• 締切済み

ヒヨドリを保護しました。

MinMin32の回答

  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.3

専門的なことはわかりませんが、この冬の間、毎日のように ヒヨドリを観察していたので、そこで知ったことをお知らせします。 リンゴ・ミカン等果物をよく食べご飯もパンもよく食べます。その中で夢中になったのは、ジュースです。 オレンジジュースや、はちみつを溶いたちょっと甘い水をつくって置いておくと、よろこんで飲みました。 砂浴びはしませんが、水浴び現場はよく見ました。 体が大きい割に臆病者で、自分より小さな鳥が近付いてもすぐ逃げました。 ケガの具合がどの程度かわからないのですが、きっと、怖がってるところもあると思うので、水とエサを置いて、そっとしてあげると自力で食べるのではないかな、と思います。

b3o
質問者

お礼

ヒヨドリは臆病者だったんですか、結構いろんな種類のものを食べるんですね。 ジュースもいいんですね。 でも、いいですね毎日ヒヨドリの観察ができて、憧れます。 沢山のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ヒヨドリの巣の保護

    家の庭木に、ヒヨドリが巣を作って卵を温めていたのに気付かず、 伸びた枝の剪定をしてしまい、葉の陰だった巣があらわになってしまいました。 このままだと、日が当りすぎて死んでしまわないか、 カラス等外敵に襲われないか心配です。 幸い、すぐ隣にある木は剪定前なのでそこに巣を移すと 直射日光は避けられそうです。 ヒヨドリは人間が勝手に巣を移しても子育てを続けてくれるのでしょうか? また、もし巣を移すのが良くない場合、なにか良い方法はないでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 傷ついたヒヨドリ

    少々長いのですが、どうか助けてください。 昨日、弱っているヒヨドリを見つけました。 近づいても逃げないのでどこか怪我でもしているのかとそっと捕まえてみたら、 カラスにでもつつかれたのでしょうか、右目がつぶれておりました。 片目、夜ということでうまく飛ぶことも出来ずにうずくまっていたらしいのです。 さらにこのヒヨドリ、どうやら子供のようで、 尻尾もまだ短く、食べ物も水もくちばしをあけて与えてあげなければ食べません。 とりあえず、小さな箱にキッチンペーパーをしいて、 みかんや、はちみつ、水をあげているのですが、目がつぶれてしかも子供ということでいまいち元気がありません。 ちゃんと、排泄はしているのですが、ぐったりとした様子に胸が痛みます。 我が家ではネコを飼っているので、飼う飼わないで家族間もめているのですが、 とりあえず、せめてこの子が元気になってくれれば…という思いは同じです。 どうか、これからどのようにすれば良いのかアドバイスをください。

  • ひよどりがうるさいです!

    隣の家に森のような大きな木がたくさんあり、ひよどりが巣を作っているのか早朝5時ぐらいから夜まで1日中鳴き続けてうるさいです。 ちょうど我が家周辺を行ったりきたりしています。鳥対策の磁石をおいたりしましたが全く効果はありません。その巣の木にくくりつければいいのですが、他人の家の木なのでムリです。 隣の家は高齢の方で、私は引っ越して間がないのですが何か言うことはできず、こちらで対策をとるしかありません。何かいい方法はないですか?

  • ヒヨドリの放し方

    ヒヨドリのヒナが落ちていて、数週間保護してきました。 そろそろ飛べそうなので、様子をみて放そうと思っているのですが、 適した時間帯などはあるのでしょうか。 その他、注意する事などありましたら、教えて下さい。

  • ひよどりに困っています

    小鳥のために、餌台を作り、果物などを置いていたら ひよどりがやってきて、庭のパンジー、オキザリス、 かすみそう、スイートピーの花や葉を食い荒らします。 網を張ったりしていますが、庭中することもできず、 見た目も良くないので、困っています。

  • ヒヨドリ

    最近、家の洗濯物干しの所にヒヨドリが泊まってきます。そして糞をおとしてくるのですが、野鳥は、オウム病の原因となる菌などの病原菌を持っていると聞きます。うちはセキセイインコを飼っているので、移らないか心配です。 糞を触らなければ菌は移りませんか? 処理はどのようにすればいいですか?ブラシで擦って芝生の所に避けるだけでいいのですか? うちはマンションなので、このままヒヨドリの遊び場にするのは迷惑になるのでしょうか?その場合、どのようにして退いて貰うのがいいのでしょうか。 質問が多いですが、回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ヒヨドリを助けたいです

    3日前、うちの庭にあるサクランボの木の網にヒヨドリが引っ掛かっていました。見つけた後、急いで網を切って助けたのですが、そうとう暴れたらしく、網が体中に巻きついてしまっていて、全部網がとれた後もぐったり横たわっていました。 もうだめか、、と思っていたんですが、次の日に頭をあげて、さくらんぼも食べて、少しづつ回復が見られました。 すぐにでも放してあげたいんですが、まだうまく飛べず、うちのまわりにいる猫に食べられてしまわないかとても心配で、本当に元気になるまでは、放せません。 近所の鳥専門のお店につれて行くと、餌(ワームと粉&水を混ぜたもの)をあげてもう少し元気になるまで箱にいれておいてあげて、といわれました。 しかし、首がまっすぐあげられず、いつも常に下を向いた状態で、くちばしで頭を支えている感じです。餌をあげても、すぐに首が疲れちゃうのか、時々止まって休憩しているようにもみえます。 県の野鳥保護センターにつれていこうと思ってもみたんですが、家からすごく遠くて、ヒヨドリのストレスを考えると、車でその距離は、、と思い、どうすればいいのかわかりません。 初めてのことなので、毎日心配で、とにかく早く逃がしてあげたい気持ちでいっぱいです。野鳥なので自然に治る力があると信じて3日経ちましたが、首がどうもおかしいのです。 誰かアドバイスください。待っています。

  • ヒヨドリ

     Webでみると、難しい漢字やひらがなではなくカタカナ表示のようです。  このヒヨドリですが二階の一番高い屋根の集まる下に巣を作ったようで、穴をあけて出入りしています。  教えていただきたいこと。  1. できればわたしは共存したい。下に独特の糞(ふん)がおちるが、掃除して家人に文句言われないようにするつもりです。   ◎それで、糞(ふん)以外に何か害や問題を気をつけなければならないことがあるでしょうか。  2. 多分卵をこれから産むのでしょう。    Webでみてもいつ頃、卵を産んで、いつ頃巣立ちできるのか出てないのです。   ◎やはり夏ごろに雛は一人(?)前になるのでしょうか。少なくともそこまではいさせてあげたい。  3. 昔から鳥が巣作りする家は火事にあわないといわれています。    ◎鳥はそういうことが判るのでしょうか。    生物学分野で場違いなことですが、そんな話をお聞きになられていたら教えてください。    どうかお願いします。    

  • ヒヨドリが巣に戻りません

    お勝手口のすぐそばの庭木の高さ2mの位置にヒヨドリが巣を作り、子育て真っ最中です。 昨日のことです、孵化して5日めです。 開いてたお勝手口から親鳥が部屋に飛び込み、居間の網戸にぶつかりました。 網戸を開けたのですが、今度はガラスに激突です。 部屋中、フンだらけにしてアチコチぶつかりながらも、やっと出て行ったのですが、よほど怖かったのか戻ってきません。 このままでは、ヒナは死んでしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

  • ひよどり対策

    庭で野鳥の餌付けを楽しんでいます。 ミカンを置き始めてからメジロが沢山やってきて とても可愛いかったのですが最近ヒヨドリが来全部食べてしまいます。 同じ野鳥に変わりは無いのですが鳴き声もけたたましく出来れば庭には 小さい鳥だけ来て欲しいのです。 ヒヨドリが食べにくいエサのやり方とかメジロや小さい鳥は食べても ヒヨドリは食べない果物とかってありますか? ヒヨドリが好きな方がいたらゴメンナサイ!