• ベストアンサー

現代語訳お願いします

「尤も以てしかるべき」の現代語訳教えてください。 「もっとも大切にすべき」のような意味で 捉えているんですが間違いないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

「尤も(もっとも)」は、「道理にかなっていること。なるほどその通りだと思われること」を意味します。 「以て」は、手段・方法を示すなど他の用法もありますが、質問文の場合、「いよいよ以て承知できない」などと同様に、語調を強める用法です。「尤も」を強める働きです。 「しかるべき」は「そうあるべき」「そのようであるべき」「そのとおりであるべき」という意味になります。もう少し細かくいえば「べき」は、当然・適当であることを意味します。 以上より、「尤も以てしかるべき」は、「まったくその通りで、そうあるのは当然」という意味になるかと思います。

dardell
質問者

お礼

「以て」も今まであまり意味がよくわかってなかったんですが、 なるほど強調する働きがあるんですね。勉強になりました。 全体の意味も納得です。 わかりやすい回答、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.3

No.1の方がおっしゃるとおり、「尤も」は、「おっしゃることは、ごもっともです」というときの「もっとも」で、道理である、当然である、という意味です。 「以て」は助詞的な働きで、強めの意味と考えればよいでしょう。 「しかるべき」は「しか(然=そのよう)」+「あるべき」なので、「尤も以てしかるべき」は、文脈によって「当然、そうでなければならない」「まったくそのとおりだ」「当たり前だ」といった趣旨でとらえればよいでしょう。

dardell
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございます。 また一からしっかり勉強していかなければなりませんね。 頑張ります^^

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

「尤も」は、道理にかなうという意味で「最も」とは違うみたいです。

dardell
質問者

お礼

なるほど、旧字のようなものかと思ったら 全く違うわけですね。 となると全体の意味としては…どんな感じになるのでしょう?

関連するQ&A

  • 九月二十日のころの現代語訳

    「やがてかけこもらましかば」を現代語訳すると 「部屋にこもってしまったならば残念であっただろうに」というような訳になると思うんですが、意味としては部屋にこもってないということですか?こもった時を想像して言ったということですか? ある現代語訳を見たら、「家の中に入ってしまわれたのでとても残念なことでした」となっていました。 これは間違いですよね??

  • 「君死にたもうなかれ」の現代語訳

    与謝野晶子の詩、「君死にたもうなかれ」の意味が、小学校高学年の子どもにも分かるような、現代語の訳を調べています。どこかに、現代語の訳が紹介してあるサイトはないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 現代語訳?

    江戸時代以前の文章を現代語にするのは「現代語訳」っていいます(?)けど、明治から昭和20年くらいまでの「旧かな旧漢字」「歴史的仮名遣い」で書かれた文章を常用漢字で現代仮名遣いにしたり、平成の中高生でも読みやすくするのも「現代語訳」って言いますか?

  • 「生きよ、そなたは美しい。」を現代語訳すると。

    こんにちは、 タイトル文はアニメ「もののけ姫」のアシタカの台詞なのですが、現代語にすると、 「生きてください、あなたは、美しい。」という平凡なというか、、、全然きまらない言葉になってしまうのでしょうか? それとも、現代語でも「生きよ、そなたは美しい」ぐらいカッコイイ訳は可能でしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 桐壷 現代語訳

    源氏物語・桐壷の現代語訳を探しています。 なるべく多くの著者の訳を知りたいです。 「いみしきもののふあたかたきなりともみては・・・えさしはなち給はす」 「をむな御子たち・・・給へきたになかりける」 の部分を、お願いします。

  • 和歌の現代語訳をお願いします。

    「かなしとも 憂しともいはむ 方ぞなき かばかり見つる 人の面影」 どこで見た和歌なのか思い出せず、ネットでも調べてみたのですが見つけられませんでした。 簡単でいいので、どなたか上記の和歌の現代語訳(大体こんな意味だろうくらいでもOK)をお願いします。

  • まうけたり~~にておはしき、の現代語訳と意味

    『まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき』の 現代語訳 & 意味 をお願いします。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目のページの、左側の頁(三十一頁)の、右から 5行目の文章の、 まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき を現代語訳すると、どういう意味になるのでしょうか? (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目のページの、左側の頁(三十一頁)の、右から 5行目の文章の、 まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき の部分を、現代語に訳して意味を教えてください。 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目のページの、左側の頁(三十一頁)の、右から 5行目の文章、 まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき の部分を、現代語に訳して、意味を教えてください。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 (↑) 上記の URL の、 “以貴小傳” という資料の 185/465 コマ目の頁の、左側の頁(三十一頁)の、右から 5行目の文章の、 まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき の部分を、現代語に訳して、意味を教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 185/465 コマ目の頁の、左側の頁(三十一頁)の、右から 5行目の文章の『まうけたりことし十月の ~~~ にておはしき』の部分を、現代語に訳して意味を教えてください。

  • 古典 現代語訳

    高校古典の現代語訳の問題の質問です。 女出で来て、「え出でおはせじ。 とどまり給へ」といふ。 え出でおはせじ。 を現代語訳するのですが、問題集の回答には「出てお行きになることはできないだろう。」と書いてありました。 この場合、おはす は補助動詞となり、「お出でになることはできないだろう。」となるのではないでしょうか?? どなたか教えてください!!

  • 現代語訳 

    「吾朝に在りて遽伯玉を進め彌子暇をを退くること能はず。是れ君を正すこと能はざるなり」 ↑の現代語訳がわかりません(困)

  • 現代語訳

    孔子の聖も、なほかつ憤りを発して食を忘れ、敏にしてもつてこれを求めたり。何ぞいはんや我が輩をや。 この文をどなたか現代語訳できる方いらっしゃらないでしょうか>_< 佐久間象山