• ベストアンサー

発達障害のお子さんの乳児の頃の様子を教えてください

わが子はまだ生後2ヶ月。 誰に聞いてもきっとまだ心配しなくて良いと言われると思います。 でも早期発見早期治療ということから考えると早いに越したことはないと思います。 日々の対応を少し変えることも今なら安易にできると思います。 そういうわけで教えていただきたいのです。 最後一ヶ月の時の問診表に「泣いているとき声を掛けると泣き止む」という項目がありました。 それは今でもクリアできていません。 時に目が合ってにっこりすることはありますが、自閉の子どもがするような視線そらしをかなりやります。 追いかけても追いかけても逃げるように視線をそらします。 こんなこと、乳児がやったっけ??? これが心配の種です。 今のうちにかかわり方を少し変えるだけでも予後に良いようにつながるのならぜひ教えていただきたいと思います。 発達障害児とかかわったことはありますが、さすがに乳児はないので教えてください。

  • nioiTT
  • お礼率90% (131/145)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotaru14
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

発達障害はその子によってかなり現れ方が違います。 また専門医も少ない状況です。 子供の性格によるものか発達障害なのか 診断がつくのは早くても3歳くらいでしょうか。 また早すぎても対処の方法が難しいと思います。 うちの子の場合は生後半年を過ぎてもなお 夜寝ない赤ん坊でしたね。 興奮状態が続いていたように思います。 息子は学習障害だと診断されたのは16歳でした。 アスペルガーだと診断されたのは18歳でした。 それまでに何件の病院をたらい回しにされたか覚えていません。 明らかにおかしいと私が確信を持ったのは2歳の頃だったでしょうか。 発達障害は治るものではありません。 訓練によって社会に対応できる部分もある程度はあるでしょうが 急ぎすぎても数年では結果が出ない事が多いです。 あくまでも息子の場合は、ですが。 どうしてもご心配なら専門医を何件か(ここポイント)受診されることをお勧めします。 セカンドオピニオンは必要ですね。意見が正反対なんてこともザラですし。 そのうえでもしお子さんが発達障害だと診断されたなら。 親に一番必要なことは「焦らないこと」だと思います。 治るものではありません。訓練や薬の効果を急いでも仕方ありません。 気を長く持って諦めないで。30年かかって20歳になっても構わない。(知能はむしろ平均より高いですが一般常識を理解する能力に欠けます) 思い詰めてしまうと息切れしますよ。

nioiTT
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 現在4ヶ月になります。 よく笑い表情も良い子に育っていますが 未だに視線そらしと、声のする方向を向きますか?という質問には○がつきません。 どうなるのか心配でもありますが落ち着いてあせらず様子を見て行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.2

「心配することないよぉ」と言われても不安は取り除けないと思いますので、 毎日一番接している質問者さまが「あきらかに、違う!」という気持ちがぬぐえないのでしたら、 専門医から診察していただくのがいいでしょう。小児科でも紹介してくれます。 ただ、あまり早期では「要観察」で診断がつかないこともあります。 質問文を拝見するかぎり自閉症に対する知識もお持ちのようですが、以下のサイトで参考になるものがあれば幸いです。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%80%80%E4%B9%B3%E5%85%90&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8 「光とともに…」 http://comics.yahoo.co.jp/dc/tobekeik01/hikarito02/shoshi/shoshi_0001.html もし、たとえ障がい児であってもそれはあなたのせいでも、その子のせいでもありません。 自然発生的な確率でそうなったのです。 周囲で心無い人がいろんなことを言うと思いますが、負けずに家族の絆を深めて一緒に生きていってください。 ありきたりなことしか言えずすみません。 質問者さまとご家族様の幸せをお祈りしております。

nioiTT
質問者

お礼

親切に教えていただきありがとうございました。 現在4ヶ月になります。 よく笑い表情も良い子に育っていますが 未だに視線そらしと、声のする方向を向きますか?という質問には○がつきません。 どうなるのか心配でもありますが落ち着いてあせらず様子を見て行きたいと思います。 ありがとうございました。

noname#74852
noname#74852
回答No.1

う~ん。 心配のしすぎかな?と思いますよ。 まだ2ヶ月でしょう?? マニュアル通りに育つ方が、稀と思ったほうが良いと思います。 発達障害も色々な症状があるようですし。。。 今から、心配してもどうにもならないと思います。 ただ、首のすわりが遅いとか、ミルクの飲む量が少ないと聞いています。

nioiTT
質問者

お礼

くびの座りが遅い・・ですか・・ 先日3ヶ月検診にて指摘されて事後検診に行く予定です。 でも昨日から寝返りを始めたので大丈夫かなと・・・ 現在4ヶ月になります。 よく笑い表情も良い子に育っていますが 未だに視線そらしと、声のする方向を向きますか?という質問には○がつきません。 どうなるのか心配でもありますが落ち着いてあせらず様子を見て行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?

  • 新生児 発達障害の兆候

    生後10日の新生児の親です。 授乳のため起こすとき以外に泣きません。 誰が抱いてもオムツ交換しても泣きません。 ウンチやオシッコしても泣きません。 本当に手がかからない赤ちゃんです。 新生児はこんな感じなんでしょうか? 自閉症などの発達障害ではないか心配です。 参考になるご意見お願いします。 

  • 2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断

    ウチの2歳の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。 ウチの子供は癇癪持ちで言葉がしゃべれません。 犬の写真見せたら「ワンワン」とたまに言うくらいと、ほしいものに「あっ」といい、指さしはします。 こちらの言ってることは理解できてるかなとおもいます。 自閉症ということなんですかね?広汎性発達性障害とは今のとこ判断はできないが自閉症の疑いありということですかね? 心配です。 ちなみに再来月に言葉の訓練に行く予定です。

  • 2歳の精神運動発達遅滞の子供のためにできることを探しています。

    2歳の精神運動発達遅滞の子供のためにできることを探しています。 生後7ヶ月頃に保育園の健康診断で視線が合わないことなどを理由に小児科受診を進められその後、MRI,染色体異常,難聴の検査を実施し特に問題は見つかりませんでした。ただ、自閉症の専門医より精神運動発達遅滞という診断名はつきました(9ヶ月頃)。現在運動面は1歳位の成長度合いで、運動機能の療育に通っています。又精神面は病院の発達チェックのようなもので見ると10ヶ月程度のようです。 今一番心配なのは、言葉を理解している様子がないこと、意味のある単語もでないことです。今何かできることはないのか、あれば子供の将来のためにできることをしたいと思っていますが、これまで会ってきた方々(自閉症専門医、小児科医、臨床心理士)はまだ小さいためか、ご両親が穏やかにすごすことが大事ですとか様子を見ましょうといったこと以外はとくに言われません。 本当にこのままでいいのか?今できることはないのか?発達もしくは知能障害に関する専門医を探して、見てもらったほうがよいのではないかと思っていますが、似たような経験のある方や、アドバイスいただける方がいましたら、ご自分でしたらどうされるかご意見いただけませんか?

  • 乳児期に見られる自閉症の症状について教えてください。

    乳児期に見られる自閉症の症状について教えてください。 我が子は現在10ヶ月ですが、 ・目があいにくい ・あまり笑わない(一時期笑うようになりましたが、10ヶ月くらいからまた減りました) ・呼んでも振り向かない(他の音には反応するのに・・) ・人真似をしない ・喃語が少ない など、気になる症状は細かいことを挙げれば沢山ありますが、 上記には個人差があるので、まだ早いと思われる方も多いと思います。 ただ、違和感を感じるのです。 子供と共感し合えないといいますか。 気持ちが一方通行というのがいいのかもしれません。 後追いやまとわりつくことはありますが、それもこちらが応えようとしても反応が薄かったり。 こちらからコンタクトを図っても、全く興味を示さなかったり。 いつも人<物なんです。 ママを見つけて嬉しい、ママが側にいて楽しいと我が子からあまり感じ取れないのです。 言い方は悪いかもしれませんが、子供と遊んでいてもいつもイライラと空しさだけです。 自閉症のお子さんをお持ちの方、やはりこのような症状や違和感は感じておられましたか? また、乳児の早い時期に兆候が見られた場合は、やはり重度の自閉症児になることが多いのでしょうか? 早期に療育して、軽度になったり健常児のように生活していくことができるのでしょうか? 皆様は障害を疑ってから診断が下るまでどのように過ごされていましたか? 質問ばかりですみません。 しかし、今はまだ早いと思われるかもしれませんが、もし自閉症であったのであれば、 その時は私も息子のために腹をくくって、なるべくはやく対処していきたいと思いますので、 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 何らかの発達障害の可能性…

    1歳8ヶ月の息子がいます。先日1歳半健診にて問診で積み木は出来ましたが、絵カードの指差しは全く出来ず違う方向のものに夢中になり、保健師さんや私の声には全く反応しない状態だったので個別で発達心理相談を受けました。 息子が異常な落ち着きのなさだったので、個室に移っての面談で…。 面談中も先生や私も全く無視で大好きなスライドドアをずっとバタバタしていました。 息子については、10ヶ月を過ぎた頃から周りの子と何かが違う…上手く言い表せませんが違和感を感じていたので、市の発達相談に以前から行っていました。 今回の健診で、『人への関心が薄く、物への興味が強い』『非常に落ち着きがない』『注意しなければいけない子』 と言われました。 このままだとお母さんがダウンしてしまうので、母親自身を支えてくれる母子共に支援してもらえる『遊びの教室』などに頼ったほうが良いと言われました。 発達障害や自閉症…という診断は言われなかったのですが、可能性はあるのでしょうか? 落ち着きのなさの他にも、手を触るのを嫌がる、初めてあった人に対して目も合わさず顔もみない、言葉の遅れ、常に爪先で歩く、児童館で床にねんねしている子を平気で踏んで歩こうとする(大人に対しても)、月1の親子教室に通っていますが一向に馴染めない&参加したがらない(建物に入るの自体嫌がる)、癇癪を起こすと自傷行為をする、があります。 旦那にも話しましたが息子の違和感が分からないようで…私の考えすぎ気にしすぎと言われます。

  • 乳児との遊び方

    生後5ヶ月の乳児がいます。 最近,起きている時間も増えてきたのですが, どうやって一緒に遊んであげればいいのかわからずに困っています。 こんな遊び方があるよ,こうすると喜ぶよなど,先輩ママさんのご経験をお話いただけませんか。 ちなみに今やっているのは,音楽にあわせて手足を動かしてあげる,くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 発達の早い赤ちゃんは良くないの?

    生後6ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 生後20日の時にに会ったきりで、ずっと会えなかった義両親と久しぶりに会い、息子の発達のことでいろいろ言われました。  私は初めての育児なのでわかりませんが、息子は発達が早いようです。健診でもとてもしっかりした身体だと言われてきましたが特に異常は指摘されませんでした。ちなみに完母育ちのせいか、体重は曲線の最低ラインギリギリなので身体は小さく育っています。  息子は生後1ヶ月でほどんど首がすわり、2ヵ月でゴロゴロ寝返りするようになり、3ヶ月でずりばい(匍匐全身で移動)し、4ヶ月でひとりお座りできるようになり、4ヶ月半でハイハイして、5ヶ月でつかまり立ち、6ヶ月の今はつかまらずに立っていられるようになっています。でも無理やりではなく、すべて息子が自分でやるようになりましたが、義両親に6ヶ月で立てる子は見たことがない、このままだと今にも歩き出しそうで心配だと言われました。  息子が産まれてから赤ちゃんとの接し方や遊び方がわからなかったのでテレビでやっていた脳科学、久保田カヨ子さんの「赤ちゃんの脳を育む本」という本と同じように月齢に合わせた体操や遊び方をやってきました。スキンシップも兼ねておむつ体操などもおむつ交換のたびにやっています。本によると脳の発達は身体の発達と関係しているそうで、実践すれば脳の働きもよくなり、身体の発達も早くなるそうです。  私は息子が少しでも元気で、できれば頭の良い子に育ってくれればと思い、本のように接してきましたが、早く歩けるようになって欲しいとか、早く成長して欲しいと思ったわけではありません。発達が早くなるかはどちらでもいいんですが、スキンシップとして楽しんでいます。  ただ、義両親は発達の早すぎる赤ちゃんは見たことないので、気持ち悪いし、心配だし、絶対に良くないので、本のような接し方や遊び方を止めるように言われました。  このように言われて、正直続けるべきか、わからなくなっていますし、私の育て方は間違っていたのかとショックも受けました。  (1)息子と同じような発達の赤ちゃんはいますか?  (2)発達の早い赤ちゃんは何がダメなんですか?  (3)皆さんならこのように言われてどうしますか?

  • 2ヶ月の子が障害児ではないかと心配です。

    2ヶ月と4日の男の子ですが、自閉症や脳性麻痺などの障害があるのではないかと心配です。 まだあやしても笑ったりしませんし、目を合わしてくれません。(追視は少ししているので目は見えている様子です) 抱っこをすればとにかくすごく体をのけ反らせ(縦抱きでも横抱きでも)、視線はいつも斜め上を凝視しています。 目を合わせにいってもそらされます。 耳は聞こえていますが、音のする方を見ようとはしません。 そして最近はあまり泣く事が少なくなってきました。 泣いてもグズグズ言うレベルで抱けばすぐおさまります。ギャーギャー泣く事はほとんどなくなり(たまに寝ている時びっくりするのか火がついたように泣く事はあります。)、お腹がすいても泣かずに指しゃぶりをしています。 よっぽどすいたら泣き出しますが・・・ 完全母乳ですが夜は6時間くらい、昼は2時間~時間くらいでおっぱいをあげています。 1日ほとんど寝ていて、起きていても1人でバタバタと手足を動かして過ごしています。 ネットで検索すると自閉症児の症状にあてはまるような気がして心配です。私の母はほとんど自閉症児と決め付けている程に心配しています。 身内に自閉症などの障害を持った子が2人もいるので、遺伝として出やすいのではないかと思い特に不安です。

専門家に質問してみよう