• ベストアンサー

赤ちゃんの首元を冷やすスタイのような物教えてください。

大人用の首元を冷やす クールバンダナのようなものは見かけるんですが、赤ちゃん用のものはありますか? できればスタイと併用できるようなものがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunjoiro
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.1

 スタイじゃないけど、授乳時に赤ちゃんが首とか汗かいて暑くならないかつママも暑くないように、赤ちゃんの首にあてて冷やす枕っぽい首あてがあったと思います。前に赤ちゃん本舗だったと思いますが見た記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタイの必要性&使い方

    もう少しで2ヶ月の赤ちゃんです。1ヶ月を過ぎたあたりから、よだれがたら~っと首の方まで垂れているときがあります。スタイは3ヶ月くらいからと思っていたので、用意していないのですが、こんなに早い時期からよだれって出るものなのでしょうか? 今は気づいたときにガーゼで拭いていますが、スタイは必要でしょうか?初めての赤ちゃんでスタイの使い方がいまいち分からないのですが、スタイってどのように使うのでしょうか?(><;)スタイをさせて、ほっとけばスタイによだれがつくって感じですか?それともよだれがでたらそのスタイでママが拭いてあげるって感じなのでしょうか? あと、バンダナ風の三角のものがありますよね?あれはおしゃれですが、使いづらいでしょうか?

  • スタイのサイズと付ける時期

    スタイはいつ頃まで使うものなのでしょうか?首まわり32cm位のスタイ(バンダナタイプ)は標準サイズですか?このサイズだと何ヶ月位まで使えますか?

  • スタイを使い始める時期

    生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 よくミルクを吐くので、洋服の襟元が常に濡れている状態です。スタイをしようかと思っているのですが、首すわり前の赤ちゃんには早すぎるでしょうか? 私の勝手なイメージでは、スタイはハイハイ頃から使うのかな~と思っていましたが、いつ頃から使っても良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • スタイ作りで縫い合わせのところでアドバイスお願いします。

    子供のためにバンダナ型スタイを作っています。 既製品をまねして型紙をとって、タオル生地と普通の布を縫い合わせて裏返して作っています。 最後にひっくり返せるように4センチほど残してミシンをかけてますが、ひっくり返したあとキレイに見えるように縫うにはやはり手縫いでチクチクしていくしかないんでしょうか? また、何かよいアドバイスなどありましたらお教えください!

  • 使い方がわからないスタイ

    使い方がわからないスタイ 出産前に西松屋でスタイをいくつか購入したのですが、その中で不思議な形のがありました 首に留めるところがなくて滴型のスタイです。上の部分にはちっちゃなポケットみたいなのがついてます 私にとってただの滴型のガーゼと化してます(留められないので) 本当は何か使い方があると思うのですがわかりません。 このポケットの部分はなんに使うんでしょう… 使ってらっしゃる方がいたら教えてください

  • スタイ(よだれかけ)の生地について

    洋裁は初心者ですが、練習がてらスタイを作って友達の赤ちゃんにあげたいと思っています。 数年前にエプロンを作った時の生地が余っているので、それを使いたいのですが(デニム生地ですが、ジーンズ生地のように厚手でゴワゴワしたものではなく、柔らかいです)やはりタオルやガーゼ生地のようなものでないと役にたたないでしょうか。 双子ちゃんなので、さりげなくネームをいれたスタイにしたいと思っています。

  • スタイ、よだれかけの形状(?)について

    手芸カテと迷ったのですが、先輩ママ様の意見をお伺いしたいのでこちらに投稿します。 友人の赤ちゃんのためにスタイ(よだれかけ)を作成しています。 そこで疑問なのですが、オークションなどでハンドメイドのものを見ますとほっぺを拭くであろう位置にレースやタグが付いています。スタイの半分より下のやや端寄りの位置です。 付けていたほうがかわいいからだとは思うのですが、実際使うときには邪魔にはならないのでしょうか? 私の場合は付けるとしたらレースを横に一直線か、右下のほうに小さめのタグを付けようかと思っているのですが…。 せっかくなのでできる範囲でいいものを作りたいのですが、赤ちゃんと触れ合ったことが無いため解りません。 よろしくお願いします。

  • スタイ  キャラクター

    現在よだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう、満6ヶ月の赤ちゃんのママです。 簡単な回答で構いませんので、参考までに色々教えて下さい。 1. 「このよだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう」時期はいつ頃まで続きますか?よだれはいつ頃、止まりますか? 2. 『キャラクターのスタイ 2枚入り』 を買いました。 首の後ろで紐を結んで装着する一般的なタイプなんですが、本体裏部分にもう1本(左から右へ1本繋がった紐)が付いているのですが、これは何の為の紐ですか? 胴体にかぶせる?急いでいて紐を結べない時に、この1本の紐部分を赤ちゃんの首にかける?などと考えてみた物の。。。最悪はこの部分を切り取ってスタイを使おうと思っていますが、何の為の紐かご存知の方がいましたら教えて下さい。 3. 例えば、好きなキャラクター(アンパンマンやキティちゃんなど)のパジャマじゃないと着ない!など、キャラクターに興味を示し出すのは、何歳頃からですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん用の無地のスタイやソックスを大量購入したい。問屋など

    自分でアレンジしたいので、赤ちゃん用のスタイとソックスのまったくの無地を安く(1つ100円ぐらい)大量に購入できる問屋などを探しています。色々探してみましたが、少し柄が入っていたり、ソックスに関しては、あるのですが単品購入で高かったりして、なかなか見つけられません。どなたか知ってる方お願い致します。

  • スタイ(よだれかけ)について

    友人の出産祝いに スタイ(よだれかけ)を贈る予定です。 子供を持つ方にどんなスタイが良いのか聞いたところ、 「よだれをよく吸い取り、裏地は防水性のあるもの」 が良いと言われました。 しかし、なかなかこの条件を満たすものは無いらしいのです。 そこで、北海道札幌市内で この条件を満たすスタイを販売しているお店を ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けませんか? 或いは、「このお店のスタイは良かった」 というご意見でも構いませんので、 どうぞ宜しくお願い致します。

自認の性について
このQ&Aのポイント
  • 中学3年の女性が自分の性について悩んでいます。高校に入るにあたって自分が男性として生活したいと思っているが、両親にカミングアウトすることが怖いです。
  • 自己の性についての悩みを抱える中学3年の女性。高校で男性として生活したいと思っていますが、カミングアウトが怖くて悩んでいます。
  • 中学3年女子の自己の性についての悩み。高校で男性として生活したいと思っているが、両親にカミングアウトすることができずに悩んでいます。
回答を見る