snowrabiのプロフィール

@snowrabi snowrabi
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/06/21
  • 2歳児の子育てでの悩み(長文)

    もうすぐ2歳半の男児の母です。 現在いくつかの悩みがあります。 1.何度いわれても同じことをする・しない  ●例えば何回言われてもおもちゃを片付けない、「片付けて○○に行こう」と言っているのですが、一向に取り組みません。  いろいろ考えはあるでしょうが、私は自分でできることは自分でと思っております。息子にはそういうところで甘えがあるのがわかる(できるのにやらなくて、お母さんやってというようなところ)ので、おもちゃの片付けもなるべく本人にすべてやらせたいと思っています。  どうしたら、すばやく片づけができるようになるか、もしくは私が「全くできるのに一人でやらないで」とか「早くやればいいのに」とイラつかずに手伝ってあげられる心になれるのかアドバイスをお願いします。  ●例えばコップのお茶や、ゼリーをわざとひっくり返す。  食べ物で遊ばないと教えていますが、途中でやってしまいます。 2.トイレトレーニングがうまくいかない  本当は出るはずなのに、連れて行っても「でない」「しない」といってしません。  それから本当にしばらくして「ぬれちゃった」といいます。  タイミングはあっているし、見ないようにしてみたり、工夫していますが、トイレでしません。  これを本人はよくないこととは思っていないところも、悩みです。  どの悩みもそうですけど、本人はよくないことという意識はほぼなさそうなんです。  比べてはいけませんが、同じくらいの月齢の子でも「お母さんごめんなさい」と泣く子もいるのに、なんでそんなにおちゃらけているんだろうと思ってしまいます。  イヤイヤ言わない代わりにこれが反抗期なのか、とも思いますが、少しでも対処方法があればご教示下さい。  息子への接し方でもいいですし、私自身の気持ちの変え方でも結構です。  すみませんが、ご回答は育児経験者か、保育士・幼稚園教諭の方でお願いします。  よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#166310
    • 育児
    • 回答数13