• 締切済み

ヨーマン階級

エミリ・ブロンテの『嵐が丘』という作品の評論を読んでいたところ、語り手のネリーはヨーマン階級に属すると書いてあったのですが、ヨーマン階級というものがどのような階級のことを指すのか分かりません。どなたか教えてください!

みんなの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

既に他の方が回答された「裕福な自営農」というのは全くその通りですが、「平民としては最上位に属する」という点に特に注目すると、その評論の言うところが、更にわかりやすくならないでしょうか?(ヨーマンの上のジェントリーは、貴族と平民の中間のような存在。都市の市民=単なる住民ではなく、法的な意味での市民。身分的に誰かに隷属していない=は、ヨーマンと同等と考えられる。) 中世においては、自由農民である事は、例えば「陪審員になる資格がある」など、経済面だけでなく社会的な地位においても、農奴とは大きな差がありました。歴史的には、そういう「誇りをもった自由民」という含意がある言葉と考えた方が、その評論が『ヨーマン階級出身のネリーが家政婦になっている』事に何故注目するのかも、わかりやすくなるのではないか、と推測します。 参考URLでは、「嵐が丘」が書かれた頃の辞書が検索できますが、これでyeomanを引くと、「平民の中で最も尊敬される階層」といった説明がでてきます。 勿論、これはその評論を書いた人が「ヨーマン」をどういう意味で使っているかによりますが…。

参考URL:
http://www.christiantech.com
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

http://www.asahi-net.or.jp/~GA2A-MYZK/incentive/incetive-002.html ・・・ここの説明によれば、    『ジェントルマン階級はイギリスの全人口の約5%で、その下に存在するのが約20%の市民権を持つギルドの親方や    ヨーマン、富裕農民、ブルジョアであり、彼らは都市議会の選挙権や被選挙権を通して都市の運営や人口の     約75%ほどの下層民の支配を行った。』 しかしシェイクスピア学者の青山誠子さんによれば劇場の説明として更に細かく分類しています。。。 『娯楽が乏しかったこともあり、劇場は開かれた場として、 第一階級の貴族・ジェントルマン、 第二階級の市民、 第三階級のヨーマン、 第四階級の労働者・農民・商人・職人、そしてその他の人々など、 あらゆる階層の人々が集い、その週平均入場者数は多いときは1600年頃のロンドンの人口の20パーセントにも及んだそうです。』 ~と第三番目の階級に入れていますが、その実態は「自由な独立自営農民」=【ヨーマン層】であり 「小農民層」=小作は第四階級として区別されるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunoji
  • ベストアンサー率7% (8/105)
回答No.1

「14~15世紀のイギリスに、封建社会の解体過程の中で出現した富裕な独立自営農民層」だそうです。辞書で調べました。ちなみにスペルはyeomanです。ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嵐が丘について

    嵐が丘を読んでいます。 登場人物の中に家政婦であるネリーという女がいますが この人はどうも中立的な語り手とは思えません。 どこか悪い出来事を誘うようなところを感じてなりません。 みなさんはどう思われますか? またネリーはストーリーを自ら操り、 ヒースクリフの死後の遺産を狙っているようにすら見えてきます。 同じようにこの小説を見ている人はいますか? ネリーは物語の語り手であり、エミリーブロンテの考えを反映している人物なのでしょうか? そうだとしたらネリーはこの話を通じて何がいいたいのですか? さっぱりわかりません。 教えてください。

  • エミリー・ブロンテ『嵐が丘』を最初に評価したのは?

    エミリー・ブロンテの『嵐が丘』は、現在のような高評価を得るまで時間がかかったそうですが、 最初に高評価されたのはいつ頃ですか? また、誰が高い評価をし始めましたか? 作品の中のどんな点が再評価されたのでしょうか?

  • どの出版社の本が良いか教えてください

    エミリーブロンテ作の『嵐が丘』を読みたいと思っています。 翻訳者によって印象が変わると聞いたのですが、どの出版社のものを 購入したら良いか迷っています。教えてください

  • イギリス文学と紅茶について

    論文のテーマを「紅茶とイギリス文学」にしようと思っているのですが、英文学作品の中に紅茶に関する描写がなされているものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 例)「嵐ヶ丘」エミリー・ブロンテ ちなみに、18,19,20世紀の作品でしたら、更にありがたいです。

  • 嵐が丘の第二部

    エミリ・ブロンテ作の嵐が丘に第二部が存在するという噂を耳にしたのですが、本当でしょうか?ご存じの方、是非くわしいことを教えてください。

  • 求む!恋愛小説・世界文学

    恋愛小説といっても様々なものが出版されていると思いますが、外国人作家の本(できれば世界の名著と言われるようなものの中から)で、考えさせられるというよりも指針となるような、読んだ後純粋に心に響くものをぜひ教えて下さい。   因みにO.ヘンリーの「賢者の贈り物」が好きです。   もうひとつ。若いうちにたくさん本を読もうと思い、今、世界文学に挑戦しています。今までデュマの「モンテ・クリスト伯」、チェーホフの「桜の園」、エミリ・ブロンテの「嵐が丘」などを読みました。これからどの本を選んだら良いか考えているので、これはと思うものがあればぜひご意見をお願いします。

  • お勧めの英米文学を教えてください。

    今まで読んで面白かったのは主に19世紀ごろの作家で ・ディケンズ(二都物語、大いなる遺産) ・オースティン(全部) ・モーム(月と六ペンス、女ごころ) ・シェークスピア(全般) ・ブロンテ姉妹(嵐が丘、ジェーンエア) ・マーガレットミッチェル(風と共に去りぬ、ロストレイセン) などです。英文学を学んだことがなく、手当たり次第に読んで 気に入った本を見つけるのが大変なのでお手伝い願います。 現代ではジェフリー・アーチャーなどは以前よく読んでいました。 ブロンテ姉妹は他に作品を知らないのであれば教えてください。 また他の作家でお勧めがあれば作家と作品を教えてください。

  • おすすめの本(西洋文学)

    最近、嵐が丘(エミリー・ブロンデ作)や自負と偏見(ジェーン・オースティン)などを読んで、西洋文学をもっと読んでみたいと思うようになりました。 おすすめの作家やこれは面白かったという本を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 読みやすい本

    私は本が好きな中2ですが、 ・嵐が丘 ・トワイライト(1,2,3巻) ・夢水清志郎シリーズ ・・・などが好きです。これらの本は、主人公などが語り手になっていて、客観的に話が進むのではないからです。 私は客観的に話が続く本は挫折してしまうので、↑のように主人公などが語り手の本を書いている作家をおしえてください。 (なるべく文庫本で売っているのでお願いします)

  • ■倒錯的な恋愛小説を探しています

    ちょっと変わり種な恋愛小説を探しています。 どうぞ皆様のオススメ書籍を教えてください。 倒錯的な恋愛と書きましたが、官能小説(SM系など)ではありません。 破滅的な、歪な人間関係を描いた小説を読みたいと思っています。 過去に読んだ本で、これに該当すると私が思う作品は 「嵐が丘(E・ブロンテ)」、「李歐(高村薫)」、 「嗤う伊右衛門(京極夏彦)」、「ハンニバル(T・ハリス)」などです。 恋愛小説とは括れないかもしまれませんが、なんとなく求める作品の雰囲気が伝わりますでしょうか。 ちなみに、映画作品では「セクレタリー」、「セックスと嘘とビデオテープ」、「リード・マイ・リップス」などが倒錯的で良いなあと思うのですが、 小説で同様な作品がありますでしょうか? よろしくお願い致します。