• ベストアンサー

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出時期について

私は大学生(3年)でアルバイトをしています。 2007年度の収入は102万円程(103万以下)でした。 そして今月(2008年6月)給料明細をいつもどうり覗くといままで見たことのない控除項目が目にとまりました。そうそれは住民税。 私は住民税も所得税も課税方法は一緒なんだろうなぁ、などと思い込んでいたのですがどうやら違うようで・・・ 1500円源泉徴収されておりました。 そして徴収の内訳を見ますと一年間で7000円徴収されるようです。 私は勤労学生控除を現在申請していないので住民税がかかったのだと 考えており、そのためその控除を受けたいのですが、勤労学生控除を受けるためには「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を年末調整前に会社に提出しなければならないらしいのです。 ここで質問なのですが 「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 の提出時期というのは A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか B)平成21年の1月で、まだ先のことでそこで申請すれば年末調整の際還付されるのか を教えてください。なにせいままで所得税のことしか考えておらず、住民税のことなど思慮の外だったので寝耳に水のできごとで 焦っております。お助けください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.7

A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか 今課税されているすべてを払う必要ありません。 本来は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を年末調整前に会社に提出しておけばその分控除され、市役所へもその勤労学生控除が記載された「給与支払報告書」がいきますので、市県民税「所得割」の課税はされないですんだはずです。 「給与支払報告書」自体は修正できませんが、今からでも申告すれば課税の修正はしてもらえます。 通常、「確定申告」は税務署でしますが、今回の貴方の場合、勤労学生控除をうけなくても所得税はかかりませんので(基礎控除が所得税のほうが大きいため)、住民税だけの申告を税務署ではなく市役所もしくは区役所にすればいいです。 学生証と印鑑、平成19年分源泉徴収票をもって役所の住民税の担当課に行って「勤労学生控除を受け忘れたので申告したい」と言ってください。 住民税は、 収入102万円-給与所得控除65万円(収入の額によって決まります)=給与所得37万円 「勤労学生控除」を使わないと、37万円を「所得」といい、これに対して「均等割」が、これから、基礎控除33万円(一律誰でも同じ)を引いた4万円を「課税所得」といい、これに対して「所得割」がかかります。 住民税は、「均等割」と「所得割」という2つの税金があります。 「均等割」は、所得が一定額以上ある人に所得の多い少ないに関係なく同じ額です。4000円~5000円。(市町村により一定額の額及び税額も多少違います) 「所得割」は、4万円に税率10%かけた4000円、それから調整控除額2000円を引き、2000円。 「均等割」と「所得割」あわせて7000円です。 「所得割」は「勤労学生控除」(26万円)を使えば、「所得」から引くことのでき、所得37万円から33万円(基礎控除)、26万円を引くとマイナスになり、「課税所得」はなくなりは0円になります。 しかし、「均等割」は、控除を引く前の「所得」の額が一定額ある人に課税されます。 市によっては、所得が一定額あっても、勤労学生の場合は「均等割」を課税しないというところもあります。 ですので、貴方の場合、全く0円になる可能性もあります。 いずれにしろ、住民税の申告を役所にすれば、税金が安くなることだけは確かですので、申告することです。

proxy1
質問者

お礼

非常に詳しくかつ分かりやすい回答ありがとうございました。 貴方のおかげで (1)勤労学生控除の申請がまだまにあうこと (2)均等割の課税対象額について(わたしは所得控除後が課税対象になると思っていました) がわかりました。 現在、昨年たいして内容を理解せずに書類を提出してしまったことを 反省しております。 どうやら均等割は支払わないといけない蓋然性が高いようですが これも良い勉強料であったと解釈して我慢します。 今年は失敗のないよう手続きしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

今年の分に関してだけど >2007年度の収入は102万円程(103万以下)でした。 となると給与所得金額は102-65で37万円。 多くの市町村では、均等割が非課税となるためには合計所得金額が35万円以下の人です。(扶養家族なしの人) 勤労学生控除は「所得控除」なので期限後申告は意味無いんだけど。 (合計所得金額-所得控除額=課税所得)

proxy1
質問者

お礼

質問への回答ありがとうございました。 均等割の非課税基準は知らなかったので勉強になりました。 私の場合、今年度はたとえ昨年勤労学生控除をきちんと手続きしていたとしても均等割は支払わないといけないようですね。 ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

>勤労学生控除を現在申請していないので住民税がかかったのだと考えており・・ その通りです。あなたの場合は、昨年、「平成19年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出して勤労学生控除を申告するのを怠ったので、(平成20年度)住民税の”所得割”が課税されたのです。 住民税の”所得割”を免れるためには、今からでもいいですから市役所(?)へ行って住民税の申告をし、同時に勤労学生控除を申告して下さい。そのとき、会社からもらった「平成19年分 給与所得の源泉徴収票」が必要になるかもしれません。 しかし、あなたの場合は、収入は102万円ですから(平成20年度)住民税の”均等割”だけは課税されるので承知しておいてください。税額は年間4000円です。 なお、今年の「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は忘れずに提出し、勤労学生控除の申告も忘れないで下さい。

proxy1
質問者

お礼

簡潔にまとめていただいてありがとうございました。 分かりやすかったです。 貴方の言う通りわたしの怠惰が今回の原因ですので 反省しております。 しかし、私の怠惰により自治体は税収を得ているので、この怠惰は私以外の人にとっては歓迎すべき怠惰であると言えるのでしょうか(笑) それはさておき、分かりやすい回答ありがとうございました。 助かりました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>私は住民税も所得税も課税方法は一緒なんだろうなぁ、などと思い込んでいたのですがどうやら違うようで・・・ 所得税は103万では課税されません。 しかし住民税は均等割と所得割のふたつの部分から成り立ちます。 均等割には非課税の限度額がありますが、自治体によって差があります90万~100万ぐらいです。 一方所得割は全国一律で100万までなら課税されません。 また均等割は4000円です(一部の自治体では若干多いこともあります)。 上記のように90万~100万を超えると4000円の均等割が掛かります。 また100万を超えると所得割が掛かります。 >2007年度の収入は102万円程(103万以下)でした。 恐らく101万だったのではないですか。 101万-65万(給与所得控除)-33万(基礎控除)=3万(課税所得) 300000×10%(税率)=3000円(所得割) 4000円(均等割)+3000円(所得割)=7000円(住民税) となるので >そして徴収の内訳を見ますと一年間で7000円徴収されるようです。 そのようになると思われます。 >A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか 過去に遡って修正することが出来るはずです。 >B)平成21年の1月で、まだ先のことでそこで申請すれば年末調整の際還付されるのか 年末調整は所得税ですから住民税とは直接関係ありません。 ですから市区町村の役所に行って遡って勤労学生控除を入れた住民税の申告書を提出すれば、住民税は修正されるはずです。 そうすれば修正された住民税がアルバイト先に通知されるはずです。 あとはアルバイト先がそれにしたがって、引いてしまった住民税を調整するはずです。 まずその旨を市区町村の役所に聞いてください。

proxy1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 貴方の指南どおり今度役所へ行って所得割の分だけでも 返してもらおうと思います。 しかし、均等割のほうが比率が高くしかもその支払いを回避することは 収入を減らさない限り難しいようで、残念ですが諦めて払おうと思います。 ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 o24hiです。 ・補足なのですが,所得税額と住民税額はそれぞれ計算されますので,税額そのものについては関連はないのですが,それぞれの算出の元になるのは収入(正確には所得)ですから,まったく関係がないわけではないです。 ・特に,今回ご質問の「勤労学生控除」については,「住民税で26万円」,「所得税で27万円」です。所得税で「勤労学生控除」を受けらられれば自動的に住民税でも控除が受けられますので,そういう意味では連動しています。 http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/zeikin/zyuminzei/syotokuzeitonotigai/index.html

参考URL:
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/zeikin/zyuminzei/syotokuzeitonotigai/index.html
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をなぜ提出するかといいますと,その年の所得税の毎月(あるいは毎日)の源泉徴収額を決める必要があるからです。  「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出については所得税法で定められているのですが,この書類を提出された場合は,月給制ですと,「給与所得の源泉徴収税額表(月額表)」の「甲欄」,提出されなかった場合は「乙欄」の税額が適用されます。  つまり,書類の性格から考えるとお分かりかと思いますが,その年の最初の給与が支払われる(継続して働かれている場合は1月ですね)までに提出する必要があります。 ----------------  以上から,ご質問についてですが, A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか ・「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は年の途中でも提出できます。提出されるまでは「甲欄」,提出された後は「乙欄」の税額が適用されるだけです。 B)平成21年の1月で、まだ先のことでそこで申請すれば年末調整の際還付されるのか ・大抵の勤務先では,年末調整前にもう一度「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出させた上で,年末調整をすることが多いです。  なぜなら,扶養控除の対称にしていたが扶養にできない収入があったため対称にならない方がいたり,お子さんが生まれたのに「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出していない方がおられると,間違った控除により年末調整をしてしまうことになり,勤務先としても困るからです。 ・勤務先に聞かれたほうが良いとは思いますが,今からでも提出できると思います。  勿論,提出前と提出後の収入を分けて住民税が課税されるということはありません。 -------------- ・所得税法 (賞与以外の給与等に係る徴収税額) 第185条 次条に規定する賞与以外の給与等について第183条第1項(源泉徴収義務)の規定により徴収すべき所得税の額は、次の各号に掲げる給与等の区分に応じ当該各号に定める税額とする。 1.給与所得者の扶養控除等申告書を提出した居住者に対し、その提出の際に経由した給与等の支払者が支払う給与等 次に掲げる場合の区分に応じ、その給与等の金額(ロ、ハ、ニ又はヘに掲げる場合にあつては、それぞれ当該金額の2倍に相当する金額、当該金額の3倍に相当する金額、給与等の月割額又は給与等の日割額)、当該申告書に記載された控除対象配偶者及び扶養親族(2以上の給与等の支払者から給与等の支払を受ける場合には、第194条第1項第6号(給与所得者の扶養控除等申告書)に規定する控除対象配偶者及び扶養親族。以下この章において「主たる給与等に係る控除対象配偶者及び扶養親族」という。)の有無及びその数に応ずる次に定める税額 イ 給与等の支給期が毎月と定められている場合 別表第2の甲欄に掲げる税額 ロ 給与等の支給期が毎半月と定められている場合 別表第2の甲欄に掲げる税額の2分の1に相当する税額 ハ 給与等の支給期が毎旬と定められている場合 別表第2の甲欄に掲げる税額の3分の1に相当する税額 ニ 給与等の支給期が月の整数倍の期間ごとと定められている場合 別表第2の甲欄に掲げる税額に当該倍数を乗じて計算した金額に相当する税額 ホ 給与等の支給期が毎日と定められている場合 別表第3の甲欄に掲げる税額 ヘ イからホまでに掲げる場合以外の場合 別表第3の甲欄に掲げる税額にその支給日数を乗じて計算した金額に相当する税額 2.前号及び次号に掲げる給与等以外の給与等 次に掲げる場合の区分に応じ、その給与等の金額(ロ、ハ、ニ又はヘに掲げる場合にあつては、それぞれ当該金額の2倍に相当する金額、当該金額の3倍に相当する金額、給与等の月割額又は給与等の日割額)、従たる給与についての扶養控除等申告書の提出の有無並びに当該申告書に記載された第195条第1項第3号(従たる給与についての扶養控除等申告書)に規定する控除対象配偶者及び扶養親族の数に応ずる次に定める税額 イ 給与等の支給期が毎月と定められている場合 別表第2の乙欄に掲げる税額 ロ 給与等の支給期が毎半月と定められている場合 別表第2の乙欄に掲げる税額の2分の1に相当する税額 ハ 給与等の支給期が毎旬と定められている場合 別表第2の乙欄に掲げる税額の3分の1に相当する税額 ニ 給与等の支給期が月の整数倍の期間ごとと定められている場合 別表第2の乙欄に掲げる税額に当該倍数を乗じて計算した金額に相当する税額 ホ 給与等の支給期が毎日と定められている場合 別表第3の乙欄に掲げる税額 ヘ イからホまでに掲げる場合以外の場合 別表第3の乙欄に掲げる税額にその支給日数を乗じて計算した金額に相当する税額 3.労働した日又は時間によつて算定され、かつ、労働した日ごとに支払を受ける給与等で政令で定めるもの その給与等の金額に応じ、別表第3の丙欄に掲げる税額 2 前項第1号及び第2号に規定する月割額又は日割額の意義その他同項の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 http://www.houko.com/00/01/S40/033C.HTM#s4.2

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S40/033C.HTM#s4.2
proxy1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大抵の企業は年末調整前にもう一度提出機会があるんですね。 実務的な情報ですね。 いままで所得税に関しては知っていたつもりなので今回その生半可な 知識があやまった住民税への認識につながったと考えております。 生兵法は怪我の元ですね。 しかし、今回のことで自分でも調べもしたし、皆さんからもより詳しく 教えていただき理解が深まりました。 改めて感謝しますありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

住民税は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(所得税)と関係ありません。(所得税の「年末調整」や「確定申告」の通知が市町村に行くので全く関係がない、と言うことではありませんが) 給与から控除される前に市町村から前年度の給与に対して税金の通知が来て、現金で払うか給与控除にするか(税金の振込み依頼書の提出が必要)は、あなたが決めるもので、勝手に給与から引かれることはありません。 >住民税を今年度払う必要があるのか 住民税は前年度の所得に課税されるので(本年度無収入でも)前年度に多額の所得があったはずです。以前、税金の振込み依頼書の提出をしたはずです。 >年末調整の際還付されるのか 住民税は所得税とは関係がありません。市町村に住民税の課税通知が来た時に異議申し立てしないと、そのまま確定します。

proxy1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今後提出書類はちゃんと確認してから責任をもって 手続きしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    年末調整の際、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」が税務署から送られてくると思いますが、後者の保険料控除に関してのものは平成18年度と記載されてますが、前者の扶養控除申告書に関しては平成19年度となってます。18年度もあるのでしょうか?何故19年度できているのでしょうか? 疑問です。どなたか教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告

    給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 について教えてください 2月まで別の職場で働いていたのですが退職し 7月から新しい職場で働くことになりました 新しい職場には今年度は無職とつたえてありますが 扶養控除の異動はできるのでしょうか? 1月2月の給料はどちらも5万5千円ほど 所得税は引かれていません また年末源泉徴収票をだせないので 来年個人で確定申告をする予定ですが 年収は103万を切ると思います この場合確定申告はできないのでしょうか? またできないと問題が出てきますか? 短期のパートだったので悪いとも思わず履歴書に書きませんでした ですがそれが履歴詐称になると知りショックを受けてます 今更働いていたとは到底言えません 散々悩み どうしても働きたい職場なので正直に話すという 選択肢は諦めました このような状態ですがアドバイスを頂けると助かります

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書につきまして

    私は、会社勤めをしておりますが、今回、平成24年度分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出を忘れてしまいました。 以前までは、年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、確定申告はしていなかったのですが、今回のような未提出の場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の未提出

    高校生でアルバイトをしている者です。 年末調整を忘れていて提出できておらず、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が未提出になっています。 いろいろとインターネットで調べたところ、来年度の給与から乙欄という、高い所得税率が適用されると知りました。 そこで、今からでも勤務先に申告書を貰い、提出すれば間に合うのでしょうか。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    夫の勤務先から 下記のものを持って帰ってきました。 ・平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記の申告書の記入で、以前も質問をさせて頂き 同じ様な質問になってしまうかもしれませんが 配偶者(私)の記載方法について、ご教示頂けると助かります。 ○私は、今年1月より パートで働きに出るようになりました。    今年の1月~12月までの 所得の見積りは約115万円になりました。    給与所得以外に収入はありません。 そこで 質問なのですが… 1.平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を    昨年末に夫の勤務先に提出した際、『控除対象配偶者』の欄に私の名前が記載されおり    その時は無職(専業主婦)でしたので、『職業」の欄に 【無職】 と記載しています。    今回持ち帰って 再提出する場合 『平成22年中の所得の見積額』に    所得の見積り 【115万円】 と記載すればよいのでしょうか?    それとも、『控除対象配偶者』には該当しないので 私の名前を 2重線でも引いて    消しておけばよいのか?  【無職】と書いた欄を訂正して 【パート】とでも 書くべでしょうか? 2. 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「控除対象配偶者」欄で    私の名前は書かなくても大丈夫でしょうか?    (来年も今年と同じ様な金額で給与所得があると思います。) 3. 平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書    「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄には 今年 私が働いた所得を書いて    必要経費を差し引いた金額を早見表から割り出して 記入すればよいのでしょうか?    私の場合、今年1月~12月の給与所得の見積もりが115万円だったので    115万円から必要経費65万円を差し引いた50万円が合計所得金額となり    控除額は26万円に当てはまりますが コレで間違いありませんか? 4. ウチにはもうすぐ高校を卒業する娘がおります。    23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の     「控除対象扶養親族(16歳以上)に記載するのですが      高校卒業後の 来年の4月からは、社会人として収入を得るようになるのですが     この場合も 記載しておくべきなのでしょうか? 以上、長い文章で分りづらいかもしれませんが    明日、夫の勤務先に提出しなければいけないので    皆様からご教示を頂ければ とても助かりますので どうぞ 宜しくお願い申し上げます。    

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の意味

    毎年、年末頃にその年分の保険料控除申告書とともに扶養控除申告書が会社から送られてきます。必要事項を記入し会社へ送付していますが、扶養控除申告書の意味がよくわかりません。 というのは、昨年末に扶養控除申告書を従来のように子供二人を扶養者として提出しました。 年が明け3月になり、一人の子供が就職することになりますた。 その場合、会社へ再度 扶養控除申告書 を提出するよう求められました。 私は会社員ですので平成20年の年末ごろ記入する扶養控除申告書の正式名は「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」だったと思います。 しかし今月(=3月)会社から送られてきた扶養控除申告書も 「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」です。 これは正しいですか? 私が思うに、平成20年分に対する申告は年末に完了しているので正しくないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

    今年1月からパートで働いています。 パート開始後、職場の方から、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を申告するかどうかの旨を尋ねられたのですが、その当時、掛け持ちで別の仕事をし、そこからも給与をもらう予定があったので、その申告はしていませんでした。 結果、パート先からの給与所得税(1月~3月分)は、乙欄で計算されています。 が、掛け持ちのアルバイトの仕事の話がキャンセルになり、現在のパート先からのみ給与をもらうことになりました。 今からパート先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出し、所得税計算を乙表から甲表に変更してもらうことは可能でしょうか? その場合、年末の源泉徴収時に、乙表計算された1月~3月分に関しては、甲表計算に置き換えて源泉徴収が行われるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収と給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    夫婦共働きです。 源泉徴収表と、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は同時に 配布されますが、夫・妻の配布時期は異なります。 幼児の扶養をどちらにするかについての相談です。 源泉徴収表をもらわないと、課税される所得額はわからない ものでしょうか? 税区分が夫婦で違うかどうかを確認した上で、異動申告所を提出 したいのですが、書類の配布時期が異なるため、確認して提出が できないように思います。 税区分が夫婦で同じであれば、会社で扶養手当の制度がある方へ 扶養として異動したいのですが、異なる場合は税区分が高いほうへ 扶養をつけたいのです。 また、微妙なのが幼児1人分、38万円を控除したことによって 課税所得額の税区分が変わることもありえるので(330万円以上から 330万までになってしまうなど)概算ではなく、正確に知りたいのですが それはできますか? 税務署へ行けばいいのでしょうか? また、異動申告所は、その年の初めての給与が支払われるまでに提出 ということなので、個別に(会社には迷惑かもしれませんが)年明けに 提出することはできるのでしょうか? それであれば、源泉徴収表を確認した上で異動できます。 仮に今年の源泉徴収表を参考に、妻の扶養として異動申告所を提出しても、もし来年度の年収が夫だけ極端に上がって課税所得額の税区分が上り、 妻が変わらずだった場合、結果として多く税を支払ってしまうという ことですか? 21年度の収入がどうなるかわからないのに21年度の扶養の異動を 21年度始めに決めなければいけないということなのですか? 基本的なことなのだとは思いますが、わからないので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の提出時期

    給与所得者の扶養控除等申告書はその年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出するものとあります。 そして年末調整までに扶養控除等の異動確認をし、異動がなければそのまま年末調整時に使用できます。 こうありますが、現実的に従業員数が多すぎて異動確認をしてる時間がありません。こういった時に、再度11月くらいの年末調整前の時期に扶養控除等申告書の提出を従業員にお願いしてもいいのでしょうか? またもし良いのであれば結果的に二度手間となってしまうので、一回目の「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日までに提出」、これを省いて年末調整前の一回だけの提出にしてもらうことも可能ですか?

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

     扶養控除等(異動)申告書について質問します。  わたしは現在妻と二人で生活しています。 妻は今年1月に仕事をやめ、現在は専業主婦です。  去年に会社からもらった平成21年扶養控除等(異動)申告書 には何も記入せずに提出しました。 今年の配偶者控除を受けるには、 平成21年給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に 記入し直して会社に提出したらいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう