- 締切済み
●子育てについて
こんにちは! 私の質問をよんでいただきありがとうございます。 子育てについての悩みです。 いま3歳の息子がおります。 まず、家でもあまりなにもしません、するとしてもワンパターンでおもちゃのバイクにのって ブンブンしてます。 座ってボケーっとしてることが多いです。 私が【絵をかいてみよう】とか何々してみよう~といっても 【○○できない】といって やる気がないです。 また ほめてみても 別にやる気がでるわけではないんです。ほんとに できないから練習する!といった行為が全くなく 私も最近イライラしてばっかりでいやみばっかりいってしまいます。何やってもできないし~しなくてもいーよ~とか マイナス面ばかりいってしまいます。 3歳は わりとなんでもやってみる!という子が多いとおもうのですが。 また、やはり こんな子は勉強もできないタイプでしょうか? ほんとに 不器用なんです。 よろしくお願いします♪
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は40歳の主婦です。 発達障害の子供がいましたが、なくなってしまいました。今は下の子供が二歳です。 勉強ができないかどうかなんて 今から心配してもどうにもなりません。 解りませんよ。まだまだ。 ところで、あなたには、ぼーっと同じバイクでぶんぶんしてるように見えて、あなたの誘いかけに乗らないって言う悩みなのだと思います。 誘い掛けにのらないなら、あなたが歩み寄ってみてみるのがいいとおもいます。 ねえ、バイクでどこに行きたい?とかママ、バイクかいてみたよ。とか、乗り物が好きなら、新幹線かいたよ。線路描いてみようとか、バイクで海に行ってみよう。海には何があるかなあとか、とっかかりを好きなものにしてみるというのはどうでしょうか? バイクが好きなら、バイクでもいいじゃないですか??? ねんどでバイク作ってみようとか、文字でも、バイクとか、しんかんせんとか、トラックとか好きな写真や絵とかに描いてみたっていいと思います。 あなたは やってみるねっていう姿勢を見たいんだと思いますが、のんびりした子供なのかもしれません。あせらずに、興味のあるところから、糸口を見つけてみたらどうでしょうか??? ぼーっとしているような視線の先は、本当に何も見ていないのでしょうか? 興味のあるものをみてるとか何か考えてるのかもしれませんよ。 お子さんがやらないっていったら、あなたはがっかりしちゃいますよね。だけど、そういう顔は見せないで、にこにこわらって、また懲りずにさそってみてください。 やってみるね、って言うかもしれませんよ。 また、鉛筆やノート、らくがきちょうに、バイクがかいてあるものをみつけてみるとかもいいかもしれませんよ。クレヨンにバイクのシールをはるとか。 まずはとっかかりは興味のあるものからです。 男の子は乗り物が大好きな場合も多いですよね。かっこいい。から広がる世界もあると思いますよ。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 3歳なので、まだまだ好きなことに没頭していい時期です。 自分の好きな遊びだけを、思いっきり楽しんだ子は、 好きなこと以外にも、だんだん集中して頑張れるようになります。 いまは、好きなことを好きなだけ楽しめば、それでOK。 自分に出来ないこと、興味のないことを満遍なくがんばるのは、 大人にとっても、すごーーくむつかしいことです。 息子ちゃんが、ほんとうに好きなことはなんでしょうか? こどもは、自分の好きなことや得意なことで自信を持つと、 苦手なことも、ちょっと頑張ってみようかなーと思えます。 人生において大切なことは、自分の好きなことを自分でわかること。 自分の得意なことがわかれば、それをもとに生きられる。 好きなことを仕事に出来ることほど、幸せなことはないですよね。 好きなことであれば、その中で多少苦手なことがあっても頑張れますが、 好きではないことを仕事にしても、焦燥感ばかりが残ります。 満遍なく勉強がこなせても、好きなことがわからなければ、 人生はつまらないものになってしまいます。 「しあわせ」を感じられるようになるには、 好きなこと、好きなもの、好きな人を小さいうちから感じること。 大人のように体裁や都合ではなく、もっと感覚的に好きなものがわかる。 それは、こどもならではの素敵なことです。 はやかれ、遅かれ、幼稚園や小学校にいけば、 苦手なことにもチャレンジする機会は、ごまんとあります。 好き、嫌いに加えて、他者と比べて向き不向きもわかるようになります。 好きなことをしたり、ぽけーっと過ごせる時間が、 人生のうちにどれだけあるでしょうか。 こどもの頃にそれを出来なかったこどもは、大人になってから求めます。 仕事をしないで、家でごろごろしたり、働く気力をもてないのは、 自分のしたいこと、自分の進みたい好きな仕事がわからないから。 こどものうちに、好きなことを思いっきりさせてあげましょう。 無駄なように見えても、こどもにとって必要なことです。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
NO2です。 タイムリーで変化があったのでご報告(笑 こどもちゃれんじを取ってます。 10月から始めました。まだたったの2ヶ月です。 Bは息子さんと同じやる気がないわけで10月の本は読みもせず シール貼る所もわからないためにやりませんでした。 ひらがなで、 かんた きりんた みみりん こんなのも読めなくて かんた のところに かんた という シールを 貼り付ける という動作ができませんでした。 それから私はあきらめてひらがなも教えてませんでした。 Aは読めてしまうので本も読むようになってました。 BはAに刺激をうけているのか、3歳10ヶ月になったのもあるのか? ●●はわからない A君読んで というようになりました。 A君はわかってBにはわかんないということを学んだのでしょうね そして昨日の話 10月号の本は破り捨てられて一瞬で終わったんですが こどもちゃれんじって保障があってまた再度在庫があれば再送可能なので再送願いました。 そして昨日。Bは、ママBわかんないから教えてと言ってきました。 チャンス!と思い面倒だと思う心を押し殺し教えました。 かんた これは? わかんない。 か だよ。カエルのか。 ん これは? わかんない んだよ た これは? 私の苗字のた 全部読めませんでした。 二度目同じ質問 これは? わかんない カエルのかね …続く 3度目 同じ質問 これは? かえるのか! すごーーーーーーーーーーーーい。読めたね。 んた は読めませんでしたが、 読めるまで やることができました 以前なら 2度目の質問で逃げてどっか行ってしまってたのです。 やっと かんた と一文字ずつ読めたので じゃぁ同じ かんた って書いてるシールとって っというと きりんた のシールを出してきました(笑 また最初からやり直し よくみてごらん 〇〇は読めたんだから出来るよーーー と5人のお名前シールをすごい時間でやることができました。 焦らずゆっくり、 笑いながら楽しくやれたこと子供も前のママとは違うなと感じてることもわかりました。 やっぱり私も以前は 違うって!とイラっとしてたりしたんでしょね。 雰囲気や声でわかりますよね。 一文字でも読めたことや やろうとする意欲が嬉しくて優しくできたんですが たった2か月で彼の心がやりたい気持ちが少し出たのでしょうね 3歳後半。まだまだお子様も3歳後どれくらいあるのか存じませんが、お友達の刺激受けたり 何かのきっかけでやってみたいと思うかもしれないし ママの気持ちがゆったりすればまた変わるかもしれませんよ!?
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
まず、3歳児は「できないから練習する!」なんてことはありません。 自分が楽しい事、やりたい事はやります。面白くないけど、やらなくてはいけないことだから我慢して練習する、なんてことはあり得ません。 だから、質問者さんのお子さんはある意味普通なんですよ。 3歳でも字を書くのも絵を描くのも好きでどんどんやる子もいますね。その子はそれが好きだからやるのです。もしくは好きになるように親が誘導したのでやるのです。 お子さんは何が好きですか?乗り物が好きなら乗り物の絵本を読む、でもいいのです。好きな事、関心がある事をどんどんやらせてあげればいいと思います。そこから関心が広がっていきます。 やる気がないといいますが、それはお母さんがやらせたいことに関して「やる気がない」のでしょう? こんなことができてほしい、できるべきだ、とお母さんが思っている事を無理矢理「やってみよう!」と言ったって、本人が関心がなければやりませんよ。それが普通の3歳児です。 関心を持ったら、子どもはあっという間に何でも覚えます。うちの上の息子は戦隊ものに熱中していた時に、戦隊ものの絵本でカタカナを勝手に覚えました。戦隊ものの武器とか乗り物ってカタカナばっかりですから。 何だっていいんですよ。子どもの興味のあることをとことんやらせてあげてください。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
双子の母です。 3歳9ヶ月の男の子。 A と B とします。 Bをあなたのお子様と同じタイプの子としてください。 Aはひらがな50音一人で独学で覚えてしまいました。濁点も何度かこれはこうだよと教えたら 覚えてしまいました。 ちなみに言葉は3歳9か月で3歳なりたて並の理解力で遅いです。 ブロックや積み木が好きで 天才かと思うような想像力でいろんなものを創り出します。 小さいころは障害があるのではないと心配したほどの子供で、 とにかく言葉は遅い。癇癪もすごい大変でした。 発達相談では全く問題ないと言われただ言葉だけを指摘されました。とても努力家で頑張り屋さん。自分でも頑張るしできないと出来るまで頑張る 褒めればもっと頑張るタイプです。 一方Bですが、生まれた時から育てやすいと感じていました。 でも、3歳頃から突然育てにくくなりました。 それまでは人当たりは良いし人見知りは一切ない。お話しも上手だしAとくらべたらBの方が頭が良いと思っていました。 しかし2歳半での発達相談ではこの子は問題児ですねと言われました。 2人とも障がいはないと診断されたものの、Bは自己中心的でわがままと性格の問題だと言われました 驚きました。こんなに育てやすい子が? そして・・・今先生の言うとおりになってます(笑 頭は良いのです。 でも、何もかも努力が嫌い。おもちゃに興味がない。与えたものはすぐに飽きてしまい壊すだけ 絵もダメ塗り絵も一瞬だけ。ほめても一瞬。 大げさに褒めれば、大げさに褒めていることに冷めてしまう。 そんな嘘っぽいのやめてといわんばかりに、そういうの言わないでと言われます。 お子様はお話しとかテレビとか好きじゃないですか? 物に執着しない子もいますよ。 ママが大好きなんじゃないですか? ママと一緒におままごとしたり、ママとお遊びするのが好きじゃないですか?? 頑張れないやる気がないと言うことに対しては私もんーーーーーーーーーーっと考え物ですが、 性格でやはりAとは違う性格が悪い!と思うこともないなと思います。 もちろんAの方が私は好きですけど(笑 この子は勉強できないだろうなぁと思いますよ。 でも勉強だけがすべてじゃない。 とってもお話が好きで想像していろんなお話してくれたりします。 面白いことを言うのが得意で漫才師になれそうです(笑 物真似がすごく上手で服についてるミッキーの顔いろいろを全部真似してくれるし お友達の物真似もすっごい上手です(笑 この子にはこの子の得意とする分野がきっとあるはずだと思って私は急ぐことをやめました。 くらべることをやめました。 双子でも全く違うんです。他人様のお子様と違っても当然。 こんな年齢はこういうのが多いなんてたまたま多数の子がそうだなだけで特別な子がいけないこともないです。 努力ということに関しては、こういう子はやはりママが手をかけてやらないといけないそうで、 何かひとつ一緒に頑張ろうと向かいあって簡単なこと出来ることからやらせて 出来た喜びを何度も味あわせてあげることだそうです。 最初からできないことをさせても出来ない・・・で終わってしまいます。 大丈夫よ出来るんだよ。と、さっと簡単な事柄にママが臨機応変に替えてあげて ほらできた! 諦めなくても、頑張ったらちゃんとできるんだよ。っということを地道に 何度も味わうことで 努力もいいもんだと言うことを覚えていくんです。 イライラしてもしかたない。出来る子にしたいのならつきあってあげるしかない。 イライラするのはなぜでしょう。 やろうとしないからですよね?出来るように頑張ってくれる姿が見たいからですよね? だったらそれが出来るようにママが教えてあげるんだからイライラしちゃダメなんですよ^^ 良くわかりますよ もういいよしなくていい、はいはい もう結構と投げやりになってしまいます。 私も何度そういったことか・・・おもちゃももう買わないよといっても いいよと言われ 捨てるよと言ってもいいよと言われ・・・ 本当に悲しくて泣いたこともありました。 いろいろな背景があってお金もないし、こどもちゃれんじもたばこやめてそのお金で始めたのに わからないとか本みないとかできないとかで いらないと言われ。 私の思い入れと子供と一緒にならなくて 子供が冷めててすごく悲しいと思うことがあります。 親のエゴで買ったおもちゃも興味がない。思い入れがあるおもちゃでも・・・。 御前には二度と買うか!と思っても 買ってやりたいのが親のエゴなんでしょうね(^_^;) 買うの勿体ないなから折り紙でいろんなすごい物を作りました すっごいすごい物を力作をたくさん作りました。 それでも一瞬だけで、全部壊されてしまいます。 買ってもないものだからイライラしないと思ったら 必死で作ったものなので超辛かったです(笑 でもこれでめげてはいけない。 物を壊したらダメだってこと、一生懸命作ったものを壊すと ママが悲しいと言うことを教えるのに、毎日作って壊されて繰り返し教えています。 すぐ飽きてしまう子。嫌になったからとう理由でしたので、嫌になったらこわすんじゃない ママもういらないからママにあげるってママに返してちょうだいということを教えて こわさないことをまず目的に教えてます。 自分がなってほしい子に育てたいのならやはりママが努力するしかないし、 その子の性格とはちがう子になってもらいたいんだから、怒ってしまうのは筋違い いっしょに頑張るんだからイライラしちゃダメなんです。 イライラするんならその子の性格のままほっといてあげたほうがいいんです。 また大きくなったら変わってくるかもしれませんよ?? 運動がすごい得意かもしれない。 音楽がすごい得意かも? いろんな子がいていいんですよ。 大人になってからが問題。 どんな子でもどんなに勉強が出来ても 幸せに結婚し。家族をちゃんと守れる男になればそれでいい。 子供を愛し、妻を大事にしてくれる男性になればそれでいい。 仕事を真面目にこなし、お金使いこまなきゃそれでいい。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
お母さん、大変ですね。 >また ほめてみても 別にやる気がでるわけではないんです。 どんなふうに褒めていますか? 出来て当然みたいなことでも「あら?今日はこんな風にしたの?すっご~い」なんて感じですか? それとも「○○すると、いい子なのに~」といった感じですか? >ほんとに できないから練習する!といった行為が全くなく 私も最近イライラしてばっかりでいやみばっかりいってしまいます。 まず、いやみは辞めましょう。マイナスになっても、プラスにはなりません。そこは、ぐっと飲み込んで、言わないでください。 >何やってもできないし~しなくてもいーよ~とか マイナス面ばかりいってしまいます。 否定的な言葉を親が普段から言うので、それを聞いてまねで子どもも言います。 親が否定的な言動を無くせば、かなりなくなってくると思います。ただし、すでに3歳なので外部からの影響も大きくなり、完全になくすことは難しいでしょう。 >3歳は わりとなんでもやってみる!という子が多いとおもうのですが。 これは、子どもによります。自分に自信のない子はなりません。まず、何でもいいので自信をつけてあげてください。その為には、親の根気です。 出来て当然のことから「こんなことも出来るんだ」と発見してあげてください。