• ベストアンサー

after には求める、依頼するの意味があるのでしょうか?

kouhin51の回答

  • ベストアンサー
  • kouhin51
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんにちわ Afterには「~を欲しがって、~に下心{したごころ}を持って、図って、企てて、もくろんで」等の意味がある様です。 下にURLを貼りましたが、ALCって英和、和英翻訳サイトがとても便利ですよ~ どうぞ、お試しください。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/after%20/UTF-8/?ref=sa
kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイト、便利ですね。使わせてもらいます。

関連するQ&A

  • 英文メール  ~しますか(提案)の文章

    いつも英訳の件でお世話になります.海外の取引先に見積書を発行しようとしているのですが, あなたの指定した量で見積をだしますか?それともこちらの指定した量で出しますか?という文章を英訳する場合、この場合の~しましょうか?の約し方でいつも迷います。 May I issue the quotation for the quantity that you suggested or we suggested ? となるだろうかと考えたのですが、直訳すぎるような気もするし、May I がこの場合相応しいのかどうか迷います。 そこで Do you request for the issue of quotation which amount is that you suggested or we suggested ? このようにも考えてみました。こういう提案のような表現は、May I は相応しいのでしょうか?それとも他の表現のほうが適切なのでしょうか? お詳しい方、ぜひご教示願います。

  • “from” と ”after“ の用法

    1.「いつまで休暇を取るのですか。」 Untill when are you going to be on vacation? の文例が辞書に  記載されていましたが、「いつから」の文例をみつけることが出来ませんでした。  そこで質問です。 1.1 I’m on vacation from tomorrow. (明日から休暇を取ります。)に対応する  「いつから休暇を取るのですか。」の下記英訳は正しいでしょうか。  From when are you going to be on vacation? ・・・(1)  1.2 ある申請書のフォームが更新されました。そこで申請書の提出先に問い合わせる状況です。  「旧フォームはいつから拒絶されされますか。」の下記英訳で、  “From when”、“After when” は正しいでしょうか。  From when will the old application form be rejected?・・・(2)  After when will the old application form be rejected?・・・(3) 2.下記2つの英文は同じ意味になりますでしょうか。  The old application form will be rejected on and after September 13th.・・・(4)  The old application form will be rejected from September 13th.・・・(5) 3.(4)の変形でThe old application form will be rejected after September 13th.・・・(6)   の文(“on and”無し)があったと仮定して下さい。   afterだけだと13日が含まれるのかどうか曖昧なため、13日が含まれるのどうかを確認するため、  「13日はそれ以降拒絶される日ですか。」と問い合わせする場合、下記英文は正しいでしょうか。   Is “September 13th“ the day from which the old application form is rejected?.・・・(7)   下記の表現のほうが明確ですが、今回は“from which” の可否を調べるため文例ですので、御理解ください。   Is “September 13th“ the first day (that/when) the old application form is rejected.・・・(8)

  • 英文の意味を教えてください。

    お世話になります。 取引先(外国)とのやり取りで、こちらが勘違いしたことが原因で、余計な手間をかけてしまいました。そこで、"I completely misunderstood. I'm very sorry to trouble you."とごめんなさいメールを送ったら、以下のようなメールが届きました。 "I fully understand your confusion. Better ask once too much than finding your self lost at the end." これは、"了解です。勘違いしたまま終わるより、たくさん問い合わせした方がマシだよ"という解釈で間違いないでしょうか。 次は、勘違いした解釈せずに返事したいと考えておりますので、どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 冷めてから食べます というのは英語で・・。

    (熱い食べ物は)「冷ましてから食べます」 という英語は I eat after cooling food これで通じますか? 冷ましてから というのは from 冷ます になるのでしょうか? ご飯が熱い場合に 「ちょっと冷ましてから食べます」 と 「ちょっと冷やしてから食べます」 この2つの英訳を教えてください。 冷やしてから食べる、と、冷やして食べる、は同じ英文になるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 英文で注文書

    製造・内装業の事務職をしています。材料の仕入れなどで、 台湾などアジア圏と英文メールでやり取りすることがあります。 海外との取引は元々あるんですが、今回は私が見つけた取引先ということもあり、 やり取りについてはほぼ一任されてるので失礼があっては・・・とドキドキしてます。 先日、見積りを出してもらい発注が決まったんですが、見積書に基づき発注する場合に 注文書をつけずに、本文中にその見積書で了承した旨書き記し、 諸条件なども加えて注文とするのは失礼ではないですか? ちなみに支払いは電信郵便で、振り込みの確認とれ次第荷物は発送するとのこと。 もし注文書をつけるやり方が一般的であれば、これを機にフォームを作ってしまおうと思っています。 参考になるサイトなどあったら教えていただけますか?自分では見つけられませんでした・・・。

  • 相手の言っている意味が分からないのですが・・

    i will send sample as the cost via dhl is USD 60.00 but you have credit with us amount of USD 60.00 since the last order so you don't need to pay for this sample. 以前買い物した事があるショッピングサイトへサンプルを送ってほしい、送料とサンプル代金はいくらですか? とメールしたのですが上の文章が返って来ました。 私が信用を持っているので60$は払う必要が無い・・とはどういう意味でしょう? 前に何度か大きな買い物をしたことがありますが、サンプルは今回無料で送りますよ・・という意味でしょうか?(今回は40万円程度の取引となります) このメールにどのような返信をすれば良いかわかりません。 とりあえず「ありがとうござます、貴方のご対応に感謝致します」的な文章を送りたいのですが、、 「本当に無料でよろしいのでしょうか?」などの一文も入れたいのですが、どのような英文が良いか アドバイスいただけると助かります。相手はエジプトの人です。

  • 意味を教えてください

    最近苦手な英語を学ぼうと思い、先に自宅でプライベートLessonをしている友人と一緒に英会話を学ばせていただく事になりました。 今回、その友人から「Lessonがあるのかないのか」の連絡が来ず(先生も直前まで分からなかった)、また連絡もつかず、結局私は直前まで待ったのですが連絡が無く、あったとしてもその時点でLessonの時間に間に合わないのでお休みする事にしました。その事を先生(イギリス人)に今ある英語力を駆使してメールで連絡した所、こんなお返事が返ってきました。 送ったメール:Unfotunately,it is too late for today's lesson. It is a real dissapointment. I'm looking forward to seeing you. 返事:Yes,its a shame. I'm afraid I can't do next Monday either. Maybe the week after will be ok for both of us. こんな質問でお恥ずかしいのですが、どなたかお分かりになる方のお力をお借りしようと思い、思い切ってお伺いいたしました。 また、私の英文で改善するべきところがありましたら、そちらの方もお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 「もうこれ以上食べられません。」

    「もうこれ以上食べられません。」 を英文に直します。 →I'm full. でその意味になるでしょうか? それは違います。という方は正しく英訳していただけると たいへんありがたいです。

  • 英訳を添削していただけないでしょうか?

    英訳を添削していただけないでしょうか? 下記のメールが届いたのですが、よく分かりません。 Our customer in the U.S. has some connections in Japan and have asked them to contact A to help get a quotation for these parts. They have asked us to give them a quotation as soon as possible. I am sorry to rush, but I thought you should know about the contact with A. 自分で訳したのが下記です。 米国の私たちの顧客は日本でいくつかのコネクションを持っています。 また、これらのパーツの見積もり額を得るのを助けるためにAと連絡をとるように彼らに頼みました。 彼らは、私たちに見積もりをできるだけ早くくれるように頼みました。 急いですみませんが、私は、あなたはAとのコンタクトのことを知っているべきであると思いました。 このように訳したのですが、日本語でもしっくり来ません・・・。 私の英訳が間違っているのでしょうか? どなたがご教示ください。宜しくお願い致します。

  • 英訳で間違いがあれば教えてください。

    会社で外国とのメールのやり取りで、細かい点ですが直してもらいたい項目があるので英文で指摘したいのですが できるだけやわらかい文章で表現するにはどのように書けばよいのでしょうか。 英訳する文は、 些細な点で申し訳ないのですが、以下の間違いを修正してください。 という文章です。 I'm sorry. I find one mistake in your documents. Please crrect the following things which are "間違い1", "間違い2", and "間違い3". エキサイト変換も望みどおりとは程遠い英文が返ってきたので、無理やり書いてみたのですが、どうでしょうか。 できるだけやわらかい言い方にしたいのですが指摘するところがあったら教えてください。