• ベストアンサー

スタイを使い始める時期

生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 よくミルクを吐くので、洋服の襟元が常に濡れている状態です。スタイをしようかと思っているのですが、首すわり前の赤ちゃんには早すぎるでしょうか? 私の勝手なイメージでは、スタイはハイハイ頃から使うのかな~と思っていましたが、いつ頃から使っても良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumomomon
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.2

うちは1カ月すぎから使ってますよ。 よく吐いて吐いて・・・服が汚れて着替えさせるのは大変だしかわいそうだしでスタイ使うようになりました。 すごくいいですよ。 着替えさせなくて済みます。 スタイをかえるだけでよくて、スタイもおしゃれなのが沢山あって洋服とコーディネートしたりして楽しいです♪ ただスタイですが気をつけないと雑貨屋さんにあるようなのはすごく大きくて大分大きくならないと使えないようなのが多いです。(出産祝いでもらったのがそんな感じでした。)

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! さっそく使ってみることにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 「困ったときが始め時」ではないでしょうか? うちは母乳を吐いたりもあまりしない子でしたので、よだれが気になりはじめた3ヶ月目くらいから使っています♪

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、さっそく使用開始します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

生まれてすぐで使ってますよ。 背中で縛る紐付きや下記のアドレスのようなものだと、顔にかぶさることかないので安心ですね。 http://bibbaby.ocnk.net/product/518 うちの子@三ヶ月も母乳が口からたれたり、よだれが垂れたりするので必須です(^^)

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございます! さっそく使い始めました。 教えていただいたもの見てみました、うちの子は肩の辺りに吐くので、これだとカバーできそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯について

    ミルクで汚れた服やガーゼは洗濯機に入れる前に手洗いしますか? 生後2ヶ月半の赤ちゃんがいますが、よくミルクを吐きます。今までそのまま洗濯機に入れて洗っていましたが、服の襟元やガーゼが黄色く、においも残っている事に最近気づきました・・・。大雑把な性格なので、まぁいいかなとも思いましたが、洋服は親戚からのお下がりで、親戚に赤ちゃんができたらお返しする事になると思うので、これではいけないと・・・。 また、黄色くなった襟元を綺麗にする方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スタイとエプロン、その他の使い勝手について

    出産を12月に控えた妊婦です。 スタイとエプロンを作ってみようと思うのですが、使い勝手について皆様のご意見・体験談等お聞かせください。 ●スタイについて ・紐で結ぶタイプとマジックテープで留めるタイプ、どっちが使いやすいですか? ・手芸の本に、授乳スタイがありましたが(襟元に挟み込むタイプです)、新生児と3-6ヶ月ぐらいの赤ちゃんは同じスタイを使えますか? ・首周りが調整できる方が良いのでしょうか? ●エプロンについて ・大き目のスタイがあれば、当分エプロンは要りませんか?  エプロンって何ヶ月目から使うんでしょうか? ・12月生まれなので、オールシーズン使えそうな生地でつくるか、夏用か冬用かで悩んでます(;・_・)ノ あと、ねんねグッズでスリーパーってありますが、使ったりしましたか?これもどれくらいの期間使うんだろ?? 住んでいる地域は九州ですが、我が家の冬の暖房器具は今までコタツとホットカーペットしか使ってなかったので悩んでます。 寒かったらエアコンの暖房を入れようとは考えてるのですが・・・ 宜しくお願いいたします★

  • スタイ  キャラクター

    現在よだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう、満6ヶ月の赤ちゃんのママです。 簡単な回答で構いませんので、参考までに色々教えて下さい。 1. 「このよだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう」時期はいつ頃まで続きますか?よだれはいつ頃、止まりますか? 2. 『キャラクターのスタイ 2枚入り』 を買いました。 首の後ろで紐を結んで装着する一般的なタイプなんですが、本体裏部分にもう1本(左から右へ1本繋がった紐)が付いているのですが、これは何の為の紐ですか? 胴体にかぶせる?急いでいて紐を結べない時に、この1本の紐部分を赤ちゃんの首にかける?などと考えてみた物の。。。最悪はこの部分を切り取ってスタイを使おうと思っていますが、何の為の紐かご存知の方がいましたら教えて下さい。 3. 例えば、好きなキャラクター(アンパンマンやキティちゃんなど)のパジャマじゃないと着ない!など、キャラクターに興味を示し出すのは、何歳頃からですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • スタイって使用しますか?

    こんにちは。 先々月赤ちゃんを初めて出産しました。なぜか出産祝いで「スタイ」ばかりもらっり、妊娠中に自分でもスタイを買っておりスタイだらけになってしまいました。 スタイって今後頻繁に活用できる日はくるのでしょうか。 とりあえず今(生後一ヶ月半)は必要性を感じておりません。ミルクをこぼしてもカーゼで拭いている程度です。離乳食など始まれば活躍するのでしょうか。。 教えてください。

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について

    こんにちは。 生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。 首すわり4ヶ月 寝返り7ヶ月半 一人座り8ヶ月 寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。 つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。 うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。 また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが… 最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。 周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。 個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。 色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。 抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ハイハイ、いつまでにできないと病気を疑った方がいいのでしょうか?

    10ヶ月半の娘がいます。 まだ腹ばいの状態でハイハイしません。 9ヶ月ちょうどの頃、検診で、シャッフリング(身体が柔らかい)と、腹筋が弱いというようなことは言われましたが個人差の範囲だということでした。 そこで少し前までは、個人差だろうと気楽に考えていたのですが、最近になって、あまりに遅いような気がして気になってきました。 首すわり、寝返り、お座りは一般的な早さできて、9ヶ月でずりバイを始めました。 いつ頃まで様子をみていて大丈夫なんでしょうか?

  • 毎日の外出は生後何ヶ月頃からしましたか?またおんぶはいつ頃からですか?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます 初めての育児でまったくわからないことだらけなので教えて下さい! 外出は生後何ヶ月頃からしましたか? どこへ、どのくらいの時間、どのくらいの頻度で外出したかや、その後どんな感じで外出の時間を増やしていったか等なんでもいいので教えて下さい!それから我が家のすぐ隣にスーパーがあるんですが、そうゆうところへ毎日30分程度連れて行ってもよいものでしょうか? またおんぶはいつ頃からしていましたか? 首がすわってからというのは分かっていますが、首すわりはどうやって確認したらいいんですか? 首がすわったら長時間おんぶしたまま家事などしてて構わないものでしょうか? よろしくお願いします

  • スタイの必要枚数、ガーゼなどでの代用

    はじめまして。 2ヶ月半の女の子のママです。 もうじき、よだれが増えてくるんだろうと思いますが、スタイはどのくらい必要でしょうか? ほんとうはガーゼハンカチを大量に持っているのでスタイクリップなどで代用できればと思っていますが、うまく使いまわせるものでしょうか。 とにかく赤ちゃんのものって時期時期で買い足しが必要ですね。もったいない気がして。。。 なにかいい方法などご存知のかた、教えていただければと思います。

  • 夜泣きについて

    生後7ヶ月に息子がいますが5ヶ月ころから夜寝るのに1時間おきにおきるようになりました。起きてもおしっこを取り替えたりミルクを上げたりしたら寝てくれるのですが毎回1時30分くらいですぐおきてしまうけどいつ頃まで続くのでしょうか?おっぱいや抱いてあげたらすぐ泣き止んでくれるのですがけっこうこちらとしてはヘトヘトです。 まだハイハイはしてなくいつもお座りをして遊ばせたり歩行器などに乗ってそれなりに体を動かせて一緒にあそんでますが、体をもっと動かしたほうがぐっすり寝てくれるようなことを友達が言ってたのですがどうなんでしょうか? 何かいい対策方法などありましたら教えてほしいです。宜しくお願いします

  • ハイハイって何ヶ月くらいで始めますか?

    6ヶ月半の赤ちゃんのママです。 5ヵ月半くらいから、ずりばいをはじめ、6ヶ月半になる頃から、ハイハイを始めました。 他のママからは、早いね~っていわれるのですが、普通は何ヶ月くらいでハイハイしはじめるのでしょうか? 発達が早いのは嬉しいのですが、ハイハイが好きなので、おすわりをせず、非常に目が離せないです。 運動神経がよい子に育つのでしょうか? いろんな赤ちゃんがいると思いますが、ご経験談など教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 1年前、インスタグラムで偶然初恋の人のアカウントを見つけ、DMを送ったが会うことができず、悲しかった。
  • 1年が経過し、再び初恋の人に会いたくなってしまったが、相手が会いたくない可能性を考えて諦める方法を知りたい。
  • どのように諦めるかを考える際、相手の気持ちを尊重し、自分の気持ちを整理することが大切。連絡を断つことや時間を置くことも一つの方法として考えられる。
回答を見る