• ベストアンサー

ガラスマイペットの空きびんは噴霧器に使える?

植物の葉っぱに薬など(おもに木酢)をかける噴霧器の手持ちがないので、ガラスマイペットのノズルつきの入れ物の空になったのを使おうかと思うのですが、まずいでしょうか・・・? 使えるとしたら、マイペットの液を洗うときどうやって洗うのがよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happi1
  • ベストアンサー率53% (118/221)
回答No.1

まったく問題なく使えます。 マイペットの中身は界面活性剤です。 水溶性ですから水道水でしっかり 何度か濯げば問題ありません。 表面のラベルをはがすか表示をしておけば 他人が誤用する心配もなくなりますね 木酢液を散布されるとの事ですが 木酢液は酸性ですので 目や顔に噴射しないようにご注意ください。

noname#73953
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者の方のご意見を伺えてよかったです! >木酢液は酸性ですので >目や顔に噴射しないようにご注意ください。 そうですね~。ゴーグルをつけてやろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルッコラをプランターで育てています。最近葉っぱに穴が開いてるので、よく

    ルッコラをプランターで育てています。最近葉っぱに穴が開いてるので、よく見ると葉っぱの裏側にすごく小さな青虫(?)のようなものがいました。 どうもかなりの数がいるようです。最初は1匹ずつ手で取っていたのですが、駆除するよい方法はないでしょうか。 農薬を葉っぱなどに噴霧するやり方ではなく、できるだけ食べて無害な方法がいいです。 木酢液なんかがよいのでしょうか。

  • 庭木の高木(4m)に薬をかけることが出来る噴霧器

     庭木が病気になり薬をかけたいのですが、2本高い木があり手持ちの噴霧器では、かけることが出来ません。出来るだけ高いところまでとどく噴霧器を紹介してください。価格ドットコムやアマゾンで 検索したのですが、「高所までとどく」と説明されていても、それがどの程度の高さかわかりませんでした。  今所有されているもので、それが高所(4m以上)とどくものなら、ありがたいです。農業用の高価なものはちょっと買えません。

  • 観葉植物のアブラムシ

    観葉植物につくアブラムシ駆除に木酢液をスプレーしてますが追いつきません。 かと言って専用のスプレーや薬って案外高いです。 百均ショップに売ってますか?

  • 園芸の小ばえ対策として、土や草にこの液体を噴射しても大丈夫でしょうか?

    園芸のこばえ対策として、「ジョイという洗剤とキャノーラ油(植物油)を1対1の割合で混ぜてよく攪拌し、これを10倍程度に希釈して、その中へ全量の5%程度木酢液を混入し、これを噴霧する」という方法を教わりました。洗剤を使っているのに、草や土に噴射しても大丈夫なのでしょうか? 教えて戴けたら幸いです!m(_ _)m

  • 木酢液とアブラムシ

    先日、“ポニーテールにアブラムシ”で質問したものです。色々アドバイスをいただいた結果、とりあえず 木酢液でアブラムシ駆除することに決めました。1000倍に薄めてアブラムシめがけてたくさん噴霧したのですが、一向にアブラムシが減る気配がありません。それどころか、ポニーテールのそばに置いていた木酢液のボトルのキャップのあたりにアブラムシが何匹もいました。もしかすると、アブラムシはお酢が好き?? そんなことは無いと思うのですが、木酢液は毎日かけてもいいのか、何日ぐらいでアブラムシは駆除されるのか経験者の方に教えていただきたいのですが・・・(牛乳の方が効果的でしょうか??)

  • 害虫(病気?)の名前を教えてください

    我が家のリンゴの木(多分ふじ)が害虫だか病気にやられているのですが、手持ちの園芸書ではどんな種類なのか分からず困っています。 若い葉っぱがくるくるっと丸まって(左右がです)縮んでしまうというものです。 葉の裏を見ると決まって細かい虫(アブラムシ?)がたくさんついています。黒い粒々のような虫で触るとべとべとします。 かけ方が悪かったのかもしれませんが、木酢液は効果ありませんでした。 どのような病気(害虫?)かお心当たりのある方、どうかお教えください! できれば有効な対策もお願いします。

  • 木酢液の害虫駆除効果

     こんにちは。  最近、ガーデニングで、木酢液がよく利用されているようです。  そこで、木酢液が、ガーデニングの何に有効なのか、ご存知のかた、よろしくご教授お願いいたします。  たとえば、葉ダニを退治してくれるとか、植物の発育促進に有効だったとか、毛虫が減ったとか、などを教えていただけないでしょうか。

  • キャベツの青虫

    キャベツの青虫に困っています。農薬を使いたくないので木酢液や牛乳を薄めた水を噴霧してみましたが、効果が出ないのです。わずか15株ぐらいのキャベツ類ですが摘まんで採るのも気持ち悪いし面倒ですし何かよい方法を教えてください。

  • ミツバにたかる小虫の排除法

    香草には虫が集まりやすいとは聞いていましたが、プランターで伸び始めたミツバにもワサワサと…。多分、土に幼虫はいないようなので、飛んできているだけかな?と思いますが、自信はありません。 食べるために育てているので、殺虫スプレーを噴霧するのは気が引けます。 木酢液、牛乳、タバコの吸殻の水溶液、など、思いつきますが、実際どんなものが虫除けに効果的でしょうか?

  • 木酢液をどのように評価すべきか

     大学で炭製造について研究しています。その際、木酢液をどのように評価したらよいか分かりません。木酢液には、植物生育促進などの効果が認められていますが、私の研究では「炭の評価」がメインですので、木酢液についてはあくまでもオプションとなります。  とりあえず、希釈すれば有害なものではない、と評価したいと思っています。具体的には、コマツナを使った生育試験を検討しています。  また、同時に木酢中の酢酸、ホルムアルデヒドを分析したいのですが、液クロ、ガスクロでは機器を痛める可能性があります。そこで、中和滴定や比色を検討していますが、分析方法が分かりません。よい参考資料等がありましたらお教えください。