• 締切済み

犬を外でしか飼えないんですけど…涙

室内で飼いたいんですけど、外でしか飼えません↓↓ 小型がいいんですけど、小型犬は外では基本的飼えないだとか…よく聞きます((涙 よかったら、外で飼える小型犬の種類を教えてくださッ!! ポメラニアンを飼いたいけど外ではムリですよね;??

みんなの回答

  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.9

#3です。 お礼ありがとうございます。 どうしても飼うようなので・・・ ペットショップでおとなしい犬を探してるとありますが、子犬ですよね? 全ての犬はしつけ次第です。 子犬の頃おとなしいからといって、吠えない、噛まない、言う事を聞くというわけではありません。 しつけ、とっても大変ですよ? 何ヶ月もかかります。安易に犬を飼った人がぶち当たる壁です。 それからポメラニアンですが、経験から言わせて貰うと、熱射病になりやすいです。 我が家のポメは北海道で、移動中の車の中でエアコンをかけていたにも関わらず、熱射病になりました。 長毛のフサフサしている犬はかなりの熱さ対策が必要です。 逆に、毛の少ない犬はかなりの寒さ対策が必要です。 私が外飼いに反対なのは、 ●犬とのコミュニケーションが室内飼いに比べて断然少ない。 (具合が悪いのに気づいてあげられない) ●犬は外でも大丈夫という人もいますが、基本的に寒さ、暑さを感じます。我慢しているだけです。 ●知らない人からの悪戯 (近所の外飼いしている犬に、外からおやつを投げ込んでる人を見ました。その方も散歩中だったので犬好きかと思いますが、これが毒入りだったら大変な事です) あげればキリがないですが、本当に問題が起こった時に対処できる力をつけて下さい。 家族頼みではなく、質問者様で問題に対処できますか? 病気になったら病院へ連れて行き、大金を払えますか? もしご近所からの苦情で外で飼えなくなったらどうしますか? ハムスターと違い、犬は10年以上生きます。その間結婚、出産、旅行など環境の変化がたくさんあると思いますが、大丈夫でしょうか? 偉そうな事書きましたが、過去の質問者様の動物に対する対応を見ると、やはり最後まで面倒を見ることができるのかな?と思います。 本を読むのもいいですが、実際に飼うと問題だらけですから。 飼えない=保健所 にならない事を強く祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63657
noname#63657
回答No.8

ダックス5頭と暮らしています。(室内飼いです) 室内で飼育できない理由があるのでしょうか? 外飼いに結構固執されていらっしゃるので.... 正直申しまして、無理だと思います。 理由は他の回答者様にもありますが、私としては現在、ペットの乱交配が非常に多くなっています。これは飼い主に責任があるのですが、小型化や珍色を求めた結果であります。 近親交配を繰り返し、掛け合わせの出来ないカラー同士の交配等‥ この結果が全てでありませんが、10年、20年前の同じ犬種と比較して 今のワンコは非常に弱くなっています。 ファッション感覚で飼育されるならおやめ下さい。 ハムスター等と違って大変手間と時間とお金が掛かります。 これから約20年位共に生活をします。 貴方が自分で面倒見るといっても、学生の身分であったら 進学して実家を離れたら...就職結婚して実家を離れたら... 結婚などされていたら、お子さんの誕生等の生活変化があったら 転居などがあったら...それくらい長いスパンで考えていただきたいのです。最後まで看取る...これが飼い主の責任です。 ただ、可愛いから等という理由だけで安易に飼育しては欲しくないのです。ワンコと貴方の幸せの為にもご一考下さい。 ペキニーズについても質問されていらっしゃる様ですが、 ペキニーズ、その他のワンコについても同様です。 安易に飼育を考えていらっしゃる様ですね。 命ある物です。今の状態では虐待と言われても仕方無いかも知れません 質問者様、貴方では無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.7

Q、ポメラニアンを飼いたいけど外ではムリですよね? A、多分、質問者の場合には無理です。 私の知人は10畳の小屋を庭に建てています。 その小屋に隣接する形で20畳程の金網で仕切られた屋根付きの運動スペースを確保。 10畳の小屋には空調設備も完備しています。 で、そこでシー・ズーとポメラニアンを飼っています。 ところで、この自宅も周囲は森という環境に建てました。 屋根付きの運動スペースで遊ばせた場合の泣き声が原因での近隣トラブルを避けるため。 また、多少の糞尿の臭いも避けられないので、それも勘案してのことです。 一言で外で飼うと言いますが、小さな犬小屋を置いて繋ぎ置くは飼うとは言いません。 1、空調設備。 2、居住空間。 3、運動広場。 夏の炎天下の小屋に繋ぎ置けば、これは明らかな動物虐待です。 ポメラニアンやハスキー犬をクーラー設備のない部屋以外で飼うのは無謀。 で、都市部ならば近隣とのトラブルを避けるに十分な環境の確保が大前提。 我が家のようにたかだか60坪程度の一戸建てでは、かかる条件をクリアした戸外飼いは不可能。 で、ハスキーもゴールデンも家の中でとなる訳です。 既にクーラー全開の日々です。 が、それでもゴールデンは「ハーッ!ハーッ!」と・・・。 >ポメラニアンの祖先はアイスランドやラップランドの氷原でソリを曵いていた >大型のスピッツ族サモエドである。 この犬種の歴史を考えるならば、戸外であれ室内であれ環境整備は必須です。 「ポメラニアンを飼いたいけど外ではムリですよね?」 との質問の文面は、「無理」と答えるに十分かと思います。

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 外で飼うにはいろいろ大変だと思います。犬にとっていい環境を作って飼いたいと思います。 ムリという声が多かったですが、自分の信念でかわいそうと思われないような飼い方をしていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meluchan5
  • ベストアンサー率70% (65/92)
回答No.6

まず質問者様は、ポメラニアンを飼うこと以前に、現在飼われているハムスターの世話さえもろくにできていない状態だと思いますけど…。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4101292.html この質問と回答者さんへの御礼を見てみると、生き物を飼う資格さえ無い様に思います。 >ブルーサファイアハムスターを飼ってるんですけど、今健康じゃない状態です↓↓ >それから、ハムスターが生まれるんですが、全部は飼えないので、ペットショップとかで買い取る、もしくは引き取ってくれるんでしょうか?? ハムスターがこのような状態で飼われているんですから、今の状態なら間違いなくこの質問者様に飼われたワンちゃんは不幸になるでしょう。 minatsu999さんは、まずポメラニアンを飼う前にハムスターのことをもっと勉強し、生き物を飼うと言う事をもう一度考えたほうがいいですよ。 ポメラニアンのことだって本屋に行けば書籍もたくさんおいてあるし、お金をかけなくたってネットで検索してみればたくさんの情報が出てきます。 ほかの人の力を借りずポメラニアンのことを、まずはご自身の力でいろいろ調べご自身の目でそれを見て学んだほうがいいです。 それすらできないようならポメラニアンを飼うことはできないでしょう。 >ポメラニアンを飼いたいけど外ではムリですよね;?? はい、無理です。 普通だったら、犬を飼ったことが無く犬に詳しくない人だって、ポメラニアンを外で飼いたいなんて考えないですよ!? ポメラニアンの祖となった犬は元は使役犬で大きさも今のポメラニアンより大きく外での飼育も可能だったでしょうが、今のポメラニアンは小型化に小型化を重ねた立派な愛玩犬です。 室内での飼育を前提として改良されてきた犬種です。 一般的に言われる外飼いはポメラニアンには無理です。 同じ小型犬でも狩猟犬として飼われてきたダックスなどとはまったく別の犬種で一緒に考えてはいけません。 理由やこじつけや人間のエゴなどではなく、ポメラニアンは外で飼われる様には作られていないのですから。 私は以前動物病院に勤めてましたが、人の目が行き届いた室内飼育のポメでさえ、怪我や熱中症などでよくポメラニアンが運び込まれてきました。 質問者様が考えておられるであろう、外に犬小屋を置いて良ければ放し飼い・最悪繋ぎっぱなしという一般的な外飼いでは、ポメラニアンにとっては虐待と言ってもいい過酷な生活でしょう。 質問者さんがポメラニアンのために、ポメ専用の冷暖房完備の小屋でも設置でき、ポメのためにその小屋で一緒に寝泊りするくらいの覚悟があるなら外飼いなさればいいでしょう。 外飼いの是非について解答している方もおりますが、この質問は外飼いの是非を議論し一般的に外飼いが悪いかと言う問題ではなく、ポメラニアンの外飼いが良いかどうかの問題です。 おそらく外飼いは悪いとはいえないと回答なさっている回答者さんは、外飼いでも問題ない犬種についてそう言っているのであって、ポメラニアンの外飼いを推奨しているのではないと思いますから、質問者さんは外でポメラニアンを飼えるのだと誤解しないでください。

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は確かに他の人に頼りすぎている面があるのかもしれません。でもちゃんとネットで調べたり、本を買って読んだりしています。ただ具体的なことや、体験したことがある他の人に聞いた方がいいと思いました。ハムスターのこともただ適当に世話をしている訳ではありません。動物は気持ちをそんな簡単に表現できないし、体調が悪いかどうかはとても分かりにくいです。勝手にちゃんと世話が出来ていないだとかは決めてほしくないです。 犬はいろんな人からのアドバイスや回答で、自分自身で決めて、飼うなら犬にとって不自由ない飼い方をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pre_pyo
  • ベストアンサー率48% (710/1468)
回答No.5

犬猫を含めて他の小動物を飼育する場合に室内での飼育を 前提で行うことはむしろ稀です。公共の施設などで飼育される 動物でもほとんどは野外で小屋などを設けて飼育しています。 大型犬は外、小型犬は室内と定義するのもおかしいです。 すべて人間だけの意見であって人間のエゴにしかすぎません。 >小型犬は外では基本的飼えないだとか… むしろ逆だとおもいます。 小型犬は室内での飼育が大型犬よりも可能なのでしているだけです。 ダックスなどの犬種はいまでは室内での飼育が当たり前ですが、 30年以上前まではほとんどの家庭では外で飼っていましたよ。 (※けっして外での飼育だけを推奨している訳ではありません) この意見と異なる人の常識や理由はこじつけが多いようにもとれます。 犬が生活するために家(室内)や小屋が必要なのでなく住処になる巣 があって適切な食事ができて、適当な運動や遊びができて、病気に ならない清潔な環境がまずあれば良いのでは?室内や室外というのは 人間の考え方次第です。 いま私は逆に外で飼えないので室内で飼育していますが、人間の生活に あわせる為に犬にも負担をかけている場面も多々あると思います。 素直な犬なのでよく言う事は聞いていますが反面、本当に幸せか?と 疑問に残ることもあります。 1の方が言ってますが、お気に入りの犬以外を無理して飼って次第に 愛着がでて可愛がると思うのですが基本的に好きでないものを買って はたして可愛がってあげれるかと?という疑問を刺していると思います 飼う犬に人間が生活を合わせることは愚かであくまでも人道的な範囲で 犬が人間の生活に合わせてくれるようにしてもらわないといけません。 また家族はもとより周辺に住む人や他人も含め人間社会のルールに あわせてもらわなければなりたちません。 興味本位などで動物を飼われる事だけはやめてください。 本当に飼ってみたい気持ちがあれば私ならば努力して色々、工夫します 知恵もしぼり行動を起こすでしょう。 質問の内容を伺うとその点が心配のようにみえます。

minatsu999
質問者

お礼

とても長い文章を書いてくださってありがとうございました。 確かに大型犬は外、小型犬は中と言う考えがいつの間にかあった気がします。小型犬を外で飼うとかわいそうと言う声が多くて本当にそうなのかな??と心配になりました。でも、「室内で飼っていても人間の生活にあわせてしまうのは負担をかけているかも」いうことに対して確かにそうなのかも知れないと考えさせられました。 外で飼うのも中で飼うのもいろいろメリットもデメリットもあると思いますが外でしか飼えない以上、いろんな工夫で飼っていきたいと思います。 最後に…文からしたら、興味本位で飼いたいとゆうふうにうけとったかも知れませんが、私は「新しい家族としてくらしていきたい」という気持ちで飼いたいと思いました。興味本位ではないので、安心してください。いいアドバイスになりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.4

普通の人なら、ポメラニアンは外では飼いません。 無理とか無理じゃないという問題ではなく、常識で考えて下さい。

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 でも、ちょっと納得できません。すいません; いろんな人からの回答やアドバイスでその人の飼い方次第で変わると学ばされました。私も今は外で飼えるとか飼えないとかの問題ではなくそうだと思っています。 でも、ありがとうございました。 批判みたいになってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.3

ポメラニアンもペキニーズも飼った事ありますが、室内でした。 小型犬を外で飼っている家はあまり見ないですね・・・。 #2さんの言うとおり、私だったら「かわいそ~」と思います。 外でしか飼えない事情というのは、家の方が室内飼いを反対しているのでしょうか? そういう状況でしたら、正直飼って欲しくないですね。 ご近所から「うるさい」と言われたらどう対処するつもりですか? 動物を飼うには色々と覚悟が必要だと思います。 想像していない事がいっぱい起こります。 外で飼える小型犬を探すより、もう一度ご家族と話し合ってみたらどうでしょうか?

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の家のすぐ近くに小型犬を外で飼っている人がいます。でも、私はなぜか「かわいそう」とゆうのではなく、「可愛い」としか思いませんでした。だから、感じ方は人それぞれだと思うんです。 確かに実際考えてみたら夏は暑いしかわいそうなのかもしれません。だから、もし飼ったら暑さ対策もしていこうと考えています。 他にも外で飼うのはかわいそうだと言う声がいっぱいありました。そのなかには、外で飼うかどうかは飼い主の信念だといってくれる人がいました。確かに外でも暑さ、寒さ対策をすれば飼うことができるし、その飼う人次第で変わると思うんです。 外で飼うともちろん吠えれば近所迷惑になります。だから、ペットショップの方に質問したりして、おとなしい犬とかを探しています。 どういわれても、犬を飼いたい気持ちがあります。あなたからしたら、「それでも、外で飼うのか…」と思うかもしれませんが、一生懸命、かわいそうとか言われないような飼いかたをします!! でも、アドバイスはとても参考になりました。自分でももっとよく考えていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71252
noname#71252
回答No.2

ペキニーズの次はポメラニアンですか。 基本的に洋犬は外で飼えませんよ。 長年人間と一緒に暮らしてきた犬たちは、一緒に居れないと精神衛生上良くないです。 問題行動が多くなり、結果、飼育が困難になって無責任に手放すのですしょうね。 1さんの言っている事も一理ありますよ。 確かに、犬をというか動物を飼育するということは信念が必要ですからね。 でもオススメしたくないですね。 それでも、飼いたいのならば個人の自由ですからどうぞお好きに。 ただし、近所に人たちに後ろ指さされること間違いありませんね。 「やだ~あの家の人!あんな可哀相な飼育しているわ!」 「ほら、あの散歩している人!外で飼育しているらしいのよ!」 「やだぁ~ワンちゃん可哀相~(;へ;)」とか。 ともすると、保健所の人たちから指導を受けるでしょうね~ そして酷い場合は動物愛護法違反で罰金とか?! それども良いのならば、お好きにどうぞ。

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は別に飼ったあとの他の人の私の見方とか、悪口を聞きたかったわけではありません。確かにそういわれることもあるかもしれませんが、私は悪魔でも外で飼えるかどうかの質問でした。外で飼えないというサイトが多くて、心配になりました。 だから、外で飼えるか飼えないかに対してのアドバイスがほしかったんです。ペキニーズとか、ポメラニアンとかいろいろ変えてすいません。 でも、犬を飼いたい気持ちは半端なくあります。虐待と思われないような飼い方もしていきたいです。 でもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.1

そんなに人の言うことで判断するなら、飼うの止めた方がいいですよ。 私は、ペットはあくまでもペットです。外で飼おうが室内で飼おうが、貴方が決めるものでしょう。 生き物を飼うのは、責任的にも精神的にも辛いことも多いですよ。 私は、猫ぐらいの犬を15年飼いましたが、今年の初めに老衰で死にました、この15年は楽しいこともありましたが、辛いことも結構ありましたし、家を空けることは出来ないし、旅行のときはそれなりの段取りをしなければならないし、お金もかかる場合もありました。 私は、小さいからといっても絶対に家の中には入れませんでした、年をとって雪に中だと凍えそうなときでも玄関までしか入れませんでした。 ここ2~3年前からは、ほとんど玄関に入れましたが、ペットはあくまでもペットと言う信念は私は崩しませんでした。 私の意見に、反対する人もいるでしょうが、それも飼う人の信念でしょう。 貴方も、ペットを飼いたいなら、中途半端な考え方では飼わないでください、飼うつもりなら責任と飼う辛さもあることも考えて結論出してください。

minatsu999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうしても犬は飼いたい、でも外だといけないという風に言われとても心配になりました。ペットも生き物です。だから、責任を持って外で飼おうと思います。虐待とか言う人もいるかもしれませんが、ちゃんと暑さの対策もしていきたいし、ちゃんと散歩も毎日するつもりです。 アドバイスありがとうございました。でも、人の言うことで判断をした訳ではなく、ただ心配になったということをわかってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内犬か外犬か迷っています。

    もうすぐ夢のマイホームが完成します。 長かったアパート生活では、無理だった犬を飼おうと思っていおます。 最近は、ペットや番犬の感覚より家族の一員として室内で犬を買う家庭が多いようですが、私もその感覚には賛成です。 しかし、今どの種類を飼うでもめてます。 問題は爪で床に傷がつかないか、建てたばかりの家が汚されないかなどです。 ペットショップでは流行のせいもあって小型犬を薦められますが、中大型犬を夜は室内で昼間は外でと言った感じで飼いたいのです。 室内で中大型犬を飼われている方で何か良い案があれば教えていただきたいのですが。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いについて

    犬を多頭飼いする場合、例えば私は、ポメラニアンとパピヨンとハスキーがほしいのですが… ポメラニアンとパピヨンは室内飼いで、ハスキーだけ大きい為外飼い、とかってしたら可哀想でしょうか…? そういう感じに、室内犬と外犬と分けて飼育してる方いますか?

    • ベストアンサー
  • 外飼いで犬を飼おうと思います

    こんにちは。初めて犬を飼おうと考えている者です 先日、犬を飼うに当たってアレルギー検査を受けてきたのですが 若干ながらも陽性の反応が出てしまいました。 ですが、医師から「外で飼う分には問題ない」という言葉をいただいたので 基本的に外で飼うことを前提に犬を家族として迎えようと考えています。 犬を飼う場所は自宅に駐車場兼の小さな庭があるので 安全対策をしたうえでそこで犬小屋を設置し、飼おうと思っています。 (もちろん夏場や悪天候の日、夜等は自宅にしまっておきます。) ですが、外飼いとなるとポメラニアンやチワワ等の超小型犬では 耐えられないですし、かといって小さい庭で大型犬は可哀そうです。 そこで、小柄でもどのような犬種なら外飼いでも耐えられるのか わからなかったので質問させていただきました。 本当はアレルギーもちなのでプードルやマルチーズを飼ったほうがいいのでしょうが 両親が「トリミングが必要ない犬種が最低条件」と言っているので今回は外させていただきました。 今考えている犬種は、コーギー・コイケルホンディエ・シェトランドシープドッグです もし、小さい庭でも飼えるようでしたらラブラドールやゴールデンも候補に入るかもしれません。 (都会の住宅地なので不可能に近いですが…) 本当なら外飼い中心なんてあまりしたくはないですし アレルギーもちが犬を飼うなんて言語道断だと私も思います。 けれど、やっぱり小さいころから犬が好きで長年犬との生活に憧れてきたので どうしても犬を家族の一員として迎えたいんです。 もちろん金銭的な問題や行動の制限も覚悟の上です。 外飼いでも耐えられるワンちゃんはいったいどのような 種類の犬を選べばいいでしょうか?回答よろしくお願いします。 (※ご近所さんにビーグル・ジャックラッセルテリア・スピッツ・キャバリアのワンちゃんが   いらっしゃるのでその犬種は避けていただくとうれしいです。)

    • ベストアンサー
  • 涙がでて・・・

    外に出ると、涙がでて止まりません!電車の中や室内では、大丈夫なのですが。ドライアイかと思いドライアイ用目薬を使いましたが、だめでした。

  • 外を見て吠える犬

    マルチーズの8か月のオスです。 室内オンリーで飼っております。日中は留守宅に1匹だけでいます。夜に帰宅してからいろいろ遊んでやっています。 最近モニターカメラを購入し出先から室内をモニターしていると窓から外を見ており、道路の通行人に吠えかかっていることがわかりました。窓は閉めているので吠え声で迷惑になっていないと思います。これ以外は寝たり一人で遊んだりしています。 窓の外を見て通行人に吠えかかる状態は犬のために良いのでしょうか?良くないのならば外が見えない部屋に入れておくことは可能です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の室内飼いと外飼い

    私は雑種の中型犬を庭で飼っているんですが犬にとっては室内飼いと外飼い、どちらが幸せなのでしょうか。 家は庭だけははかなり広いほうなんですが。。。 庭の周りを柵をしていて、木や野菜なども植えているところに放し飼いです。屋根があるところもちゃんとあります。 最近みなさん室内飼いが多いので外飼いにはなにか問題でもあるのかなーっと思い質問させていただきました。 外飼いでもちゃんと可愛がってますし、近所の人にも可愛がってもらっています^^ 外飼いと室内飼いのメリット、デメリット。 犬はどちらが幸せか。 など、いろいろ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 外犬を室内飼いするには?

    10年来、外で飼われている雑種の中型(大きめ)のオスですが、飼い主や飼われている環境に恵まれず、これまでずっと出来得る限りのことをしてきました。10才になり、今後のこの子の老後を考えると私の手元に引き取ってやりたいと思います。今まで外で飼われていますが、うちでは住宅事情で室内飼いしかできません。外犬を室内飼いするには、どのようなしつけをすれば良いのでしょうか?また問題点などありましたら教えて頂ければ助かりますし、実際に経験された方のお話など聞かせて頂ければとも思います。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いだった犬を今更、外飼い出来るのでしょうか??

    度々お世話になります。 先日もペットに関して質問をさせて頂いたのですが、今度は別の問題が発生してしまいどうしたものかと考えております。 先日、質問させて頂いた通り、実家の犬を預かる事になってしまい、うちで飼っている犬と2匹飼うことになったのですが、なかなか2匹飼える賃貸が見つからず、探しています。 探していた中に、1匹は室内でもう1匹を外で飼うという条件でどうにか了承してくれそうな物件があったのですが、うちで元々飼っている犬はパグなので外で飼うのは難しいと思っています。 実家の犬はビーグルなので外で飼っても問題ないとは思うのですが、生後2ヶ月の頃実家で飼い始め、現在4歳半です。 4年以上もの間、室内飼いして来た犬を今更外で飼う事って可能なんでしょうか? 今の時期になると家の中にいても震えている様な犬を外で飼うって可愛そうだとも思うのですが・・・ 今まで、日中暖かい時は庭に出し、寝るときは家の中って言う時は何度もありましたが、1日中外に出していた経験がありません。 室内飼いから外飼いに変えたことのある方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外で犬のおしっこをさせるのはいけないことなのですか?

    先日マンションの敷地内で住人が犬の散歩をしていて、その犬は片足を上げ柱におしっこをした後、そのまま出かけていきました。 その様子をを見ていた別の住人が「自分の家でさせろ」と独りで文句を言っていました。 私も室内犬を飼っていて、外では気にせずにおしっこをさせていたのでズキンときました。(うんちはちゃんと持ち帰っています) 本来はおしっこはどこでさせるべきなのでしょうか? 全ての飼い犬が自宅に用意したトイレでするのなら誰にも迷惑をかけず理想なのはよく分かりますが、それは理想論で不可能だと私は思っています。 ここで、人に迷惑をかけずに飼う事ができないなら飼う資格がないと言う方もいると思いますが、現実的に無理だと思うのです。 これを見ている全ての飼い主さんが「うちは絶対外では排泄させてません。100%家の中でさせています。」と答えられるでしょうか。 うちの犬は男の子なので散歩していると色んな場所にマーキングしますがそれを抑え付けることは本能的にも可愛そうな事だと思うのですが。 たまたま粗相してしまったとしても外では基本的におしっこさせないと心がけるべきなのでしょうか。 今の私は本音を言うと散歩中おしっこをさせても良いじゃないかと考えている派です。 またさせても良いと認められた場所でもあるのでしょうか。 なかなか結論が出ない問題かもしれませんが、皆さんのご意見が聞きたく投稿させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたい!!! のですが・・・

    私は広島県の福山市に住んでいます。犬を飼いたいのですが、いつも見に行くペットショップはあまり犬の数がおらず、種類も少なめです。 母は室内犬として飼える、ポメラニアンやロングヘアチワワを希望しています。 福山市内やその近辺でオススメのペットショップ、ペットブリーダーをされている方についての情報を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ポケトークWでフィリピン人のリサヤ語を利用することはできるのかについて質問があります。
  • 質問者はポケトークWの通信方法がSIMカードであることを指定し、フィリピン人のリサヤ語の利用可能性について知りたいと述べています。
  • 回答者は製品名としてポケトークWを指定し、ハッシュタグとしてポケトークW、SIMカード、フィリピン人、リサヤ語を提案します。
回答を見る