• ベストアンサー

キックボクシングもしくはムエタイの海外武者修行

yama1998の回答

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

大柄ならオランダでもいいかもしれませんが、欧州は体格もパワーも違います。よほどの体格とパワーに自信があるならいいですが、そうでないないなら短期間では効果薄でしょう。 しかし知人は例の彼女ですか?実在する人物ですか?そろそろ人の心配をするより自分の体を心配したらいかがですか?実在する人物で177センチなら国内でそれなりの道場の門をたたけば相手はいるのでは。

関連するQ&A

  • ムエタイの用語について

    こんにちは。 ムエタイの技の名前についてお聞きしたいです。 以下の技はタイ語で何と言うのでしょうか? よろしくお願い致します。 ・肘打ち ・下から突き上げるような肘打ち ・内側への肘打ち ・膝蹴り(正面) ・膝蹴り(回し蹴りのようにサイドからの軌道) ・ローキック(アウトからの軌道) ・イン・ローキック ・ローキックを防ぐ、片足を上げてのディフェンス動作 よろしくお願い致します。

  • キックボクシングとムエタイの足技の違いについて。

    ボクシング経験者で、パンチに飽きて最近キックに転向しました。 クラス制のジムでミドル、ハイ、ロー、前蹴り、膝、あとたまにですが肘もやります。 特に膝蹴りにはまってるのですが、なんか教える人によって言ってることが違うんですよね。 普通のキックのクラスでは、テンカオは軸足をしっかり返して骨盤を前に出すようにして突き刺すのだと言っています。それがミドルの動きと同じで、蹴り技の基礎にもなるのだそうです。 しかし、タイ人のムエタイのクラスでは、テンカオは軸足を返すと着地したときにバランスを崩すので返さず、軸足のつま先は真っ直ぐ相手に向ける意識でやると言っています。 つまりムエタイのテンカオとキックボクシングの膝蹴りは技術的には別物と考えていいのですか? キックはもともとムエタイを参考にしているとはいえ、空手とボクシングの技術を融合したものですよね?だったらキックのクラスでテンカオとかティープという呼び方をするなよと思います。 あくまで日本発祥の格闘技なのだから膝蹴り、前蹴りという言い方をするべきだと怒りを感じます。 パンチにしても他の会員さんのを見てるとなんかヘボいというか、フックやアッパーも小手先だけなかんじがして、一撃必殺の空手の精神はなくなってるようでなんか一番中途半端な競技だなと思ってしまいます。あんなオカマパンチよりもチンピラの素人パンチのほうがまだ強そうです。 それはミットを持っていてもパンチを本気で打たず、蹴りだけ本気な人がいるから余計そう思っちゃいます。明らかに大技ばかりに目が行ってる感じがします。 初心者の私の認識違いでしょうか?

  • 格闘技や武道をやってる皆様へ。あなたの得意技を教えてください

    質問はタイトルのとおりなので、ご回答を宜しくお願い申し上げます。 ちなみに私の知人でキックボクシングをやってる方がいるのですが、 彼女の得意技は、肘打ち、ボディブロー、首相撲です。

  • 首相撲

    ムエタイについてです。 スパーリングしてるとき相手のパンチ(ストレート系)が邪魔して首相撲には入れません。 首相撲入るときは相手のどのような動きを察知し首相撲に入るのでしょうか? バカですみません。

  • 膝蹴りの方法について。

    最近クラス制のキックジムに通ってます。特に膝蹴りにはまってるのですが、なんか教える人によって言ってることが違うんです。 普通のキックのクラスでは、膝蹴りは軸足をしっかり返して骨盤を前に出すようにして突き刺すのだと言っています。それがミドルの動きと同じで、蹴り技の基礎にもなるのだそうです。 しかし、タイ人のムエタイのクラスでは、テンカオは軸足を返すと着地したときにバランスを崩すので返さず、軸足のつま先は真っ直ぐ相手に向ける意識でやると言っています。 つまりムエタイのテンカオとキックボクシングの膝蹴りは技術的には別物と考えていいのですか?

  • 自分よりも背が低い相手と対戦する時は、首相撲と肘打ちが有効ですよね?

    背が高くてリーチの長い人は小兵と対戦する場合、 接近戦においては不利だと聞きますが、 キックボクシングやムエタイに限っていえば、自分よりも 背の低い相手と接近戦になった場合、背が高い側が身長差 を活かして相手の頭部や顔面めがけて肘を打ち下ろしたり、 首相撲に持ち込んで顔面めがけて膝蹴りを放つなどの対応を取れば、 背が高くてリーチが長い人でも接近戦において不利にならないと 思うのですが、素人考えでしょうか?ちなみに私の知人も 自分より小さな人と接近戦になった場合は、そういう対応をしてます。 格闘技に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 格闘技に詳しい方へ(背が高くてリーチがあるのに接近戦が得意な人って珍しいのでしょうか?)

    私の知人でキックボクシングをやってる身長177cmの女性がいます。 彼女の話しによるとリーチを活かして前蹴りやジャブで距離を 取る戦法よりも、どちらかというと肘打ちやボディブロー、 首相撲などの接近戦系の技が得意だと言ってました。 私は彼女の体型を考えればK1のセーム・シュルトみたいに ジャブや前蹴り主体の戦法の方が得意なのではないか?と 思ってたのですが、外れてましたね。 格闘技に詳しい方にお尋ねしたいのですが、 身長があって手足が長いのに接近戦が得意な人は珍しいの でしょうか?

  • 格闘技や武道をやってて健康になった方はいらっしゃいますか?

    私はキックボクシングをやってる知人の付き合いで首相撲を やったりしてるのですが、キャリアの長い彼女に敵わず、 首相撲では、毎度なぎ倒されてばかりいます。 それについては少し悔しいと思ってるのですが、最近健康面に おいて変化があったので説明させて頂きます。 まず首相撲をやるようになってから、片足を上げた状態で 靴下を履けるようになりました(以前は片足を上げるとフラフラ したのですが、それがあまりなくなったのです) あともう一つ変化を書くと、もともと頭痛持ちだったのですが、 最近は頭痛を訴えることが少なくなりました。 以上を考えると無理の無い範囲で格闘技や武道をやることは 健康にもつながるのではないか?と思ってるのですが、 皆様はどう思われますか?

  • MMAにおける首相撲膝蹴り

    ヴァンダレイ・シウバが先日KOされました。 シウバが相手を首相撲の姿勢にとらえたかと 思った矢先、相手もシウバの後頭部を片手で押さえ、もう一方の手でアッパーを連打しKO。 キックの試合では、タイ人など膝蹴りの名手が、相手を首相撲で捕らえたら中々離さず、 ずっと膝蹴りを打ち込む展開に持ち込んだりします。 シウバも戦慄の膝小僧のニックネームよろしく、初期の試合では首相撲からの膝を よく見せていた記憶があります。 しかし最近の彼の試合は技術的にボクシングに偏っていたし、また他のMMA選手も 首相撲膝をする場面はあまり見かけません。 これは、キックの場合グローブが大きく、下からのアッパーが入りずらいのに対し、MMAの 小さなオープンフィンガーググローブでは、首相撲にとらえられた相手側が、コントロール されながらも下からアッパーを打てるため、首相撲膝をする側が危険なためにしない のではないか、と思いました。 この分析は正しいですか? 御意見をお願い致します。(特にMMA経験者の方から)

  • キックボクシングとムエタイ

    僕は格闘技をやりたいんですが、質問があります。 キックボクシングとムエタイって技術に違いはあるんですか? また、習うならどっちの方がいいですかね? 教えてください。お願いします。