• 締切済み

和書と洋書の専門書:分量の違いは何故?

日本で工学系の専門書というと、A5サイズでページ数も400に届かない位、価格も5000円以内のものが多いと思います。一方で、同じ分野でも洋書になると一回り大きくなるし、600ページ超で価格も$100以上の本が主流ではないでしょうか。本のサイズの違いはともかくとして、絶対的な記述量が足りないため、和書の専門書には細かい話まで詳細に説明しつつ広い範囲もカバーしている「これ1冊でOK」教科書が不足しているように感じています。 上記は私の専門範囲である情報処理とか通信などでの話ですが、他の専門分野の本でも似たような傾向があるのではないかと想像しています。 和書のマーケットにも600ページ超洋書専門書と同様な内容を求める層が存在するように思うのですが、このような本が日本で少数派なのは何か理由があるのでしょうか?たぶん出版側の事情があると思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.3

岩波文庫などは確か書店が買い取るような形で返本できないようになっていたときいていますが、逆に専門書のようなものは、売れなければ出版社に返本されるようなものになっているみたいです。 そのため専門書は売れる部数しか作れませんが、少部数では製本コストがかかるのではないでしょうか? そのため、高価な物は売れにくいので、発行部数がある程度見込めるような価格帯がねらわれるのではないかと思います。 >600ページ超洋書専門書と同様な内容を求める層が存在するように思うのですが、 層は存在するでしょうが、和書は基本的に日本人しか読まないでしょう。 英語で書かれた本なら、世界的に引用されると思われますので、同じ層でもその厚さが違います。つまり売れる見込みが全然違います。

TinWoodman
質問者

お礼

再販制度による違いも影響しているのかもしれませんが、要は英語専門書の読者層と和書専門書の読者層の厚さの違いと言うことに帰結しそうですね。ありがとうございました。

回答No.2

日本には、難しいことをやさしく書くと、評価されない傾向がありますね。日本の専門家は担当できる範囲が実に狭いし、どうしても肩に力が入って、文章を短く凝縮してしまうから、ページ数も少なくなってしまう。また、狭い分野を深くやっている専門家はいますが、全体を見渡してやさしく解説する人材がいない、そうゆう感じがします。この点、専門分野を本として社会に還元する努力が足りないと思いますね。 洋書は難しいことを実にやさしく、しかも幅広い分野に及んでます。しかも、1冊の分量がすごいあつく、辞書みたいな本もあります。実に感心する本が多いですね。 和書の専門書は部数が出ないのは、日本の社会全体が専門書や難しい分野の本を軽視する風潮があるからだと思います(書店においてあるのがマンガや主婦の本ばかりなのが証拠)。それだから、分厚い本がますます出版しにくくなっているんでしょう。

TinWoodman
質問者

お礼

著者の側からするとやさしく詳細に記述することが専門家として評価されない、逆に読者側から見ると専門書自体が評価されていない、というご指摘は、なるほどと感じました。 それでも、各分野に数冊づつくらいはわかりやすい「辞書みたいな専門書」があっても良いのに、と思ってしまいます。それに、洋書のこの手の本の場合は、最新の内容を反映させて何度もreviseされるものが多いのに、和書の場合は10年前のまま、みたいなのも不満ですね。 いずれにせよ、参考になりました。ありがとうございます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

私も経験が有ります。 電子工学の専門書ですが易しい英語で懇切丁寧に説明してある素晴らしい本でした。 日本では本を書くというと「難しい本」を書かないと著者の沽券にかかわるといった感じがあるのでしょう。 国民性でしょうね。余談ですが最近まで英会話は学問ではなかったわけですから。 あとやっぱり需要が少ないから品揃えも薄くなるのでしょう。

TinWoodman
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘のとおり、懇切丁寧に説明した専門書(大学院生レベル向けになるでしょうか)が日本には少ないなあ、と感じております。 国民性もあるのかもしれませんが、需要が少ないことが大きいのでしょうか?USの理系大学院生という市場は日本のそれよりだいぶ大きそうですし。

関連するQ&A

  • 国会図書館に日本で販売されている洋書はあるか?

    国会図書館には日本で出版されている和書はすべてありますが。 では、日本で販売されている洋書も全部あるのでしょうか? 特に専門書とかなんですけどどうでしょう? 後、学術論文雑誌も和書洋書含めてそろってるんですか? それよりも、それぞれの分野に専門図書館がありそれを利用した方が良いと聞いた覚えがあるのですが、そんな専門図書館なんて物が存在するのでしょうか?存在したとして、大学以上にそろっているのでしょうか?

  • 洋書以外の本が欲しいとき。

    洋書以外の本が欲しいのですが、Amazonでは日本語サイトでは洋書和書しかないですが、どこか、日本語で中国、フランス、ドイツ等あつかっているところはないでしょうか?

  • 洋書、日本のビジネス書に詳しい方

    洋書や、日本のビジネス書に詳しい方にお聞きします。 最近、「日本人がグローバルビジネスで成功するためのヒント」という本を読みました。 左に日本語、右ページに英語で書かれていて、大変わかりやすかったのです。 こういう感じで書かれている、海外の視点から書かれた素晴らしいビジネスの名著が何冊かありましたら、教えていただきたいです。 あと、洋書、和書でもグローバルな視点で書かれた名著がありましたら教えていただきますと助かります。

  • 洋書のBOOKカバーの入手方法

    洋書に合うサイズのBOOKカバー(できるだけ低価格のものと、やや上質のものの2ランクくらい)はどのようにすれば入手できるでしょうか。 全般に和書に比べ縦長で、和書用のそれはサイズが全く中途半端で合わない上に、右開き用のものが多く、使えない!!!のです。 使いたいサイズはいろいろあるので、取り扱い店、できればネット販売の店などを教えていただければありがたいです。

  • 洋書

    NYCについて、またはNYC在住の人の生活について書かれた洋書をさがしています。 エッセイ・紀行本などです。 また和書でもいいものがあれば教えてください。 NYC以外でもアメリカ国内に限らずいろんな都市について書かれたもの(日本語or英語)でお勧めがあれば教えてください。 特に好きな国は、英・仏・伊・トルコ・スペイン・モロッコです。

  • 無理やり洋書を読むには・・・。

    アメリカなどでよい本があるのは、 (日本の本は必要なものはたぶん読みつくしました) たしかなので、洋書を無理やり読もうと思っています。 小説とかではなく、専門書籍です。 が、英語が不得意です…(^^; 中学生ぐらいのしか覚えていないんじゃないかな、 という感じです。 ネットだと翻訳ソフトを使って、 なんとなく掴むという感じなんですが、 なんかよい方法がありませんかね? 本の内容を掴むことが大事で、 ついでに英語ももう少しわかるようになれば、 いいかな、という感じです。 今、考えているのが、 目次で必要そうなところだけピックアップする。 順番に読んでいくと、大変なので。。。 スキャナーで取り込んで活字を抽出して翻訳ソフトにかけて無理やり読む(^^; 翻訳がおかしいところは、辞書と照らし合わせながら… どうしてもしっかりと知りたいページだけ コピーして英語ができる人に頼んで読んでもらう(^^; 英語を少しは勉強する(^^; あとは、専門書籍なので、用語だけ拾っていけば、 なんとなくわかるだろう…とも思っています。甘いですかね? みなさんどうやって洋書を読んでいるんでしょうか? なんかコツがあったら教えてください。 英語がわかると手っ取り早いんですが…。。。(^^;

  • アマゾンマーケットプレイス中古品定価より高いもの

    アマゾンマーケットプレイスで本のカテゴリで中古品 定価より高いものがありますよね あれは規約違反ではないでしょうか Amazonマーケットプレイス コンディション・ガイドライン より一部引用 本 洋書の新品と、和書・洋書の中古品は、Amazon.co.jpでの価格と同じ、もしくはそれよりも低く設定してください。 改善要求はできないのでしょうか

  • 街中で売られている輸入された洋書を見て

     要点を得ない文章になるかもしれませんが 自分が町で売られていた洋書を見て幾つか疑問が出ました それはハリーポッターの本でしたが 現地の本を輸入してそれをそのまま売っているようでした。   そこで驚いたのが、その紙の質です 少年向けの雑誌のコロコロコミックのような分厚い本でした 其の上非常に軽く、言ってみればカスカスの紙の様でした 以前から疑問でしたが、小説などや、洋書でよく印刷された文字が微妙にかすれていて読みにくかったり(化学とかの専門書でも妙に読みにくいフォントのものも見たことがありますが)と 日本で発行される本を照らし合わせても 少し雑すぎやしないか?と思いました。   ただ、読むという点においてはそれでも十分ではあるでしょうし 日本が贅沢すぎるのかもしれませんが それはそれとして色々考えていると疑問が出てきました。  ああいった軽い紙で発行し流通しているのが世界の普通なのかどうか? とか ハードカバーは兎も角、諸外国ではああいぅたサイズが一般的なのか? 文庫サイズはメジャーなの? 印刷されていた文字がかすれていたりしても 向こうの消費者達は文句を言わないのか etc・・・・・   こういった好奇心からくる疑問が沸いてきました。    このへんの事情に詳しい方 海外に出て見た事のある方 など、お話を聞かせていただければ幸いです。

  • 挿し絵、イラスト&カット集等の洋書を探しています。

    和書にて、年賀状やデザインの参考用としてイラスト&カット集という物が沢山出版されていますが。。。 洋書(amazon等)にて同じような形態の本を探そうと試みたもののなかなか見つける事ができません。 もし、御存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 掲載希望のイラストは、植物や動物、野菜果物、生活用品、乗り物、食べ物等で(1冊にいろいろなイラストが載せてあるもの) 人体や建築物等といった片寄った専門書とは別のものを探しています。 (和書にてお気に入りの本は野ばら社から発行されている『かわいい挿し絵』『イラスト略画辞典』で手書きで描かれている感じが気に入っています)

  • 名古屋で洋書を買うには

    名古屋で洋書(特に児童書)を豊富に扱っている書店を教えてください。 栄や名古屋駅の丸善・旭屋・三省堂・紀伊国屋に行きましたが、洋書のコーナーがとても小さく、探している本のほとんどがありませんでした。 いつも基本的にネットで買っているのですが、日本のamazonだと欲しい本が取り扱い不可になっていることが多く、マーケットプレイスに出店されている商品は驚くほどの高値がついています。スカイソフトなど他のオンライン書店でも同様で、「取り扱い不可」のものがほとんどです。 かといってアメリカなど海外のオンライン書店を利用すると送料がバカにならず、困っています。 洋書を好まれる方々はどのような方法で入手していらっしゃるのでしょうか。あまりお金をかけずに多読する方法はないのでしょうか。 また、洋書の古本屋など名古屋近辺にありましたら教えてください。