• 締切済み

原発について

1、先進国における電力にしめる原発の利用率はいくらくらいでしょうか?2、原発は一酸化炭素をださないのでしょうか?3、中国やインドでは原発を利用していますか?4、原発、石油、天然ガス以外で、コスト的にも割安で、大量の電力供給できる方法はあるでしょうか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

>2、一酸化炭素ではなく二酸化炭素でした. 「・二酸化炭素も出ないです。」か?えー!! じゃ、地球温暖化の元凶といわれているもの、化石燃料使うことによって、特に火力発電などによって、二酸化炭素などは排出されてないのですか? ・最初のご質問が「2、原発は一酸化炭素をださないのでしょうか?」と言うことでしたので,「二酸化炭素も出ないです」というお答えを書かせていただきました。  勿論,化石燃料を使う発電については二酸化炭素は出ます。

4219hidepon
質問者

お礼

大変貴重なデータ有難う御座いました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

1、G7とかG9などの経済的に発展している国のことです。  原子力発電の割合は次のとおりです。(2005年の数値です。以下同じです。) ・アメリカ 19.0% ・ロシア  15.7% ・日本   27.9% ・ドイツ  26.6% ・カナダ  14.7% ・フランス 79.1% ・イギリス 20.5% ・イタリア  0.0% 2、一酸化炭素ではなく二酸化炭素でした。 ・二酸化炭素も出ないです。 3、地球温暖化ガスといわれている二酸化炭素をだす火力発電所(石炭、石油、天然ガス)の世界中の電力供給率は、判りますか?  世界の燃料別発電割合は次のとおりです。 ・石炭   40.3% ・石油    6.6% ・天然ガス 19.7% ・原子力  15.2% ・水力   16.0% ・その他   2.2%  ですから,  石炭,石油,天然ガス=40.3%+6.6%+19.7%=66.6% となります。 4、「原子力発電によって世界中のエネルギーの3.5%、世界中の電力の15.7%が供給されており、」とのことですから、風力、水力を引くと?????80%以上は火力発電ってことになりますか?? ・上記のとおり,火力発電の割合は約67%のようです。 (出典) 電事連「原子力・エネルギー図面集2008」 http://www.jaif.or.jp/ 「最新情報」の「■報道関係者用プレスキット(世界の原子力発電の概要)を更新しました。PDF」です。

参考URL:
http://www.jaif.or.jp/
4219hidepon
質問者

補足

2、一酸化炭素ではなく二酸化炭素でした. 「・二酸化炭素も出ないです。」か?えー!! じゃ、地球温暖化の元凶といわれているもの、化石燃料使うことによって、特に火力発電などによって、二酸化炭素などは排出されてないのですか?

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 1、先進国における電力にしめる原発の利用率はいくらくらいでしょうか?  先進国の定義がされていないのですが… ・「2004年の実績では、原子力発電によって世界中のエネルギーの3.5%、世界中の電力の15.7%が供給されており、米国、日本、フランスで世界中の原子力による電力の57%が発電されている。」そうです。(ウィキペディアより引用) 2、原発は一酸化炭素をださないのでしょうか? ・原子力発電は,核分裂反応で発生する熱を使って水を沸騰させ,その蒸気で蒸気タービンを回すことで発電しますから,一酸化炭素は出ないです。  そもそも,火力発電など他の発電方法でも一酸化炭素はでないです。一酸化炭素が出ると言うことは,不完全燃焼ですから異常な状態です。 3、中国やインドでは原発を利用していますか? ・あります。 4、原発、石油、天然ガス以外で、コスト的にも割安で、大量の電力供給できる方法はあるでしょうか? ・実用されている方法ですと,風力発電でしょうか… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
4219hidepon
質問者

補足

すいません。1、G7とかG9などの経済的に発展している国のことです。2、一酸化炭素ではなく二酸化炭素でした。3、地球温暖化ガスといわれている二酸化炭素をだす火力発電所(石炭、石油、天然ガス)の世界中の電力供給率は、判りますか?4、「原子力発電によって世界中のエネルギーの3.5%、世界中の電力の15.7%が供給されており、」とのことですから、風力、水力を引くと?????80%以上は火力発電ってことになりますか??

関連するQ&A

  • 原発

    原発は、被害が大変なことは、分かったが、原発にかわるエネルギーの予定は、大丈夫ですか。太陽光、石油、石炭、天然ガス、などを無駄なく、倹約すると、大丈夫ですか

  • 原発、今秋再びゼロ。原発はもう不要なのでは?

    → ・原発は、地震活動の活発化した日本列島では極めて危険。 ・原発は、本当は最も高いコストのかかる発電方式。本当は日本経済に莫大な損害が発生し続ける。 ・今後、安全化のために莫大な投資が必要になり、しかも安全にはならない。 ・原発ゼロでも電力不足は起きない。 ・安い代替エネルギーはいくらでもある。 ・火力燃料費の増加問題は、その気になれば短期間に解決できる。 ・公正な自由競争のない電力業界、公正に自由化すれば、それだけで電気代は劇的に下がる。 ・自由化すれば、意味のあるインフラ投資が行なわれ、新産業が起き、新たな大きな雇用創出もできる。 ・不正な「随意契約」と「天下り」、不正な「寄付金」が政/官/業///に配られ、電力業界と原子力行政は不正と悪の温床。 ・国民の電気代の使途/用途には、莫大な金額の無駄が生じている。 電力業界と原子力行政は、まさにまず行政改革しなければいけないもの。 ⇒ これらの真実を、もう、みんなが気が付き始めているのでは? 原発は、本当は全く不要なのでは? ・・・ 『原発遠い再稼働 今秋再びゼロ 不要論拍車も』 東京新聞 2013年1月15日 「原子力規制委員会が原発再稼働の条件となる新しい安全基準を今年七月までに決める。だが、新基準ができても、再稼働はさらに先に延びそうだ。 新基準を基に電力会社が補強工事を計画→規制委が計画を審査→工事に着手-というステップを踏まざるを得ないためで、今秋、再び「原発ゼロ」となるのは必至。何度も原発ゼロを繰り返すうちに「原発不要論」に一段と拍車がかかりそうだ。(加藤裕治) ◇半年超 「電力会社から申請があっても、三、四日でOKとはいかない。一基の審査に半年、一年はかかる」。規制委の田中俊一委員長は今年最初の九日の記者会見でこう語った。 田中氏が言う申請とは、原発の重要な設備に大幅に手を加える場合に不可欠な「変更申請」手続きのこと。 新基準では、 (1)電源喪失対策の強化 (2)航空機が衝突しても安全を確保 (3)テロ対策 (4)格納容器のベント(排気)を迫られても、汚染蒸気を浄化してから排出するフィルターの設置 -など数々の対策が求められそうだ。 一部の項目は完了するまでの猶予期間が設けられる見込みだが、再稼働のためには新基準の全てを満たすことが必須。電力会社は対策工事を規制委に申請し、ようやく工事に取りかかる。この時点で、既に来年になっている見込み。 唯一稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機も今年九月には定期検査に入り、再び原発ゼロになる。 ◇難工事 新基準に基づく工事も難しく、大がかりなものになり、長期化が予想される。 ベントフィルターを設置するには、分厚い格納容器に穴を開ける非常に難しい工事が必要になる。航空機衝突対策では、原子炉からやや離れた場所に頑丈な建屋を建設し、制御室や非常用電源、原子炉の冷却装置を備えることが検討されている。 工事には一基当たり百億円単位のカネがかかるとみられ、規制委の事務局職員からは「経済的に見合わないと判断し、再稼働を断念する電力会社もあるのではないか」との声も聞かれる。 新基準で再稼働のためには何が求められるかによって、電力会社の経営にも大きな影響が出る。このため規制委の新基準検討チームの会合には毎回、黒や紺のスーツ姿の電力会社の社員らが多数傍聴に詰め掛けている。 ◇長期化 国内に五十基ある商業用原発のうち、早めに審査が進みそうなのが、活断層などの問題を抱えていない九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)。それでも来夏前に対策工事まで完了するかどうかは微妙な状況だ。 その他の原発は審査に時間がかかる見込み。特に多数の活断層があると指摘される福井県・若狭湾の原発では、大規模な対策工事が必要になる可能性がある。 規制委は「国民の安全が最優先」との理念を掲げ、田中氏は三年以内に全原発の審査を終えるのは不可能との見通しを示している。原発ゼロ、動いてもわずかという状況は来夏を越えて長期化すると予測される。 関電のように、原発依存度が高い電力会社は今後、追加の電源確保を迫られるのは避けられず、コスト削減などの合理化努力も求められる。」 ・・・ ◆巨大地震がいくつも来る。 日本列島は千年に一度の地震/地殻変動の世紀に入った可能性が高い。 しかも、玄海と川内原発以外の全ての原発の直下もしくは近くに活断層が走っている。 原発は、日本列島には危険すぎる。 もし直下の活断層が動いたら、どんな地震対策も全く効果が無い。建屋自体が引っくり返されてしまうのだから。 その時は、福島原発事故どころではないものすごく大量の放射性物質が飛散し、日本全土が破滅してしまう。 ◆電力不足は、今でも、原発ゼロでも起きない。 ◆火力燃料費の増加問題は解決できる。 最近、火力燃料費の2~3兆円の増加問題が指摘されているが、この問題は老朽石油火力を先端天然ガス火力に短期間に転換することで解決できる。 天然ガス(LNG)の価格は石油の1/2~1/3。石炭はもっと安い。さらに、天然ガスの価格は今後4年後から劇的に下がって行く。 現在の発電コストは、石油火力36円/kWh、天然ガス(LNG)火力10.7円/kWh、石炭火力9.5円/kWh。 例えば、天然ガス(LNG)火力の100万kWクラス20基(1基1000億円、20基2兆円)を、5年で新設すれば、原発など無くても、火力燃料費は増加ではなく減少する。採算性がものすごく良いので民間資金で調達可能。 ちなみに、 天然ガス火力のCO2排出量は、石炭火力の1/2。 天然ガス火力の直接の排熱量は、原発の3.5分の1。 天然ガス火力の熱効率は60%で、原発の2倍。 天然ガス火力の建設費は、原発の5分の1。 天然ガスは、シェール革命により可採年数が400年とも言われ、世界中から安価に安定に供給可能。 → 40年前とは違って 現在は、原発の経済合理性など全く無い。 ◆電気代は、公正な電力自由化をすれば、大幅に下がる。 しかし、自民党が、公正な自由競争化を邪魔する。 ※不条理なことに、それでも原発を推進しようとする人たち

  • 原発はなければそれに越したことはありません。

    やめられるのなら、やめた方がいいです。世界中が原発をやめたら、日本もやめられます。そうでなかったらやめることは出来ません。原発がない先進国はありません。脱原発を言っているドイツだって、まだ2基動かしています。原発がない国はすべて途上国です。原発無しというきついハンデを背負って、日本は世界の中で生きていけません。競争に敗れて、このまま行くと、30~40年後は世界の貧乏国になるでしょう。それにほとんどの日本人は耐えられないでしょう。今脱原発なんて言っている人たちが、先に根を上げるでしょう。もっと電気をよこせと。石油を買ってこいと。経済を何とかしろと。以前自分たちが言っていたことを棚に上げて。でもその時はもう日本に石油天然ガスを買う金がない。そう言う問題です。今の原発無しの状態を30年40年続けられません。今の大人は脱原発なんて勝手なことを言っていますが、その頃大人になる子供達が可哀想です。自分勝手に過ぎます。団塊の世代の悪いところです。 みなさんは どう思いますか?

  • 原発ゼロにすると、電気代は下がるのでは?

    原発ゼロでも、 ・深刻な電力不足は起きていない。 ・火力燃料費は劇的に下がる? ・電気代は下がる? ・CO2削減もできる? → つまり、原発ゼロは、再稼働しなくても、簡単に実現できる? ◆理由その1; ・現在でも、天然ガスの価格は石油の1/2~1/3。 5年後以降は、シェールガス革命でさらに1/3とかに劇的に下がって行く。 ・総発電量の14.4%以上も発電している石油火力の一部を天然ガスに転換すれば、現在でも燃料費は1/2~1/3に下がる。 ・今夏の最大電力需要時に、2010年に比べて火力960万kWが炊き増された。この分の火力を新増設するだけで、燃料費増は1/2~1/3に下がる。 ・原発の代替エネの本命「先端天然ガス火力」などが、すでに続々と建設が始まっている。 現在建設中;石炭火力260万kW、LNG火力878万kW、東京都LNG火力100万kW、、 2020年までに運転開始;石炭火力220万kW、LNG火力1590万kW、、 ・建設期間;環境アセスの簡略化特例で、敷地内なら最短3年。 ・建設コスト;100万kWクラスで1000億円/基。10基で1兆円。採算性がすごく良いので民間資金で調達可能。 ・CO2排出量は、石炭の5分の1、石油の38%しか放出しない。 電力産業において、先端天然ガス火力の普及は、主に石炭に依存している世界のCO2排出量の増加を劇的に削減する。 ・天然ガスは、可採年数が250年以上で、中東に依存しておらず、世界中から安価に安定して供給できる。 ・熱効率;先端天然ガスは60% (原発は30%しかない) ・出力調整;天然ガスは容易 (原発はできない) ・その他の再生可能エネの電力増強や省エネなどもすごい勢い。その分、バカ高い石油は使わなくても良くなる。 ◆理由その2; 際立って発電コストの高い発電方式は3つ。 1位;原発(天然ガスの4~10倍以上?) 2位;揚水(天然ガスの5倍?) 3位;石油(天然ガスの3~4倍?) →これら3つの発電を止めて or 廃止すれば、発電コスト(=電気代)は大きく下がる。 ※太陽光は現在42円/kWhだが、世界市場では4年後までに19円/kWhとなる。石油の約1/2。 ということは、 ⇒ 原発維持/推進派の「自民党」と「公明党」と「日本維新の会」は、”嘘”をついている! 脱原発派の「みんなの党」と「日本未来の党」などは、本当のことを主張している! ◆「日本未来の党」は、再稼働せずに、電気料金を上げないで、原発ゼロにすると宣言した! ◆「みんなの党」は、原発ゼロで、電気代が大きく下がると明言した! ・・・ ◆その他; ・廃炉費用は、1000億円/基で、50基で5兆円。今、廃止決定しても金額は同じ。廃炉期間は40年。高い費用が発生する解体作業が始まる数十年後に向けて積み立てを開始する。 ・原発は稼働すると、毎年数兆円に相当する放射性廃棄物が発生し続ける。もう置き場所も無い。稼働すると日本経済に莫大な損失が発生する。 ・使用済み核燃料は、より安全化のため、プールから乾式キャスクに移動し、各原発敷地内で保管する。テロやミサイル攻撃に耐えられるように、地下貯蔵などの備えをする。 ・福島原発事故の収束、高濃度放射性廃棄物の処理/管理、などは、政府管理とする。 ・資金調達が必要なら、原発ゼロ50年国債(無利子)を発行。その分の相続を免除すれば65歳以上の眠れる金融資産が実体経済に出てくる。 ・・・ taiyouko_syochoさんの投稿より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298586222 「2020年度までに運転開始が予定されている電力10社と電源開発の火力発電所は、石炭火力3基220万kW、LNG火力30基1590万kW(資源エネルギー庁「火力発電について」平成24年2月、22P)↓ http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.p... 現在建設中は石炭火力260万kW、LNG火力は878万kW。着工準備中は石炭60万kW、LNG1439万kW。大本営発表ですから、間違いありません。これよりも前倒しされる事はあっても、遅れる事はないでしょう。 現在、GTCCだけで総出力2770万kWありますから、2020年度には総出力4360万kWを誇る世界一の天然ガス発電王国が誕生します。 東京電力川崎火力2号系列(50万kW)は現在試運転中で2013年2月営業開始予定。2号2軸(71万kW)は2016年に1600度級MACC-II、熱効率61%で運転開始予定、同じく2号3軸(71万kW)は2017年運転開始予定。建設中の鹿島発電所7号系列(124.8万kW、熱効率57%)は2014年5月~7月に営業運転予定。 関西電力姫路第二火力発電所1号機(46.85万kW、1600度級MACC-II、熱効率60%)は試運転を開始しており、2013年10月に営業運転開始予定。6号機が営業運転開始する2015年10月には総出力291.9万kW。その他にも2016年営業運転開始を目指して現在建設中の東北電力新仙台火力3号系列(98万kW、熱効率59%)等も続々と登場します。 釈迦に説法ですが、最新LNGコンバインドサイクル発電は熱効率が従来汽力発電の1.5倍ですから、同じ出力を得るための燃料は石炭や石油の3分の2です。また、単位質量当たりの発熱量は石炭の2倍、石油の1.4倍です。しかも、CO2排出量は石炭の60%、石油の80%です。従って、 1.同じ量の燃料ならば、石炭の3倍、石油の2倍も発電してくれます。 2.同じ出力ならば、燃料消費量は石炭の3分の1、石油の半分で済むので、CO2排出量は石炭の5分の1、石油の38%しか放出しないのです LNGはこれから急激に価格が下落しますから、電気料金は上がる訳がありませんし、環境破壊も起きません。上がるなんて絶対にあり得ません。上げ上げ詐欺に ご用心 ご用心!」

  • なぜ反原発なのか

    私は何故世間では反原発、脱原発の風潮が盛んなのか理解できません。 日本の電力需要を知れば、原子力発電所が必要なのは当然でしょう。 それに、火力発電だけに頼っていては、10年~20年後に来るとされる、 石油の需要と供給のバランスの崩壊の際に対処できなくなってしまいます。 確かに再生可能エネルギーを普及させていくことは大切なことだと思いますが、 それが反原発につながる理由がよくわかりません。 脱原発・反原発の方の主張を詳しく知っている方、出来るならば、回答よろしくお願いします。

  • 原発の是非に関する論争をまとめてみたのですが、

    いろいろなホームページを回って原発の是非に関する意見を読み、以下のようにまとめてみました。全ての意見を取り入れたわけではありませんが、主要なものはだいたい入っていると思います。しかし私が調べた範囲にも限界があるので、重要な問題であるけど見逃してしまっていることもあると思います。 なにか重大な漏れがあったら教えてくださいm(_ _)m また、なにか間違いがあったら指摘してください。お願いします 原発の長所 1、電力の安定供給:ウラン産出国は政治的に安定。火力燃料は情勢不安(中東、ロシアによるガスの政治利用)、人口増加や発展途上国の発展による世界的な化石燃料の利用増加 →火力発電も新しい燃料(シェールガス・メタンハイドレート・コールベッドメタン、藻)が見つかっており安定供給が可能。 →→現状は原子力の方が火力より安定している。また、供給源は多ければ多いほどいい。 2、国内資源の乏しさを補う:資源の99%を輸入。ウランは1年間とりかえない。備蓄生が高い(最低2年、石油は半年)。高速増殖炉の可能性。 →国内資源の乏しさを補うなら、国産である自然エネルギーが一番。高速増殖炉は望み薄。 →→自然エネルギーは出力変動が大きくその予測もできないので基幹電力にはなり得ない。コストが高い。 3、低コストで大容量:1kwhあたりのコストが安い。フランスの電気料金はドイツの半分。 →実は低コストでないという試算もある。補助金等が含まれていない。事故が起こった際の賠償が多額。 →→補助金は1kwhあたり0.2円(私試算)。事故はそうそう起こらない。 4、環境対策:二酸化炭素を排出しない。NOxやSOxを排出しない。 →地球温暖化は存在しない →→地球温暖化は存在する 原発の短所 1、大きな事故を起こすと大惨事になる →事故を起こす確率は極めて低い。日本は今まで多くの地震があったが、今回が初めて。東北大震災は歴史的に見てもずば抜けて大きな地震。 2、放射性廃棄物の処理問題 3、日本は地震地帯なのでリスクが大きい。また、電力会社に信用がない。 →原発が事故を起こす確率は非常に小さい。今回の事故を踏まえて、さらなる安全強化を目指すべきであって廃止はおかしい。 →→現在の原発は現状維持でもいいが、新規建設は反対 →→→新規建設が滞れば老朽化した原発を稼働することとなり、結果として事故のリスクを高める。どんどん最新型を導入すべき。

  • 原発を稼働しなければ

    原発を稼働しなければ、燃料費は1/4に下がるかも知れない。 でも、燃料自給率は「酷いこと」になる。 燃料の産出国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めたら、その国の言いなりになるか、その国と戦争するしかなくなる。 因みに、米国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めて、言いなりになるのはやめて、始めてしまったのが太平洋戦争。 それに、ガスや石炭燃料は、二酸化炭素を出すんで、二酸化炭素を排出し過ぎたら、過剰分を、どこかの国に買い取って貰わないといけない。 排出二酸化炭素の買い取り料金を燃料費に転嫁したら、燃料費1/4は無理。 どこかの国の言いなりにならないよう、どこかの国と戦争にならないよう、国産のガスや石炭を使ったら、燃料費1/4は無理。 二酸化炭素の過剰排出量をどこかに買い取ってもらい、燃料を国産にしてしまうと、たぶん、原発よりもコストが高くなってしまうでしょう。 「安いから」って理由だけで、何でもかんでも輸入に頼ったら、輸入をストップされた時に困った事になる。 オイルショックを経験してない世代には理解できない話だろうね。 そこで質問です。 みなさんは 原発を稼働しなければ どうなると思いますか?

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • フランスとドイツの電力の市場価格について

    モーニングサテライトでちらっと見たのですが、今月や来月以降の電力の市場価格を見て(1MWあたり500€台だったと思います)、原発7割のフランスのほうが再エネで電力が高騰したドイツよりも電力が高いのは意外な感じを受けました。何か事情があるのでしょうか。 ドイツは2000年代になってから再エネに舵を切り、電力料金が高騰してアルミ工場などが閉鎖したのを覚えています。一時期Qセルズが補助金でソーラーパネル世界一になりましたが、その後中国の激安パネルに押されてなくなりました。 その後メルケル首相とプーチンが仲良くてロシアから天然ガスの大量供給を受けていたので安かったのかもしれませんが、ロシアのウクライナ侵略が始まってからその天然ガスも高騰して大変なことになっていると思います。 当座は石炭火力でしのいでいるようですが、そんなことをしたらCO2排出量激増でペナルティ半端ないのではないかと思います。だから脱原発を棚上げするのだと思います。どう見てもドイツの電力料金がフランスよりも安くなる要素が見つかりません。 フランスの原発というのはそんなにコストが高いのでしょうか? フランスは原発比率が高いから、当然夜間電力は余っていて、それをスイスに売って、スイスは揚水発電して、それを昼間にイタリアに売っていると聞いたことがあります。安く買いたたかれているという事? にしたって、余った電力を流せば事足りる話かと思うのですが。 そういえば今思い出すと、今月や来月以降の電力の市場価格のグラフはフランスもドイツと同じように高騰していました。原発7割なのになぜ天然ガス高騰でフランスの電力の市場価格がそんなに上がるの?とも思います。そう考えると”市場”って何のことなのか、よくわからなくなってきますね。

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY