円建ての通帳から引き落としています。このカードを海外で使用した場合、「現地通貨を円に交換するための手数料」と「海外でのカード使用料」を上乗せして口座から引き落とされる、と聞きました。本当でしょうか? もしそうなら(安全性を度外視すると)日本で円を海外通貨に交換して持って行って使った方が得になるのでしょうか?教えて下さい。

  • ユーロ高の影響について

    1ユーロがついに150円になりそうです。 ユーロ高の日本人に対する影響と今後の見通しについて知りたいのでトピックを立てます。 私は2000年頃と2003年頃と2回フランスに留学していましたが、最初は大変ユーロが安く(1ユーロ100円弱)、現地では本当に何でも安くて暮らしやすい印象があり、旅行も買い物もレストランでもどんどんお金を使ってました。当時、シャンゼリゼのルイヴィトンなどブランドショップには日本人が溢れ、日本から買い付け旅行に来る人が観光客からプロまで本当に多くいました。 数年後、再び留学したときには1ユーロは130円程度、現地のインフレもあり物価が高くなったと感じました。 そして現在1ユーロ=ほぼ150円。単純計算でも円換算の物価は5割高ですが、デフレ日本と比べ欧州では一貫して物価は上がってますから、実質円換算した欧州の物価は6年前の2倍近いのではと思います。 一体ユーロ高はいつまで続くのでしょうか? 欧州在住の日本人(特に留学生)の生活や、日本人観光客の消費パターンにはどのような影響が出ているのでしょうか?欧州を訪れる、あるいは在住日本人の財布はどこまで固くなったのですか? 例えば以下のような疑問が思いつきます。 1ユーロ150円の今でもパリで買い物三昧の人や、買い付けに来る人ってまだ以前のように大勢いるのですか? 円建てのお金で生活している留学生、ある程度長期滞在(駐在員以外)で来る人など本当に本当に大変だと思いますが、昔と比べて日本人コミュニティーの生活スタイルに変化はありますか? 欧州にある日本人向けのお店、日本料理店などにも具体的な影響は出ていますか? 相対的に時給の高くなった現地でのアルバイトをする留学生は多くなったのでしょうか? 実際にユーロ高でこのように生活が変わった!という経験のある人、現在の実情をご存知の人がいればぜひ教えてください。