• 締切済み

カポエイラ、極真空手、太極拳…ダイエットに向いているのは?

john888の回答

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

空手経験者ですが、痩せるためでしたら極真系の空手はお勧め出来ません。全国で活躍した選手も友人が多くいますが競技上筋力はかなりつきますが、無差別の大会が多いため体重を増やす傾向にあります。 ある程度筋肉がついていないと相手の攻撃が重くてボディも足も耐えられません。テレビで見ていて「痩せている」ように見えても実際はかなり凄い筋肉がついています。太ももあたりもある程度の筋肉がなければ ローキックにとても耐えられません。足技が好きなら新極真は緑代表は立派な方で技も素晴らしかったのでお勧めしますが「痩せる」のが目的 定期的にジョギングをしっかりした方がよほど痩せます。空手をやるのでしたらストレッチと脛を鍛えておいた方がいいです。脛はローキックのカットで使いますが、最初はビール瓶で軽くトントンと叩く程度でいいです。いきなり最初からあまり強くやると痛めますが、鍛えるのに時間が掛かりますのでやっておいた方がいいです。

noname#83235
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私がダイエットと書いたのが紛らわしかったのですが、体重を減らすのではなく筋肉をつけながら引き締めるのが目的だったのでこのような質問となりました。(ダイエットじゃなくてシェイプアップと書けばよかったかな…) 選択肢がないのは自分の努力ではどうにもならないので、近所で何かを習うのは見送ることにしようと思います。

関連するQ&A

  • ボクシングと極真空手

    僕は、16歳の高校一年ですが、 ボクシングと極真空手を習いたいなぁと思っています。 まず、質問ですが (1)格闘技は始める年齢とかって関係あるのですか? (2)ボクシングと極真空手を一緒に習うのはなにか問題点とかありますか? (3)最終的にK-1に出たいのですが、ボクシングか極真空手を  どちらかにしぼるとするとどちらのほうが有利ですか?  回答よろしくお願いします。

  • 極真空手の型 足技太極1と2について

    極真空手の型 足技太極について教えて下さい。 古いビデオでは足技太極1は前蹴りなのですが最近のDVDでは蹴上げとなっています。 また、足技太極2は古いビデオでは蹴上げ最近のDVDでは前蹴りとなっています。 どちらが正しいのでしょうか?また、足技太極の型は何年ぐらいに出来た型なのでしょうか?

  • ボクシングと極真空手の両立

    現在アマチュアボクシングをしている26歳の社会人です。3年間ジムでトレーナーや仲間と基本からマスやスパーなど、健康やストレス発散目的でやっています。 ボクシングは楽しいので(社会人だし趣味でやってるから試合とかは考えてませんが)このまま続けたいのですが、最近近くに極真空手をやっていることを知り、とても興味があります。田舎なので道場じゃないですが、体育館や公民館などで新極真会と極真会館がそれぞれやってます。 そこで質問ですが、ボクシングの練習はこのまま続けたいのですが、新たに極真空手を始めた場合、構えとかに戸惑いが発生しないでしょうか?ボクシング歴も3年で構え方も定まったようですし、あまり崩したくありません。とはいえ日本人ですし、精神鍛錬も含めた意味で空手もどうしてもしたいのです。両立している方は少ないとは思いますが、ボクシングの時はボクシング、空手の時は空手というように、構え等にスムーズに切り替えができるものでしょうか。それともどちらも中途半端になってしまうのでしょうか。自分は地道にコツコツ努力するタイプなので正直迷っています。 あと、新極新会と極新会館と両派ではどちらを選択したほうがいいいのでしょうか。HPなどでもいまいちよくわかりません。わがままな質問ですみません。

  • 空手やってるけどボクシングをしたい

    自分は19歳で格闘技が好きで、極真空手を4年ぐらいやってるんですけど、最近はボクシングに興味があります。 ちょっとやってみようかなと思ってるんですけど、ボクシングって今までやってきた空手は通用するんですか?ちょっとボクシングをかじってる程度の人には負ける気がしないんですけど、ルール違うしどうなんでしょう?

  • 極真空手

     こんばんは。一つ教えてください。  極真空手をはじめようと考えております。しかし身体的、年齢的に無理をすると体を壊しそうなので、今少しずつ運動をしております。  現在私は25歳で、166センチ・78キロです。運動不足がたたっており、けっこうな肥満体系で体力もありません。私としては少しずつ運動をして、ある程度体を動かせるようになってからはじめるべきか、それとも無理を承知ですぐさま入門するべきか!?で悩んでおります。  なぜかというと、すぐに始めないとズルズル時間だけが過ぎてしまい、結局やらなくなりそうなのです・・・・。はじめようと思ったのも2年前で、結局やってません。これならいっそのこといきなりはじめてしまおうか?とも思っているのですが・・・。でも念のためいまウォーキングからはじめております。  極真空手を行っているかたなどいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 極真空手の帯の結び方を教えてもらえますか。

     ちょっとというより、かなり恥ずかしいことを書きます。私は極真空手の茶帯を持っていますが、帯をうまく結べません。何度も(茶帯になっても)帯の結び方を注意されてしまいます。恥を忍んで後輩の方、何人かに結び方を教えて何度もトライしましたがうまくいきません。もし、極真空手の帯の結び方を知っている方がいれば教えてもらえますか。お願いします。  実は、半年くらい空手をやっていません。6年前に始めたのですが、3年前就職したのを機にやる気が失せてきたのです。環境が大きく代わり忙しいということもあると思います。今では空手の胴着を見るだけでも吐き気がします。はじめたころは毎日のように稽古に行っていたのに・ ・・・・ちょっと言い訳みたいに聞こえるかもしれませんが、私は身長が158センチしかなく、運動神経もずば抜けていいというわけでもなく、致命的な弱点は女であるというハンデがあるからでしょうか。  けっこう話が脱線してしまいましたが極真空手の帯の結び方を教える方法があればどんな返信でも構いませんので、お返事をお待ちしています

  • キックか極真か

    27歳男です。物騒な世の中、格闘技でも習得して理不尽な暴力から自分や家族の身を守りたいと思います。そんな理屈抜きでも、なにより、格闘技を続けることで、体力と精神力を磨きたいと思ってます。 総合格闘技や柔道は確かに最強だと聞きますが、複数の暴漢や、ナイフなどの武器への対処は困難だと聞きます。なにより練習が退屈だと聞きますし、一人で家でも技を磨くことができないので念頭に無いです。 そこで手と足をフルに使う直接打撃系の格闘技を習いたいと思ってますが、大きくキックボクシングと極真空手にわかれると思います。20代最後の時間を費やすことになるので(その後ももちろん続けますが)、ここでの選択が今後の重要なターニングポイントだと思ってます。近くで習えるのでどちらも見学しましたが、どっちか決めかねています。 キックは膝蹴りや顔面攻撃などもあり、パンチとキックのコンビネーションや連動が凄かったです。でも見た感じ極真の人たちのほうが体格が良く、パワーは極真、テクニックの緻密さはキックといったところでしょうか? ただし、蹴りについてはロー(下段)、ミドル(中段)、ハイ(上段)とどちらにもありますが、キックと極真の違いはあまり無いような気もしました。 キックか極真かどちらを選択したほうが賢明でしょうか?どちらかは絶対に始めて続けていくつもりです。

  • 空手かボクシングか

    喧嘩が強くなりたいワケじゃないですけど 男として生まれた以上、強い者へのあこがれはあります。 それで格闘技を始めようと思うんですが 空手かボクシング(キックも含めて)迷っています。 それぞれの長所、短所を教えてください。 こういう風にすると格闘技をする上でよりいっそう楽しめる。 みたいな事もあったらご意見聞かせてください。

  • 極真空手への入会に迷ってます

    私、35歳の会社員です。 昨今、物騒な世の中で昔から格闘技に興味があったこともあり、極真空手に入門しようか迷ってます。 ポイントは、 1)例えば、週2回稽古に出たとして、どれくらいで上達するものか? 2)怪我は大丈夫か?捻挫、打撲、打ち身の類は全く心配してません。それより歯が折れたりしたりはどうなのでしょうか?私事ですが高校時代、親が大枚はたいて矯正治療してもらっているので少々心配です。 3)体力的なこと。(自分でも自覚してますが、柔軟性が乏しいです。) ちなみに、私は現在、クラブチームでラグビーをやってます。(プロップのレギラーです。)そのため、毎朝、7kmのランニングと、週2回のウェートトレーニングをここ10年以上続けてます。ベンチプレスは、120kgはあがります。持久力、脚力とパワーには自信があります。 もうひとつは、ラグビー引退後の趣味としても考えてます。 是非ともアドバイスお願いします。

  • カポエイラやテコンドーのキック

    高校一年です。空手を五年習ってます。エクストリームマーシャルアーツと言う魅せるための格闘技に憧れています。見真似でいろいろ練習しているのですが、キックが着地に追いつきません。YouTubeなどの動画と自分を見比べてみたんですが、跳んだあとにすぐに足を振り上げるなど、ジャンプ→キックの切り替えが自分は遅いようなのです(単にキックが遅いだけなのかもしれません)。ベースがカポエイラやテコンドーのように見えるのですが、私の周辺にテコンドーやカポエイラを習える場所がありません。テコンドーやカポエイラの一日の練習メニュー(なるべく詳しく)と、週何回やっているか、教えてください。