• ベストアンサー

パニック障害と旅行

パニック障害を患いながらも、海外旅行を経験された方はいらっしゃいますか。 自分は病歴6ヶ月になります。 今はソラナックスを1日1.5錠(0.6mgに相当します)を服用しており、予期不安なども殆ど感じず何とか過ごせております。 でも、やはり海外に行くのは不安です。 環境が変わったり疲れたりして、体調を崩すのではないかという心配もあるし、万が一のことがあったら言葉の通じない環境でどうなってしまうのだろう・・・など。 もちろん一人旅ではなく、友達と一緒に行くつもりですが、自分の体調のせいで、友達に迷惑をかけてしまったら申し訳ないし・・・。 勇気を出して行動してみるか、今はやめておいた方がいいのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misa0002
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.4

海外というとどちらに行かれるのか分かりませんが、現在服用されているお薬が持ち込めるかどうかは確認されたほうが良いと思います。 場所によってはガム一つでも何か言われたりしたので… あまり詳しくないのでなんとも言えませんが、ちゃんと主治医の先生に相談されれば海外旅行など良い刺激になるのではないのでしょうか。 質問者さんの詳しい病状など分からないので一概には言えませんがあまり神経質にならずに楽しめることは楽しみましょう。 あと保険は忘れずに!

ganichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 目的地は韓国です。 何度も行っているので、日本の知らない土地に行くよりも「知らないところに行く」という心理的負担は軽いです。 飛行機などの乗り物恐怖は特に無いので、行けそうな気もするのですが・・・。 一度主治医と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • satoimki
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

わぁ すごい! 私はパニック歴16年ですが 未だ 近所に泊まる事もできません>< 、、、なんて 私の事は言いのですが^^; 海外旅行に行くかどうかと言う件ですが うーん。。。これは どうでしょう 中途半端ではありますが長く患ってる者からしたら ちょっと無謀かもしれませんね と言うのは、『行きたい・やってみたい』と思った時に 挑戦する事はいい事だと思うんです。。。が もし、体調を崩した時に、国内と国外では気持ちの モチベーションがかなり違うと思うんです 言葉が通じないかもしれませんし 帰ろうと思っても なかなかすぐ帰れるわけにもいかないですよね^^; それと気になったのは。。。 ご友人は 貴方の病気を理解していますか?  あと パニック歴6ヶ月と言う事ですが 今まで 外にいて発作は起きた事がありますか? その時に、頓服を飲んだり気持ちを切り替えるなどして 発作をおさめた経験はありますか? その方法を知っているか 知らないかでは全然違ってきますので じっくり 考えて見て また、病院の先生に相談なんかもして どうぞ お決めになって下さい^^ 私もがんばろ!^^

ganichan
質問者

お礼

友達は、一応病気のことは分かっています。 どこまで正確に知識があるかはともかく・・・。 6ヶ月というのは診断され治療を始めてからで、その前2ヶ月ほど前から怪しい症状があり、電車に乗っていて数回発作を起こしました。 その時はまだ自分がパニックだと知らなかったので、駅員室で休ませてもらったり、トイレに閉じこもって症状が落ち着くのを待って帰りました。 それ以降、治療を始めてからは発作は一度も起こっていません。 予期不安も今では殆ど感じなくなり、発作に至らずに収める自信も付いてきました。 遠出が苦手だった時期がありましたが、誰かと一緒なら平気でした。 だから、お風呂とトイレ以外は常にそばに居てくれる。事をOKしてくれる人となら行けそうな気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonoko130
  • ベストアンサー率12% (10/82)
回答No.2

はじめは国内旅行で近い所からはじめたらどうでしょうか? 少しずつ、自信をつけてから海外に行ってみては?

ganichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し前までは遠出が不安でした。(特に1人で) 東京から、千葉、埼玉に行く時は考えただけで不安になりましたが、今ではそれは大丈夫そうです。 その時期も、誰かと一緒ならば大丈夫だったので、海外も、お風呂とトイレ以外常に一緒に誰か居てくれるならば大丈夫な気もします。 でも、そこまで理解してわがまま?に付き合ってくれる人がいるでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

不安があるのであれば、 次の機会に、ということにしましょう。 それが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害の薬の服用について

    3年前に心身症、パニック障害と診断され、パキシル(10mg)、メイラックス(1mg)が1回/日、ドグマチール(50mg)が3回/日、ワイパックスをパニック発作時の頓服薬として処方されています。最初の4ヶ月くらいは真面目に服用してましたが、少し調子が良くなってきたため、体調が悪い時だけ自分で調整して薬を飲んでいました。しかし、その後3年経って、突然パニック発作が再発し(大きいのは2回目)、病院に行ったところ、ソラナックス(0.4mg)が3回/日が追加処方されました。 自分としては薬の依存性や、薬の効果減少が気になるため、基本的には調子が悪い時、予期不安時、パニック発作時にのみ飲もうと思っているのですが、いかがでしょうか。 ちなみに症状としては、当初は眩暈が四六時中、軽いパニック発作が(1回/2ヶ月)です。今は眩暈はほとんどありません。

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害ですが、、

    パニック障害をもっています。 以前、呼吸困難で、救急で精神科、運ばれました。その時、抗不安薬の注射をされました。 本当に、苦しかったです。 今日、動機と、予期不安が強かったので、セルシンを貰ってきて、飲んでいます。 なんとか、不安は、無くなってきているみたいです。 もともと、不安、緊張が強い体質です。 パニック発作では、デパスや、ソラナックスが有名ですが、セルシンという薬は、有効でしょうか? また、毎日飲んでいても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • パニック障害になり4年が過ぎます。

    現在はパキシルを夜1錠・発作時ソラナックスを1回当たり半錠を処方してもらっています。 しかし今も出かける時や大事なときに予期不安が頭を過ぎり、手の痺れや動悸・息切れなどがあります。 ソラナックスを飲むほどではなくどうにかもちこたえることができます。 でも、持ちこたえても数時間後また吐き気などが急におこり同時に「やばい。」という気持ちが自然とわき、心拍数が上がり不安と恐怖があふれ出てきます。 腹式呼吸などしたら落ち着いてくるのですが、その後もめまいや、振り返ったときなどに「ウォンウォン」と耳がなってめまいがするなどがあり、首肩も凝っています。 パニック発作なので大丈夫だとはわかっているのですが、同じ症状の方いますか? 私だけなのでしょうかこういった症状は? パニック障害の方ならわかると思うのですが、予期不安が消えず耐えているときの辛さ、発作が起きたときの苦しさ。発作が起きたとき、運動もしていないのに異常に速くなる心拍数の苦しさ。 出来ることなら2度と体験したくないですよね。 ほんとに治るのかと心配になります。 治れば、身体の異常から起こる予期不安などおこらないのでしょうか? パニック 障害の皆さんは突然起こる予期不安や発作などにどのように対処しているのでしょうか? ソラナックスを飲むと即効性があり楽になるのですが、その後眠気やだるさなどがあるので出来る限り飲みたくありません。そこで、奥田製薬の「脳神経の薬」を飲んでいる方いましたら詳しい事を教えてください。

  • パニック障害について

    こんにちは。初めて投稿します。 現在パニック障害の治療中で三ヶ月程になります。 治療開始から二ヶ月パキシルCR12.5mgを服用していて副作用もなく頓服のソラナックスも減っていき体調がいい日が続きました。 主治医がいい感じですね。まだ残っている予期不安、波などをなくすためにパキシルCR25mgにあげてみようかと言われ一度断りました。。。 パキシルはいい評判を聞かないし離脱症状がひどいと聞くので増量すれば減薬の時に苦しむかなと。。素人なりの考えですが(/ _ ; ) ですが次の通院日に私自身も増量して予期不安がなくなるのならと25mgを服用し始めましたが生理前、生理中と重なってしまい増量した反動なのか生理の影響なのか分かりませんが 異常な脱力感、無気力、憂鬱、不安定、動悸、息苦しさが出てしまい、かなりショックでした。 二週間分処方されていたのでとりあえず飲んでいましたが、もうパキシルは嫌!と思い主治医に相談したところ副作用が酷い場合は慣れるまで頓服でしのいだら良いよ。と言われましたがパキシルCRをどうしても変更してもらいたかった為、他の薬に変更できませんか?と言いレクサプロ15mgになりました。 かなり強く効き副作用のだるさなどはないと説明されました。 自分でも調べたら他のSSRIに比べて効き目が早く現れるらしく副作用も少ないと書いてありました。 服用し一週間特にひどい副作用はないんですが、なんだか調子が悪い日が多い。。 変わらず不安定だし起床時のソワソワ感 あぁ~発作起こるかな。。。って感じになります。 実際発作は起こらないんですけど(>_<) 特に頓服も減らないし朝から体調の事ばかり気にして清々しく朝を起きれなくなってるんですよね。。。 パキシルCR12.5の時は本当に調子が良かったんですよねぇ。。。 なんか増量してから自分に合う薬が分からなくなってきて、不安定な日々で本当に良くなるのか。。。など神経質になってしまいました(>_<) 主治医を信じてレクサプロを飲み続けていたら効果は現れてくるのでしょうか? パニック障害、良くなってきてる方、克服できた方などアドバイスなどもらえたら嬉しいです。。。 長々とすいません(/ _ ; )

  • パニック障害、でも妊娠したいのですが

    2ヶ月ほど前からパニック障害になってしまいました。 心療内科にも通院中です。 今はとりあえず「薬を飲めば大丈夫だ」という自信をつける段階で毎日薬を飲んでいます。 よくなったら赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、治るのには時間がかかるかもしれませんと言われています・・・。 今、服用している薬は、 朝・・・パキシル10mgを1錠、ソラナックス0.4を1錠、     デパス0.5を1錠、メイラックス1mgを1錠 昼・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 夜・・・デパス0.5を1錠、ソラナックス0.4を1錠 そして、それでも不安発作みたいなのがきた場合にそなえ、セルシン5mg錠をいただいてます。(これはまだ服用したことはありません) こんなに薬を飲んでいたら、赤ちゃんを望むことなんて無理なんでしょうか? 同じようにパニック障害でも無事妊娠。出産された方がおられたら勇気いただきたいです。よろしくお願いします。

  • パニック障害について教えてください。

    今日、心療内科に行ったらパニック障害と診断されました。 特に予期不安が強く、いつ発作がでるか心配でたまらなくなり、余計に体調が悪くなります。 一応、薬はいただきました。少しでも予期不安がなくなればいいのですが、経験者の方にどんな小さなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。食生活や気をつけたほうがいいことなど、何でもけっこうです。 よろしくお願いします!

  • パニック障害で薬を飲まないで直ると思いますか

    4年くらい前に急に眩暈になり、病院で検査しましたが何も問題なく、自律神経失調症ではないかと医者に言われました。その後、数回パニック発作を起こし、一日パキシル10mg、メイラックス1mg、ソラナックス0.4mg×3回を処方されています。 今ゴールデンウィークということもあり、パニック発作や体調不良が発生しても仕事に差し支えないので、薬を止めてみました。パニック発作は起きませんが、のぼせた感じ、めまい感、胸が苦しい感じが3日間続いています。 発症から4年経っても完治(薬を飲んでいれば、昔よりは体調は良好です)しないので、思い切って薬を止めてしまおうと思っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、医者はパキシルだけはやめない方が良いと言ってますが、どうせ完治しないなら、苦しみを耐え抜いてみようという気もしています。

  • パニック障害で旅行・・・

    パニック障害、不安障害で3ヶ月ほど通院中のものです。 最初は向精神薬と抗不安薬を服用していましたが、なかなか良くならないので最近抗うつ剤も増えました。 大きなパニック発作はないのですが、予期不安と全身の倦怠感があります。仕事にもなんとか行っています。 日によって波があり、体調が安定しません。小さな発作は何度かありますが、慌てて頓服薬を飲み、やり過ごしています。 近々、車で片道5時間位の遠出(2泊ほどします)をしなくてはならないのですが、不安です。 具合悪くならないか、発作(吐き気)が起きないか・・。 どうしても行きたいのですが、不安のほうが強く憂鬱なんです。 主治医には別に大丈夫じゃないかと言われています。 でも、無理をしないほうがいいのか、逆に気分転換になるかとも思うので深く考えずに行くべきか、ずっとモヤモヤと悩んでいます。 どちらかと言うと行きたいです。 どなたか勇気をください・・・

  • パニック障害とうつ病の薬

    パニック障害とうつ病になって6年が経ちました。 現在飲んでる薬が以前より増えました。 体調も安定しません。 薬が合っていないのか、よくわかりません。 今飲んでる薬は1日の服用 パキシルCR50mg リフレックス30mg レスリン150mg エビリファイ12mg ソラナックス1.2mg テグレトール600mg 子育てしながらだから辛いです。 主治医は薬を変更することは考えていないです。 理由は子育てに影響するからと。 でも薬飲んでも増やしても影響してます。 先生を変えた方がいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN子機を使用している際に、対象のルーターのSSIDが表示されず接続できない問題に遭遇しました。
  • WDC-433SU2M2WHは正常にセットアップされ、動作も確認できていますが、ルーターのSSIDが表示されないため接続ができません。
  • 内蔵の無線LANを無効にするなどの試みも行いましたが問題は解決しませんでした。WDC-433SU2M2WHは802.11ax (5GHz)、802.11ac (1024QAM)には接続できないのでしょうか?別の接続方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る