エコカラットとは?湿気とカビ対策に効果あり?体験談と費用も紹介!

このQ&Aのポイント
  • エコカラットは湿気や結露、カビ対策に効果がある壁材です。
  • エコカラットを施工した方々の体験談では、結露やカビの発生が減り、部屋の環境が改善されたと言われています。
  • エコカラットの費用は施工場所や面積によって異なりますが、一般的には比較的高めです。
回答を見る
  • ベストアンサー

エコカラットについて

12階建て集合住宅の5階角部屋に住んでいます。 湿気がひどく窓の結露は流れるほどです。 娘が来年、小学校へ入学なので現在物置状態になっています部屋を子供部屋にしようと思っています。(狭くて他は子供部屋に出来ません。) しかしこの部屋が1番日当たりも悪く湿気もひどく、家具などを置いていない壁や天井にもカビが生えます。 年に1~2度カビをとっていますが、冬に必ず発生しています。特に建物の外壁面の壁がひどいようです。 体にも悪いと思いますし、部屋に置くものによってはやはりカビが生えたていたりするので、困っています。 そこでINAX社のエコカラットというものを壁に貼りたいと思いましたが、金額的にだいぶかかりそうです。INAXのホームページでは、体験談が載っていて結露などもなくなり良さそうなのですが、INAXのホームページですので、関係のないところで実体験を伺えると安心します。 湿気・結露・カビなどに悩まされ、エコカラットを施工した方のご感想とかかった費用などを教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当方設計事務所ですが、最近エコカラットはよく使っています。 湿気対策としてかなりの効果が期待できますよ。 タイルですからコスト的には確かに高いですが、例えば腰壁の部分だけに 張るとか、1面だけに張るなど、デザイン的に工夫すればよいと思います。 もし張るのなら、外壁面以外の壁が良いかも知れません。

doremi3333
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私の説明が悪かったのですが、隣家との境の壁や我が家の部屋と部屋を仕切っている壁は大体大丈夫なのですが、建物の外壁の内側になる壁が壁紙のはがれ、カビがひどいのでエコカラットを施工したいと思っています。 設計事務所の方から「効果が期待できますよ。」と回答頂き、安心しました。 近々INAXのショールームへ出かけようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

補足です。部屋の空気中の水分が結露するわけですから、同じ部屋の中ならどこにエコカラットをはっても効果は期待できますよ。ただ、全く結露しなくなるか、といえば疑問(エコカラットの面積にもよるでしょうし)ですので、後々の不具合(タイルの剥がれ等)を考えると、結露する壁よりは他の壁の方がいいかなということです。

doremi3333
質問者

お礼

締め切るのが大変遅くなりましたが、有難うございました。

関連するQ&A

  • イナックスのエコカラットの弱点は?

    イナックスのエコカラットの弱点は? 湿気の多い時に吸って、少ない時は吐き出すし、カビ・結露を抑制する機能が有ると思っていますが、何か弱点は有りますか?例えば、数年後にクロスから剥がれてくる・エコカラット自体カビが生える等トラブルはないのでしょうか? 経験談でもよろしいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 土壁をエコカラットに

    築14年の木造一戸建て住宅に住んでいます。 一階の部屋すべてが湿気に悩まされています。そこで、エコカラットを自分で施工しようと思いました。しかし、和室の壁は土壁です。土壁の上には、エコカラットは張れません。下地ボードを作って、それから張るようなのですが・・・。取説をみたのですが、ちょっとわかりづらく、詳しくわかる方がいたらアドバイスお願いします。ちなみに、土壁の上からベイア板を釘打ちすることはできるのでしょうか?

  • エコカラットの照明について

    部屋の壁にINAXのエコカラットを付けています。昼は問題ないのですが 夜になると分かりにくくなっていて、間接照明をあて目立たせようとしています。 スポットライトは床置きのものしかできません(=天井に付けられない) また、エコカラットにあう間接照明でもいいです。 床置きスポットライトや良い間接照明を教えてください。

  • INAX のエコカラット

    インテリア建材でINAXのエコカラットという製品があるのですが、調湿建材と謳われています。 私の住んでいるところは海の近くで常に湿度が高く、それの対応としてこの建材が役立つかどうか、調べていますが、どうも確信が持てません。 調湿というからには、タイルに取り込んでいた湿度を乾燥時に放出するという意味なのでしょうが、実際湿り気の多い時期に、乾燥する日などそうそう有りはしません。また湿り気のある日にタイル内に湿度を取り込むということですが、梅雨時など湿気の強い日が何日間も続いたら、タイルはすぐに飽和してしまい調湿の機能は失われてしまうのではないかと思っています。 また除湿機を併用しようとすると、エコカラットのない部屋よりも室内に存在する湿気が多いはずなので除湿が遅くなるのではないかとも考えています。 建材に関する高度な知識をお持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • エコカラット&ヌリカラット 工務店依頼すべき?

    マンションを購入し、和室にINAXのヌリカラット、リビング正面にエコカラットを、と考えています。しかし、マンション施工業者に依頼すると2万/平米かかるとのこと。個人的に工務店に依頼する方が安くつきますか?(自分では無理、と結論付けました)  過去ログを読むと、汚れなどについて問題点がいくつか書かれていましたが、耐久性、メンテナンスについてご存知の方はおられますか?特にヌリカラットの剥がれ落ちについて心配しています。  また、エコカラットに似た商品が他のメーカーにないですか?本当は、石床調のアクセントを壁に貼り付けたいのですが、エコカラットの商品にはなかなか思い当たる柄がありません。かといって外溝用のタイルを室内に代用するのもおかしいですよね?単価も倍くらいになるし。  よろしくお願い致します。

  • 結露防止の部屋の壁は。

    教えてください。現在住宅をリフォーム中ですが、部屋の壁を結露防止のためにを費用対効果を考慮して壁全面を珪藻土にするか、もしくは1面をINAXのエコカラットにするかなやんでいます。部屋は6畳程度の子供部屋と12畳程度の寝室です。予算的には子供の部屋については5、6万円を予定しています。

  • 大建工業のさらりあ について教えてください

    家の湿気対策としてエコカラットのDIYを検討していましたが、重さや施工が大変そうなので他の調湿建材を探したところ、大建工業の【さらりあ】という商品を見つけました。 施工も簡単そうなので、収納ボードか押入れボードでまずは押入れの湿気対策をしたいと思ったのですが、この商品は個人で購入できるのか分からず、教えていただきたくて質問しました。 エコカラットのようにネットで注文できたり、ホームセンター等で売っていたりしないのでしょうか? 色々検索してみたのですがなかなか見つからず困っています。 ご存知の方教えてください。 また、購入できたとして壁にビス等で留めるだけで大丈夫なのでしょうか? 押入れや部屋の壁材もすべてビス等で簡単につけられるのでしょうか? 部屋の壁に張るときは今、壁紙が張ってあるのですがその上からでも張れるのでしょうか? 施工方法もやったことある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • アパートの押入れにカビがはえます

    アパートの押入れ下段の壁にカビがはえます。 私がちゃんとしていなかったのが悪いのですが、カビが発生しやすい環境でもあります。 ◇日当たりが悪い ◇押入れ左壁延長線上にすぐ窓がある ◇その窓が非常に結露がすごい ◇外壁側に押入れがある ◇そのため押入れの外壁側の壁が冷たいので湿気が付きやすい 下段には壁から15センチ離してプラスチックケースを二列置いて、 その上に普段使わない毛布を4枚置いてます。 あまり詰め込みすぎず、比較的風通しよくしているつもりです。 カビの発生する壁がわに除湿棒とカビ取り剤を置いています。 押入れの内壁はベージュの紙のような素材になっています。 紙のような壁紙で、カビの部分が黒くなってしまいました。 前置きが長くなりましたが、 質問したい事はカビがはえてくることをアパートの管理会社に報告した方がよいのかどうかです。

  • 部屋のカビ

    部屋のカビで困っています。12月に引っ越しました。マンションの1階に住んでいて結露が酷くてカビが生えてしまいます。その部屋は和室で外壁に面しており、その壁の内側(部屋側)はいつもしっとり濡れている状態です。その壁の下の畳の淵に白い埃のようなカビが生えていました。 とてもショックでした。。。その部屋を家族の寝室にしているので健康を侵されないか心配です。 今できることはその壁側に家具や物を置かず、時々拭いたり掃除したりするぐらいです。 何か良い対処法や便利グッズはないでしょうか?

  • カビ除去費用、いくらくらいかかるのか知りたいです(押入れ)。

    3ヶ月程人の出入りのなかった部屋の押入れでカビが発生してしまいました。 押入れの中は空っぽだったのですが、日当たりの悪い外壁に面した側の壁なので、結露があったのかもしれません。 黒っぽいシミのような感じで、外壁に面した側の壁一面に広がっています(上段と下段合わせて約襖1枚分)。 専門業者にお願いして除去してもらうとどのくらいの費用がかかるのでしょう? 借家で費用負担は当方に請求されるですが、業者を持主が手配していて見積待ちの状態です。 どのくらいの請求がくるのか心の準備をしたいのと、あまりに法外な値段になったときに自分で業者を探したいという気持ちもあります。 大雑把で結構ですので、標準的な施工代や経験談など教えていただけますと助かります。