• ベストアンサー

机の上で寝た時に起きるしびれの解消法

カテゴリー違いでしたがすみません。 同じような検索をかけたのですが これ! といったものがなかったので質問させていただきます。 私は仕事の昼休み中 15~30分にかけて机の上で寝るのですが、 おきた時に必ず右手右足がしびれてます。 (右手を枕にしてうつぶせになって寝るため) このしびれの解消法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

血行が悪くなるためしびれます。マッサージが近道ですが違う寝方を考えたほうがよさそうです。

rokopop
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 会社でも使えそうな枕おを使う事でしびれなくなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首の裏の痛み、手足のしびれ、腕のだるさ

    約1ヶ月前になるのですが、右手の痺れ(手のひら全体がしびれ、小指・薬指が強め)、 また右足の裏(足指の方側)が同時に、ピリピリした感覚でしびれが起きました。 また、PCをやっていると右肩と右腕全体が非常にだるく、右腕を肩から上にあげるのとマウス操作 が非常におっくうで、右指のキー操作も動きが鈍くなりイライラする感覚に陥いる症状が発生しました。 おまけに首裏の付け根も痛むので首の頚椎の異常だと思い、ネットで見たタオル枕(丸めて首の裏に入れ寝る) を試したところ、これらの症状が無くなったり、また発生したりといまだ繰り返している状況です(悪化はしていなく、少しずつ発生頻度は少なくなってはいます) お伺いしたいのは、 このような症状から疑われる病気はなんでしょうか? また、このままの処置(タオル枕)で様子を見てて大丈夫でしょうか? 長くてすみません、よろしくお願いします。

  • ストレス解消法を教えて下さい改

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 ストレス解消法を教えて下さい。 ストレスの原因は、モバイル版ですが、下記のアドレスです。 開かない場合は『姉がワガママで困っています』で検索して下さい。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q7226128.html?sid=4e067aae49440462585ce44e6b61ecf83438a053&uid=NULLGWDOCOMO なるべくお金を掛けずにストレス解消をしたいです。 皆さんどうか知恵を拝借させて下さい。

  • 指の痺れについて

    指の痺れについて教えて頂ければと思います。 2,3日前に床に座って、両手を座ったときの体勢より後ろに置き体重を支えながらテレビを見ていました。 数分後から、両手の痺れが始まってすぐ治まったのですが、右手の人差し指(指の付け根から先端部まで)の左側の痺れが現在も治まっていません。 指の痺れから始まる重大な病気もあるそうなので、気になっています。 どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、病院で診察が必要かどうか教えてください。

  • 睡魔解消技

    仕事中や運転中に限って強烈な睡魔が襲って来ます。 なので昼休みは絶対に20分以上は仮眠を取ります。 それでも睡魔が襲って来ます。 解決策や睡魔の解消法を伝授していただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 右手,右足指の痺れ

    2週間ほど前から 雑巾がけをすると右手の指先のみ痺れが出るようになりました。 大体15分ほど両手に雑巾を持ち 膝をついて拭くので 右手だけに力が入っているわけではないと思います。 血行が悪いだけかなと気にしていなかったのですが 1週間くらい前から右足の指が痺れていることに気づきました。 1日中痺れていて触れても感覚がありません。 左足は全く痺れておらず ちょっとおかしいなと思い質問させて頂きました。 3年前に脳のMRIを撮った際に 血管に膨らみを見つけましたが,悪性のものではないと判断されました。 今回の痺れの原因が 脳の血管にあるのか ただの思い過ごしか 他に原因があるのか 病院に行くとしたら何科なのか知りたいです。 長文 乱文 で申し訳ありません。 回答 よろしくお願いいたします。

  • 寝不足の解消法について

    寝不足の解消法について、教えて下さい。 いろいろ試しました。 ・ツボ ・入浴は長めに ・10分前に、PCの電源を切る。 ・枕の変更 ・ストレッチ ・寝る前の運動 など。 でも、3時間位すると、トイレで起きてしまい、そこから、また寝付けません。 思い当たるところは、あります。 ・酒、タバコもやらないので、その代わり、水分補給が多いですが、これは正直、やめれません。  寝る前に、5回トイレに行きます。 ・経営者で仕事が忙しく、いつも緊張がある。 など。 何か、効果的な方法はございませんでしょうか? 今でも、頭がフラフラしてます。

  • 机上棚を探してるのですが、

    机上棚を探してるのですが、 ・可動式で、棚の上には電話をおく予定 ・6人で1シマなので、可動を利用として1つの電話機を共有予定 ・机の角を利用して、アーム式になってるもので、机上の作業空間には影響を出ないようにしたい という条件を揃えるものを探しているのですが、 ”机上棚 可動 アーム”等、キーワードを変えて検索しているのですが、なかなか良いものが見つかりません。 良い商品、お店、あるいは、検索方法をご存じのかたは教えて頂けますでしょうか。 机上棚を探してるのですが、 ・可動式で、棚の上には電話をおく予定 ・6人で1シマなので、可動を利用として1つの電話機を共有予定 ・机の角を利用して、アーム式になってるもので、机上の作業空間には影響を出ないようにしたい という条件を揃えるものを探しているのですが、 ”机上棚 可動 アーム”等、キーワードを変えて検索しているのですが、なかなか良いものが見つかりません。 良い商品、お店、あるいは、検索方法をご存じのかたは教えて頂けますでしょうか。

  • 異常な足の痺れ

    昨日から一日中足のしびれがとれません。どこに診てもらえばいいですか。カイロ、整形はシップ渡されて終わりのような気がするんですが、もみやっていうのは一時的な解消にしかならない気がして家でまた痛み出したらどうしようもない。 症状はこうです。 昨日から両膝の裏がずっと痺れていたのですが、今日の夜、ついさっきから痛みに変わってきて、膝の裏だけだったのが、足のつま先にひろがって、ふくらはきまにひろがって、太ももにひろがって、今は右足全体が痛くて歩けません。痺れは痺れでも痛すぎる。 膝の裏しか痛くなかった時は親にマッサージしてもらって、少し痛みが止まっていたのですが、それら30分くらいして、膝の裏を温めてさらに30分くらいして、足を心臓より高くして寝ようとしたら、急に痛み出したのです。 今日は田舎から慣れない都会に出て一日中歩きまわったため疲労からくる痺れだと思いますが、普段から、一度痺れると3日はしびれがとれないことが多く、腕に頭を載せて昼寝をとったりすると、その片方の足は何もしていないのに痺れ出すし、卒業式とか緊張した場では、肩から腕が座っていられないほど痺れて呼吸が苦しくなるんです。私は異常ですか。 どこに診てもらえばよいでしょうか。

  • 職場の机での昼寝用枕を探しています。

    職場の机での昼寝用枕を探しています。 就職してから、昼寝を習慣にしています。午後、眠気に襲われることもなく、頭がクリアになるからです。 転職や異動を経て、その都度快適な昼寝環境を探しています。会議室や倉庫など空き室がある時は、椅子を並べて横になったり・。今の職場は、そういう利用ができる部屋が無いため、自席で突っ伏して寝ています。 突っ伏し寝は、慣れるまでは気分良く睡眠が取れませんでしたが、慣れるとなんとか睡眠に近い状態になることができました。ただ、当初は腕を枕にしていたのですが、オデコに跡が残り・・。今は、枕を使用しています。IKEAで400円程で購入した薄くて小さい枕です。枕カバー代わりにハンドタオルを敷いているので、材質等の違いなのか時々オデコに跡が付きますが、以前よりは快適です。 ただ、「もっと快適な枕があったら!」と思ってなりません。もしご存知でしたら教えてください。 また、今年に入ってからだと思うのですが、池袋の東急ハンズで昼寝用のような枕を見かけました。商品名を忘れてしまい、検索しても引っかからず残念な気持ちでいます。確か、低反発のような素材で、幅10センチ×長さ30センチ程の筒状の袋が、10個位繋がっていて、円柱状になっています。真ん中の空洞に腕を通して寝れる枕のようでした。もしも、この枕(クッション?)をご存知の方がいらっしゃいましたら、商品名など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 脚の痺れ、痛み

    高校生です 部活を引退してしばらくたったんですが、以前はなかったのに歩くと足が痛むようになりました 数分も歩いていると、必ず左足の付け根あたりから痺れと同時に痛みだし、左足全体に及びます 長く歩くほど痛みが増し、痛くて途中で立ち止まってしまうほどになります 右足にはいくら歩いても症状がでません 歩くこと自体の疲れではなく、足の芯が痛む感じです 関係ないかもしれませんが以前インフルエンザにかかり、まだ治りきっていないときに運動をしたときにも同じように足全体が痺れ、痛んだことがありました 原因はなんでしょうか また治療法はありますか? わかる方や同じような症状がある方、回答お願いします

専門家に質問してみよう