• ベストアンサー

幕末の幕府と藩の関係

幕末には長州藩は幕府と戦争したり、幕府の権威も失墜していたと思いますが、だからといって幕府には藩を取り潰したり、処分を下したりする力までなくなっていたのでしょうか。だとしたら参勤交代なんてみんな拒否しそうですが、ちゃんとやってたから生麦事件が起きたわけですよね。それにいくら薩摩長州が強くても親藩譜代大名がみんな幕府側なら、かなうはずないような気がするのですが。そのあたりの当時の状況について教えていただけませんか?

noname#108166
noname#108166
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

幕末には徳川幕府の権威も形の上だけで形骸化していました。 幕府に弓をひくような藩例えば長州藩に対し取りつぶしの処置もできず、武力により征伐するべく各藩に出兵を命じましたが親藩の指揮官の尾張藩ですら十分な兵力を用意出来ず、譜代や外様大名も同様でした。 その上旧式装備でしたから長州藩の新式装備、奇兵隊の活躍の前に敗北を重ねて進攻は頓挫する始末でした。第1次長州征伐は長州藩の内紛でなんとか勝利したのですが重役などを切腹させただけでそれ以上の処分は出来ませんでした。 この為第2次長州征伐が必要になったのですが、既に各藩とも戦意を失い、譜代大名の小倉藩の小倉城も落城、譜代の浜田藩も敗退し戦線は後退、膠着状態になる始末でした。 このように親藩譜代といえども全て佐幕派ではなくなっていました。 幕府が先手としていた彦根藩も桜田門事件で藩主が首を取られたことを理由に処罰を受けたため勤王派に鞍替えしてしまいました。 親藩の尾張藩も代々将軍になれなかった恨みから戊申戦争では勤王派につく始末でした。

その他の回答 (4)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.5

そもそも、幕府の権威がそれほど高かったのであれば、関ヶ原で徳川に弓引いた毛利島津が、幕末までとりつぶす事さえ出来なかった事の説明がつきません。 参勤交代など、幕府がいくら「質素にせよ」と言っても、藩の財政を危うくしてまで諸大名が飾り立てています。幕府の権威と言っても「結局その程度の物」です。 ちなみに、鳥羽伏見の戦いの後、先頭を切って薩長に寝返ったのは「譜代の中の譜代」と言われた井伊家です。親藩譜代が幕府側なら、確かに薩長など何する物でしたでしょうね。しかし実際には譜代親藩がこぞって新政府に寝返っていたのですよ。 結局幕府が権威を揮えたのはそう大した範囲では無いと言う事です。時間的にも地理的にも。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

第二次長州征討は、まさに幕府に従わない長州藩をとりつぶすべくして起こした戦争です。紀州藩をはじめ四国中国北九州の各藩を率いて、幕府が一長州藩に戦争を起こしたわけですが、長州藩は実力でこれを撃退しています。(なお薩摩は参加を公然と拒否、長州征討に真っ向から反対しています。)これは幕府が雄藩(といっても表高わずか36万石)を取り潰す力がなくなったことを世間に示す結果となり、大名家に対する幕府の統制力がなくなった象徴的出来事です。

  • Tinte
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.2

 幕府の中心江戸城は、ある研究(と言っても私の学者の友人の研究ですが…)殆ど現在の完了政治的な構造が成立していたのではないか?と言っていました。  それは参勤交代のおかげで、全国の大名が江戸城に集まって、それなりの政治が行われていたのではないか…ということです。参勤交代の形骸化は、官僚政治の基礎を築いたというような感じです。参勤交代ならず、各藩は自由に江戸を出入りしていたようです。  実際徳川の歴史は、あれこれ説が変わるので私もアドバイス的なことしか言えませんが、6代犬将軍の犬政治は、東海道でいうと現在の川崎から先には全く届いていたなかった…ということです。意外にも全国統治といいつつ地方政治は藩任せ…という側面が非常に強いらしいです。  お家潰しの例でも、土佐の長曽我部氏の末裔がお家(半)潰しにされ遠州掛川から遠藤家が入ってきます。これは江戸の政治が四国にまで届いていた証拠ですが、これらの「江戸政治の強さ」のアピールはちょっと物語化され強調された形になっているようです。  いわゆる徳川政治が続いたのは、3代家光まで…という感じらしいです。その後は家康が気づいた江戸幕府の構造は、刻々と変化しているみたいです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

だとしたら参勤交代なんてみんな拒否しそうですが、 → 1862年に 三年に一回に緩和(文治の改革) → 1864年に 元にも戻そうとしたが従わず ちゃんとやってたから生麦事件が起きたわけですよね。 → 1862年に 島津久光という、正式に島津家の家督を継いだことのない、一私人が、朝廷の意向と同行した潜在的武力によって、上の文治の改革を徳川家にやらせるために、圧力をかけ、成功した後、薩摩に帰る途中の事件です。参勤交代ではありません。

関連するQ&A

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。

  • 江戸幕府と幕末について

    私も歴史は得意ですがどうも江戸と幕末が苦手なので教えて下さい。まず、幕府ですが、 1.どのくらい権力があったのでしょうか。 幕府と言えども簡単に抵抗する藩を潰したりは出来なかったのでしょうか。 特に幕末はまったくわからないのですが、 2.長州藩をどうして潰せなかったのか。 3.なぜ、幕府軍は薩摩や会津なのか。他にもいたのか。 そして最後に究極の質問ですが、薩摩や長州が幕府を倒そうとした時、この様にすることが出来なかったのでしょうか。 4.全国の藩に命じて薩長を倒す。いくら薩長が強いとは言え、全国から総動員すれば勝てそうな気がするのですが、できなかったのでしょうか。 5.また、伊達や前田、家康以来の本多、酒井、など戦国時代に活躍した家臣たちはどうなっていたのでしょうか。 たくさん質問してすみません。けど、非常に気になるので教えて下さい。

  • 参勤交代で、薩摩藩と長州藩と土佐藩はどの経路で江戸に入っていったのでし

    参勤交代で、薩摩藩と長州藩と土佐藩はどの経路で江戸に入っていったのでしょうか。道筋を教えてください。詳しく御願いします。

  • 幕末の長州藩の財政

    何事も大きなことをするには、お金がかかると思うのですが、幕末の長州藩は政治活動や軍事にかかる資金をどうやって得ていたのでしょうか。薩摩藩は琉球を支配して税を取っていたから、それを政治活動に使ったのかもしれないけど、長州藩は何か他藩よりも財政的に有利なことがあったのでしょうか。

  • 幕末では多くの藩が貧しくなっていたと聞きました

    幕末では多くの藩が貧しくなっていたと聞きました 戦国時代のほうが荒れていそうな印象なのですが これは参勤交代などが原因とみてよいのでしょうか?

  • 幕末の幕府財政。

    文久2年の生麦事件で幕府は、イギリスに言われるままに10万ポンド(およそ25万両)の賠償金を支払っています。 さらに、イギリスが薩摩藩に要求した賠償金の2万5千ポンド(6万300両余)も薩摩藩に貸付とはいうものの幕府が支払っています。 この時期、幕府は外国から艦船を購入したり、さらに膨大な出費をともなう複数の自国船建造を命じたり、しています。 幕府財政は、厳しかったといいますが、実際はどうだったのでしょうか。 賠償金や艦船購入費用、長崎製鉄所他の建設費用などはどのように工面したのですか。 よろしくお願いします。

  • 藩の正式名称

    外様大名の藩の正式名称を教えて下さい。 1・長州藩・長門萩藩。 2・薩摩藩・薩摩鹿児島藩~大隅薩摩藩。 3・加賀藩・加賀金沢藩。

  • 幕末の薩摩藩について

    私の勉強不足のせいで、この様な質問をしてしまいましたが 申し訳ありません。 質問なんですが幕末の薩摩藩の動向について分からない事が あり質問しました。 元々、薩摩藩は「公武合体派」であり幕府を生き残らす 事が目的であったのにも関わらず何故、西郷隆盛は 倒幕を決意し、また他の薩摩藩の人間達も彼に着いて行こうと 考えたのでしょうか? 元々、西郷隆盛は公武合体に反対しており薩英戦争 などの影響で開国論(攘夷論はないと思いますが) が強まったと思いますが、それが何故統幕に繋がったのか 理由が良く分かりません。 徳川慶喜も「家康の再来」とまで言われた聡明な人間ですし 異説もありますが篤姫を大奥に送り慶喜を将軍にする 為に働いた事もある西郷隆盛なので疑問に思いました

  • 生麦事件

    幕末に薩摩藩が起こした生麦事件の賠償金をなぜ幕府が払わなければいけなくなったのですか?結構高額でしたよね。