• ベストアンサー

2歳児の子育てでの悩み(長文)

tantantan323の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 3歳と0歳の子がいます。 大丈夫です。質問者さまのお子様はごくごく標準的な2歳児です。 イヤイヤ期ってなんでもイヤイヤ言うとは限らないですよ。 それが俗に言うイヤイヤ期であり、魔の2歳児です。 質問者さまは子供さんがわかることだけ要求しているとおっしゃっていますが、きっと2歳児というのは本当はまだわかっていないのです。 「片づけなさい」という言葉の意味はもちろんわかっていますが、たいていの子供にはまず「え~やりたくない」っていうホンネがあります。 それを乗り越えて「ママのいうことをきかなきゃ」とか「外出のときは部屋をキレイにしておかなきゃ」とか、理性を持って対処できる2歳児なんてほとんどいないんです。 2歳児でもたしかに一見素直に見えるお子さんはいますが、それは「ヤダ」っていう意志がもともと弱いため、指示に対してあまり反抗心を感じていないとか、親が子供の個性を上回るほど厳しくしつけているとかの少数派です。(だから良くないという意味では決してありませんが) たいていの2歳児は、言われても言われても自分の本能にはなかなか勝てないというのが当たり前なんです。 だからしつけなくていいという意味ではないんですよ。 でもそれをわかった上でしつけていれば、親御さん側のストレスが軽減すると思います。 きっと子供さんが3歳くらいになって、もう少し指示を素直に聞ける場面が増えてくると、ああ2歳の頃はわかっているようで結局わかっていなかったんだなと思われると思います。 だから、しつけをしようという質問者さまの考え方はとっても正しいのですから、肩の力を抜いて、そして自信を持ってくださいね。 トイレトレーニングですが。 ウチの子は3歳になった頃もまだ失敗が多くて遅いほうでした。 でも同じ3歳になったばかりくらいの子供さんがいる、保育士経験者の方が、まだ自分の子に関して一度もトイレでさせられたことがないと言っていました。 さすがにキャリアのある方ですからあせってはいませんでしたけれど、検尿のとき困るって笑って言っていました。 プロ中のプロが、まだその段階に達していないお子さんにはトイレでさせられないのですから、私たち未熟者はできなくても当然です。 それより「できるはずよ」「今日こそ頑張れ」という何気ない言葉が、2才児の持ち前の反抗心に火をつけて、トイレトレーニング嫌いにならないように気をつけてあげましょうよ。 ほとんどのお子さんのトイレトレの始まりは、たまたまできたという偶然からなのですから、根気よくその偶然が来るときを待ってあげましょう。 ウチの子はなにかと発達が遅めで、気難しいし、臆病だし、極度の人見知りだしで、傍から見ると「親のしつけが・・・」と言われてしまいそうな場面をたくさん乗り越えてきました。 他人の目とか自分個人の理想から離れられないと、結局自分がストレスだらけになってしまいます。 自分の子を100%理解し100%受け入れてあげられるのは、世界中で自分だけだって自負を持って、気楽に頑張りましょう。

noname#166310
質問者

お礼

うまくいえませんがもろもろすごく納得できました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • ●子育てについて

    こんにちは! 私の質問をよんでいただきありがとうございます。 子育てについての悩みです。 いま3歳の息子がおります。 まず、家でもあまりなにもしません、するとしてもワンパターンでおもちゃのバイクにのって ブンブンしてます。 座ってボケーっとしてることが多いです。 私が【絵をかいてみよう】とか何々してみよう~といっても 【○○できない】といって やる気がないです。 また ほめてみても 別にやる気がでるわけではないんです。ほんとに できないから練習する!といった行為が全くなく 私も最近イライラしてばっかりでいやみばっかりいってしまいます。何やってもできないし~しなくてもいーよ~とか マイナス面ばかりいってしまいます。 3歳は わりとなんでもやってみる!という子が多いとおもうのですが。 また、やはり こんな子は勉強もできないタイプでしょうか? ほんとに 不器用なんです。 よろしくお願いします♪

  • 友人の我が子への接し方(長文です)

     先日学生時代の友人と子連れで一泊二日の子連れ旅行へ行きました。友人の子はもうすぐ5歳の女の子(双子)我が子は3歳半の男の子と1歳の女の子です。  友人は自分の子にかなり厳しく躾をしているのか、うちの息子に対してもチクチクと言ってきます。  例えば、昼食を一緒に食べ(私のものを取り分けました)息子はおかわりした物を残しました。私にしたら特にそれは問題にも思わず、普段少食の息子にしてはたくさん食べたくらいでした。食後に車内でお菓子を食べ始めた息子に「ご飯は残すのにお菓子は食べるんだね。。」  ホテルのバイキングで子供達が食べており、息子は気に入った物をもう少し取ってきてほしいと私に頼みました。他の物がまだ残っていたのですが私は取ってきました。すると「お母さん優しいねー。まだ残ってるのに。。」  我が家に寄り、一緒におもちゃで遊んでいた所、出かけるので子供達でお片づけさせました。うちの子はきっちりはお片づけができませんでした。すると「うちなら片づけできてないおもちゃは即ゴミ箱だね。もう○○くん連れて行かないよ。。」とネチネチ。  遊園地に遊びに行って「おもちゃ買って~」と泣きわめく息子。まあせっかくの旅行だし一つだけ買ってあげようかなと内心思っているところへ「買うわけないじゃん。ダメダメ!!」  日頃の私の息子への接し方が甘いのかと思い知らされとても凹んだ旅行になってしまいました。友人の息子への接し方、どう思われますか?不快に感じた私が甘いのでしょうか。友人は帰る頃に「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」と息子に話しており、息子は苦笑いしていました。

  • ステップファミリーの悩み(長文です)

    子持ちの男性と結婚しました。(4歳男の子) 舅、姑の子供に対する躾と、私の思う躾に違いがあり、悩んでいます。 先日、お昼ご飯を食べた後に子供が、舅とおもちゃで遊んでいました。 部屋一面におもちゃを出していました。この時点で私はうんざりなんですが、子供は、おもちゃ箱を部屋一面にひっくり返してから、自分が使うおもちゃを取って遊びます。 使わないおもちゃは出したままです。部屋一面に…です。 そのおもちゃに飽きたら、次は違うおもちゃ箱をひっくり返して次のおもちゃで遊びます。 私としては、箱の中で探しておもちゃを出すとか、遊ばないなら片付けてから次のおもちゃを出すというようにして欲しいんですが、出したら出しっぱなしです。 あまりにひどいちらかり様だったので、「遊ばないおもちゃは片付けなさい」と言いましたが、片付けるのは舅ばかりで、子供は一切無視です。 しまいに、「眠たい」と言い出し、自分(子供)はさっさと布団に入ってゴロゴロする始末。 4歳とはいえ、あまりにもひどすぎると思ったので、「ママもお手伝いするから一緒に片付けよう。こんな汚い部屋ではお昼寝はできないよ」と言いました。 すると、わざとらしく大きなため息を何度もつきながら、嫌々片付けをしています。 何とか片付けが終わり、私は別の部屋で家事をしてると、不機嫌そうな顔をした子供が私の側に来ました。 「どうしたの?」と聞いても無視。 「何でそんな怖い顔をしているの?」と聞いても無視。 あんまり腹が立ったので、「黙ってても何もわからない。言いたいことは口に出して言わないとダメだ」というと、私が片づけをしろと言ったことに腹を立てていると言いました。 これまで、片付けは舅や姑が文句を言いながらもしていたようです。 今回は、「眠たくて(子供の)機嫌が悪いから」と舅が言ってましたが、眠たかろうが、疲れていようが、自分がした事を最後まで始末出来ないような子供になって欲しくありません。 眠たければなんでも許すのか?と思うし、舅や姑がそうやって甘やかしていることを子供もわかってグズグズ言っているとしか思えません。 子供に罪はないのは重々わかっているのですが、舅、姑に言っても、「この子はそういう子だから」とか、「子供はそういうものだ」と言われ、私は反論できません。 夫も普段ほとんど家にいないので、子供の面倒はほぼ両親が見ています。 見てくれているだけに私も口出し出来ない部分があるんですが、どうしても子供を見ているとワガママ放題、自分勝手、我慢が足りないというように見えてしまいます。 このまま大きくなるのが心配です。 話がまとまらず、感情のまま投稿したので文章もめちゃくちゃですが、なんでもアドバイス下さい。 子供に対する叱り方や、そういう状況での対応の仕方、舅・姑にどう言えばいいかなど…。 夫にも何度か相談していますが、夫も面倒を見てくれているということを負い目に感じているようで、バシッと言えないようです…。

  • お友達との相性が悪い?!

    3歳半の息子(9ヶ月の弟がいます)のことでご相談させてください。 よく遊ぶAちゃんとBちゃんがいて2人とも同じ位の月齢の女の子です。 どうもAちゃんと相性が悪い?みたいでよくおもちゃの取り合いをします。 Bちゃんとはほとんどありません。 またAちゃんBちゃん以外のお友達(みんな同じ位の月齢)とも遊びたまにおもちゃの取り合いもありますがギャ~ギャ~泣き叫ぶほどではなくすぐ落ち着きます。 他の子には貸し借りできているのに、何故かAちゃんだけには 『ダメ~イヤ~』 になるのです。。 おもちゃを取り合うときかなりの確率でAちゃんが泣くのでうちの息子が悪者?みたいになって私は『ごめんねごめんね。』 と言い、息子に違うおもちゃで遊ぼうとか違うことに気が向くように言ったり、違うおもちゃと交換こしようなどなど言うのですがうちの息子もなかなか頑固で『イヤイヤ。』言います。。 『もう少し遊んでからあとで交換しようか。』と言っても、『イヤ』です(*_*) Aちゃんのお母さんも私と同様 『○○くん(うちの息子)が遊んでるからあとで貸してもらおう。』 とか違うので遊ぼうなど言ってくれますが、Aちゃんも頑固なので(笑)譲りません。 そして、帰ったあと 『いつもいつも意地悪してごめんね~』 とメールで謝るのですがなんだか最近疲れてきちゃいました。。 うちの息子が悪いときももちろんあるのですが、Aちゃんが息子の持っているおもちゃを取ろうとするときがほとんどで、取り合いが始まり・・・ 『は~またか。』 と内心思ってしまうのです。 でも、子どもって人の持っているものを欲しがりますよね。 分かっているのですが、Aちゃんと遊ぶときだけ頻繁にあるので、謝るのも叱るのも疲れてしまいました。 仲良く遊んでいるときもあるのですが。 Aちゃんとはけっこう頻繁に遊ぶ仲なので、今更距離を置くとかもできなさそうです。 お母さんはいい人です。 今だけでしょうか? もう少し大きくなったら貸し借りも上手にできるのでしょうか? Aちゃんもうちの息子も来年4月からは保育園に行くので今ほど会うことも少なくなると思います。 すみません、長文になってしまいました。 私の対応の仕方、声かけの仕方のアドバイスなどしていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 三歳は、どの程度片づけできますか?

    私の息子三歳は、非常に玩具の片づけに時間がかかります。集中して片付けできません。 毎晩、夕食後、片付けをする決まりになっているのですが、これがもう、毎日戦いです。 私が片付けしなさいと言うと、息子はすぐに「●×ちゃん(一歳の妹)も、一緒にお片付けやんなよ~」といい、グズグズします。片付けだしたなぁと思うと、見つけたおもちゃで遊びだす。見かねた私が「片付けしなさい」→息子片付ける→また遊ぶ(時に下の妹も一緒に)→母「何回言えばわかるの、片付けしなさい。毎日同じこといわせるなぁああ」の繰り返しです。 息子が三歳になるまでは、私も片付けを手伝っていましたが、三歳を機会になるべく自分で片付けさせようと、私は、あまり手を出さないようにしています。 手伝うと、結局私ばかりが片付けることになってしまうんですよね。それでは息子のためにならないと思って、そばにいても、基本的には手は出しません。 ただ、自主的に頑張ってやってる時には、「頑張ってるからお母さんも手伝うよ」といって手伝ったりはします。 何回も何回も「片付けしなさい、おもちゃ捨てるよ。」といって疲れます。一回だけ見かねた主人が、息子の大好きなおもちゃ3つくらいを、一週間とりあげましたが、効果なし。 今日は、息子も眠たくてぐずっていて、1時間半かかりました。私は最後まで、息子に片付けさせようと、手は出しませんでした。普段はだいたい片付けるのに、30分くらいかかります。 質問ですが、 三歳に、集中してお片付けをさせるのは、無理があるのでしょうか? 三歳に最初から、最後まで一人で片付けさせるのは、厳しいのでしょうか?三歳のお子さんをお持ちの方、また過去の経験のある方、よかったら、お子さんの片付け具合、また、私(母親)の息子への姿勢について、アドバイスください。

  • 2歳児の暴力と子育てについて。長文です。

    2歳2ヶ月の息子の暴力的な一面について、どうかアドバイスをください。 1歳後半の頃から、息子が他の同じ年齢のお友達を押し倒したり、叩いたりするのが見かけられるようになりました。理由はほとんどがおもちゃの取り合いの末、「だぁーっ」という声と共に手が出てしまっていました。その都度、私が飛び入って息子に「皆と仲良く、おもちゃは順番、一緒に遊んで。」という事と、「お友達を叩いたら痛いし悲しい。ごめんなさいして。」と言っています。 でも2歳を過ぎた最近になって、お友達と遊ぶことが本当に難しい状況になってきたので母としてとても悩んでいます。以前と変わらず、お友達が遊んでいるおもちゃばかり欲しがって横取りし、相手のお友達と取り合いになるとすぐに息子の手が出ます。自分の手に持っていたおもちゃで相手を叩いてしまった事もあります。ママ友たちには本当に申し訳ない気持ちです。 そして今日ここに書き込みするきっかけになった事は、おもちゃの取り合いも何もしていない時にわざと押し倒して泣かせてしまうという事が起こったからです。(1回以上)私も予測ができずに止められなかったのですが、あれは明らかにただ息子が相手に暴力を振るって満足している様子に思えました。 息子は言葉も比較的早い方ですし、歌もたくさん歌います。保育園等には行っていませんが、週に1~2回子供を集めて遊ばせるコミュニティにも参加しています。家に居る時は、やんちゃ全開なのに、他人と接したり、知らない場所に連れて行くと慣れるのに時間がかかり、あまり話さず私にべったりになります。よく会うお友達にだけは暴力的にならず、おもちゃの引っ張り合いはありますが仲良く遊んでくれます。 私にもたまに言いたい事がうまく伝わらない様子でストレスなのか、叩いてくることはありますが、普段は優しい心を持った子です。 ネットで検索してみると、時期的なもので心配はいらないという意見もありましたが、今を過ごしている私にとっては、とても不安で自分の子育てに対する自信も無くなってしまっています。私は息子を叱るとき、まずは言葉で冷静に。それでも聞かないときは声を荒げて叱ったり、しばらく部屋に閉じ込めて泣かせることもあります。本当に悪い事をしたときはお尻や手を叩いて厳しく言うこともあります。自分の勝手なイライラで、頬を叩いてしまった事も正直あります。(きっとこれが原因ですよね) 手を出してしまった後は、後悔の念にかられます。旦那は息子をきつく叱ったり、手をあげたことはありません。 褒めるときは思いっきり褒め、甘えてきたら抱きしめ、大好きだよと伝えています。 母親としては失格な部分が自分を見直すとたくさんあります。あと原因として心当たりがあるとしたら、夫婦喧嘩を息子の前でしてしまっていることです。旦那は感情的になると私に対して大声で争ってきます。 息子は、普段のこのような大人の身勝手さによってストレスが溜まり、他人へ暴力をふるってしまうのかもしれません。 妊娠・出産・子育てを実家にも頼れずずっと海外でしているので、時々育児で疲れると自分のやっている事は正しいのか、息子は私のところに生まれてきてくれて幸せなのかと考えます。でも私は息子を愛していて、母親でいられる事を誇りに思える、これだけは言えます。厳しいご意見もあると思いますが、同じようなご経験をされた方、聞かれた方、専門家の方、アドバイスを頂ければありがたいです。どうか中傷はご遠慮ください。

  • 1歳8ヶ月の息子のことで(長文です)

    1歳8ヶ月になる息子がいます。 昔からの友人とちょうど息子同士が同じ月齢なので、出産してから週一のペースで会っています。 息子同士の性格が正反対のようで、うちの息子は人見知りなどもなく、わりとやんちゃで人懐っこいのですが、友人の子は引っ込み思案でおとなしいタイプの子です。 赤ちゃんのころはあまり気にならなかったのですが、最近は明らかにこのふたり、合わないかな?というのを見ていて感じます。。 うちの息子が友人の子に近づくと、いやー!と言われるので、私もさりげなく、じゃああっちで遊ぼっか~とふたりを遠ざけたり ひたすらその繰り返しです 親同士はそんなのも笑って見ていて、あまり気にしていなかったのですが、、、 今日は一日遊んで帰ってきてから、いつも元気な息子が寝るまでの3時間ひとことも声を出しませんでした いつもは集中力もないのでひとつのおもちゃで遊ぶこともしないのですが、今日はずっとひとつのおもちゃを黙っていじっていました あまりにいつもと違う様子に、もしかして、今日一日のことで、なにかストレスを感じている?とふと気になったのですが、まだ言葉も出ないので、はっきりしたことはわからないし これくらいの月齢でも、そういう感情ってあるものなのでしょうか? 私にとっては楽しい時間だからと言って、このまま毎週遊んでいていいものなのでしょうか? 長文になりましたが、なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 1歳前後の子が好きなおもちゃ

    いつもお世話になっております。 私は1歳2ヶ月の息子が居るのですが、あまりおもちゃで遊んでくれません。家では大抵、リビングをうろうろ探検しているだけで、おもちゃより大人のもの(リモコンとか携帯とか新聞入れとか)をいたずらすることに熱中しています。ペットボトルやゼリーの空き容器とかも好きです。 ぬいぐるみやコップ重ね、チェリングや積み木など、お友達がイイと言う物をいくつか与えてみるのですが、その時は手にとりますが、すぐに「ふーん」っていう感じで飽きてポイ、他のところへ移動…となってしまいます。これはまだ早すぎるということなのでしょうか?それとも性格なのでしょうか。 で、家ではいいのですが、結構な頻度で双方の実家に顔を見せに行っているのですが、実家(というかよその家)でいたずらされるとちょっと肩身が狭いです。 よその家では、何かおもちゃで遊んで欲しいなあというのが本音です。 同じくらいの月齢の方で、「ウチの子はこれが食いつきいいよ!」というものがあったらお勧めを教えてください。

  • 幼稚園ママさんへの対応 (長文)

    6歳男児の母です。 通園バス停が一緒のママさんから「息子くんが理由もなく連日殴ってくるので、登園時間になると子供が腹痛をおこすので息子くんの隣から席を移動してもらった」と言われました。 ところが、当人に聞いても同じバスの他の子に聞いても、果ては当の被害者の園児に聞いてもそんな話は出てきません。 息子がその子と揉めて叩いてしまったことはあるようなのですが。 (息子が後の席のこと話す→その子がうるさいと言う→息子が振り返る途中カバンがあたる→その子に押される→息子が叩く) 理由無く連日殴ったという事実が出てきません。 バス停には他に6人のお母さんがいるのですが、それ以来、雑談中に何かあると猛烈に私を責めて来ます。 今日は、そのお母さんの話を聞き違えたら「いい加減にしないと、石持ってきて殴るよ、頭おかしいの?」と言われました。 私はそのお母さんにも謝っていますし、息子にもお母さんとその子に謝らせています。 それ以前は良識のある良いお母さんだという評判でした。 が、他のお母さんたちがいても、そんな感じなので彼女自身の株も急降下しています。 上記みたいなこと言われても「いやいや、さすがに石で殴られたら死んじゃうよ(笑)」くらいは返せるんですが、段々疲れてきました。 その子はお母さんの躾が厳しすぎて、精神科に通院していた過去もちです。 それでも、お母さんは自分の躾は正しい、子供の精神が弱いだけという考えです。 私の本音としては、腹痛は息子が原因じゃなくてお母さんが原因じゃないの?と思っています。 「殴った」と聞いてその日のうちに息子には、何が理由でも手を出したらいけないと言い聞かせ(当日はその子が理由も無く他の子を突然殴ったとかで、お母さんが強制連行で連れ帰ったので)、翌日その子とお母さんに息子と私から謝りました。 その後、息子とその子は降園後も仲良く遊んでいます。 子供同士はわだかまりはまったく無さそうです。 それでも、本当にどうしちゃったの?と私が思うくらいの悪態をついてきます。 ひとつ私が間違えると「頭おかしいんじゃないの?ばかなの?あほなの?何考えてるの?そろそろホントいい加減にしなよね。なんでそんなの間違えるの?間違えるなんておかしいんじゃないの?普通そんなの間違えないでしょ」 などなどを矢継ぎ早に言われます。 さらっと、相手の頭を沸騰させるような台詞なら返せるんですが。 解決に繋がるよな台詞が出せません。 ひとつふたつなら周りのお母さんたちも笑いで終わるんですが、正直凍りついた笑いが響いています。 そのあと「言ってやった」的なオーラが出ているので、私に対する何らかの不満からなんでしょうが、さっぱり分りません。 どうしたら良いでしょうか? いまさら、事実は違うようだというのもアレですし、こちらから謝って「もうしないでね」と許しの言葉はもらっています。 そのことを更に今から、「まだ本当は怒ってるの?」と聞くのも違う気がします。 思ったことでも結構ですので、よろしくお願いします。