• ベストアンサー

何科を受診したらいいでしょうか。

・仕事中はいたってまじめで真剣だが終わったあと始まる前はやめてしまおうかと思うくらいやる気がおきない。 ・仲間であつまっても楽しいと思わない。 ・友人と会っていても楽しいと思わない。また、逆に分かれた後余計な事をしてしまったのではないか言ってしまったのではないかと不安になる。 ・何に対してもいまいち行動に結びつかず頭のなかで考えるだけで行動せずに終わってしまう。またひどいだるさに襲われて行動に移せない。 ・人と話すこと自体がわずらわしい。(妬み嫉みを買うのではないか、何かあら捜しをされているのではないかとやなことばかり頭に思い浮かぶため) ・そのくせ甘える人がほしいと考えもする。自分の気を許せる人がいないため。 ・人に不快感を与えるほどの極度の緊張を常に伴う。 ・おそらく精神的なものから体調もいまいちさえない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65735
noname#65735
回答No.7

#4です。 転院についてのご質問ですが・・・私の場合は、余りに治らないので近くて便利だと言う理由だけで通ってしまった反省から、紹介状なし(貴方のところが駄目だから紹介状書いて下さいとは(笑)いえないですものね)で、慈恵医大に転院です。 紹介状が無い場合、2000円程度取られますが、医者は慣れたもので、紹介状なしでも、事情を説明して「納得いく治療が受けられないのでお願いします」と言ったら、快く引き受けてくれました。前の医者の出した薬の履歴を持っていくと一番良いと思います。 心療内科は、一昔前には無かった科であり、敷居が高いので、「体の不調を伴う心理的疾患」に限り、見ていたはず?だったのですが・・・いつの間にか、内科医の副業が多くなってしまってます。 内科と精神科では、長年の苦労で!薬の出し方が根本的に違うので、(内科は、効く薬を少量ずつ、混ぜるのですが、これではいつまでたっても治りませんです^^;!)お大事になさって下さいね!!

a-la
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 詳しくご説明いただきありがとうございました。 おかげさまで、病院選び等、だいぶメドがたって参りました。 病院への掛かり方等参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

精神科だと思います。 皆さんどうも、精神科と心療内科をごっちゃにしすぎているように思うのですが。。。

a-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずばり精神科と教えていただき、ありがとうございます。病院を探す上で参考にしていきたいと思います。 精神科と診療内科をネットで調べてみましたが、あまり詳しく差を見出すことは出来ませんでした。専門家の方から見れば全く違うものでも素人目からみるとなかなかわからないことって多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

症状はどれくらい前からでているのでしょうか? 体調不調とのことですが、具体的な症状はどうですか? 転職、昇進、結婚、離婚、過労等何か原因となるようなことはありましたか? 結論から言うと、最初から精神科、心療内科に行くのは、あまりおすすめしません。もし精神科、心療内科に行って、書かれているような事を言うと、おそらく鬱状態または軽度のうつ病という診断がでるのではないかと思います。 しかし、脳や内臓に疾患があって、それが原因で、うつ状態が引き起こされている場合もあります。 まずは、内科を受診されて、検査をした上で、内臓疾患等がないことを確認されてから、精神科、心療内科というのがよいのではないかと思います。

a-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、症状はいつからかと聞かれると難しい部分があります。 今は社会人ですが、それこそ、中学生ぐらいの頃からあったといえばありましたし、その後勝手に回復したり、またぐずついたりを繰り返してきたという感じでしょうか。あまり気にしていませんでしたが、今気にしないわけにはいかないくらい精神的なものが表に出てきているため、病院にいく決心をしました。 転職、昇進、結婚、離婚はないです。過労は自分の中では疲れています。特別過労な業務かと訊かれると一般的な業務ということになります。 体調不良に関してあまり具体的なことは申し訳ないですがかけません。あえて言えば更年期障害にともなう体調不良をほぼカバーしているといえます。(とはいえ更年期ではないです。) 体調不良もほおってはおけない状態ですので、内科等受診してみたいと思います。しかし、精神面もかなりまずい状況ですので、こちらも受診してみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65735
noname#65735
回答No.4

通いやすい事を考えて、近所の精神科(心療内科)にするか?大きな病院にするか?というところですね。 今のところの症状だと、カウンセリングを指示される可能性も高いので、大学病院より、カウンセリング機関を持っているか、紹介可能な中規模の病院(クリニックでも)がいいと思います。 大学病院に転院したのですが、カウンセリングが非常に混んでいて、心理士の数も少なく・・・別の独立系のカウンセリング機関に通う事を考えている経験からです。 いずれにしても、お薬は出ると思いますので・・・・なんちゃって(内科が副業で精神科をやってる)クリニックだけは!避けて下さいね。 私は、なんちゃって!(小児科出身!)で、5年以上知らずにかかってしまい、治らず・・・・ずっと、ツライ思いをしてきました。医者選びは、慎重にお願いします。(保健所で、教えてくれます)

a-la
質問者

お礼

確かに大病院はいい面もありますが、忙しすぎて一人に時間をそんなに裂けないというジレンマもありますよね。 大病院転院とありますが、どうやって転院できたのか差し支えなければ教えていただきたいです。 保健所で医者を紹介してもらえるとは知りませんでした。参考にさせていただきます。なんちゃってには気をつけたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.3

精神科、でしょうか。 私が行っているのは大学病院の「精神神経科」です。神経科も一緒になっているので、リュウマチとかの患者さんもいますので、変なところではないです。 また大病院だと、精神科以外にもいろんな科があるので、出入りするときや受付の待合などで変に気を使わなくていいです。(小さな専門クリニックはどうも敷居が高い、という考えの人におすすめです。) 大学病院のいいところは、新しい治療法(新薬や薬の組み合わせ)をしてくれるところでしょうか。治療が長期に渡って行き詰ったときには検討するのもいいかと思います。 あと毎回予約制のところも良いです。以前行っていた小さなクリニックでは予約の制度が無く、いつも1時間~2時間待ちでした。待っているだけで余計具合が悪くなりました。 実際は、病院の規模などによらず、いかに自分(と自分の症状)に合うお医者さんに出会えるか、というところになると思います。 最近のニュースか雑誌記事で見たのですが、精神科の医者が増えているそうです。他の科より楽で患者も増えているからだそうです。医者は基本的に歯科医以外は自分が宣言すれば何科にでもなれるので、こういう「新規なんちゃって精神科医師」にはかからないようにアドバイスします。

a-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり精神科ですか。私みたいにあちこち悪い人にとっては神経科も一緒になっていたほうが好都合かもしれません。 確かに待合室や受付で変に気を使って疲れた経験ありです。 大病院は最先端の薬や方法を試してくれるというところがいいのですね。参考になります。 確かに待ち時間は病院の悩みの一つですね。なんちゃって医者には腹が立ちますよね。その科その科の奥深さを舐めないでほしいと思ってしまいます。 色々な観点からのアドバイス為になりますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.2

心療内科か精神科ですね。 大きな病院だからと言って、ちゃんと診察してくれるとは限らない(経験上)ので個人病院も含めていくつか回ることをオススメします。 その中で気に入った先生に出会えるまで探しましょう。 最低限「原因と対策」をちゃんとわかりやすく説明してくれる先生じゃないとやめた方がいいです。 大きな総合病院行ってあちこちたらい回しにされたあげく、特に診察もせず薬だけ出して丸一日病院で時間をツブされ何も解決しないこと多数。 病院選びは重要です!

a-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心療内科か精神科ですね。精神科という選択肢は初めて知りました。 これから検討していきたいと思います。 どの科でも言える事ですがたらい回し薬もろくに出ず丸一日つぶれるってよくありますよね。縦割りの病院に私も腹が立ちます。 もちろん大病院の中には本当にいい先生もいますし、(もちろんろくでもない先生がいる場合もありますが・・・)小さい病院にもいい先生がいる場合もありますしね。 科と先生2つの観点から攻めていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.1

大きな病院の心療内科がいいと思いますよ。 私も行ったことがありますが、簡単なテストをして先生とお話するだけです。

a-la
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 診療内科ですね。 検討してみたいと思います。 大きな病院がいいと発言して下さった意味は何か別の病気が 発見された際に応用がきくという観点からでしょうか。 大きい病院と小さい病院迷うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーストーンについて

    パワーストーンについて。 人に対する妬みや嫉み、落ち込みや不安、劣等感、マイナス思考などを和らげる効果のある パワーストーンはありますか? パワーストーンを持ったら一気に解消した なんて事はないのは分かっているのですが、 上に書いた感情が少しでも楽になったら・・・と思い質問しました。 もちろん自分の努力も必要だと承知しています。 それから・・・極度の緊張(人前などで話す時などの事です)、緊張からくる胃痛や吐き気、めまいまどに効果のあるパワーストーンもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 頭のいい人と馬鹿な人の感覚の違い

    頭のいい人は振る舞いがよく、見かけに好印象などをうけます。しかし、相手にしてこないことや、上から目線の見下しがあると思います。 頭のわるい人は、見た目にもひどい出来の人が多いです。ねたみ嫉みが多い。あたたかい一面もあるが、しばらく友達でいると、その人の存在のくだらなさに、嫌気がさしてきます。最後に縁が切れるときには、おまえはいいんだろ。と、いってきたことが多かったです。 あくまで僕の生きてきた経験上ですが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか

    認知行動療法で辛かったことへの認識を変えれば、疲れや痛みなどの精神的な体調不良の原因がわかると思っていました。しかし恐怖や悲しみを押さえ込んで怒りとして出していたこと、常に緊張することで頑張り、感情を抑えていたことに気づいてから体調が良くなりつつあります。そこで聞きたいのですが辛いことへの認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか?やるべきことが多く、今もだるくて頭や首がこったような感じなのですが休むしかないのでしょうか?

  • 常に頭の中が真っ白です...。

    私は、仕事のときは、常時冷静に物事を考えることも行動することもできず、頭の中は常に真っ白。そのせいか、やたらとミスも多いです。 しかし、仕事が終わって家に帰ると、頭の中のモヤが急に晴れたようになり、どんな状況に直面しても物事に対処でき、頭のキレも良くなって、物事を冷静に分析できるようになります。 私はうつ病を患い、今でもカウンセリングを受けているのですが、その先生から以前、「kitty 0623さんは、処理能力は高いと思うのだけれど、極度の緊張と自信のなさがそれを邪魔している。もっと自信を持って!」と言われました。 せめて常時頭の中が真っ白になる状態からだけでも何とか抜け出したいです...(涙)。真っ白状態なのは頭が常に緊張状態にあるせいだと思うのですが、外でも家にいるときのようなリラックス状態にはできないでしょうか? 知恵をお貸しください!

  • 極度の緊張で困っています。

     私は中学生の女子なのですが、極度の緊張で困っています。  あるとき、塾でいつものように普通に勉強していたら突然はじかれたように大きく首が震え出し、先生にもビックリされてしまいました。 きっと首に力が入ってしまっていたんだろうと思うのですが、その出来事があってから、またいつそうなるかと常にビクビクしていて、なんとかこらえようとするうちに体に力が入って緊張するようになりました。  友達と話したりしている時以外は常に緊張して力んでいるので、前の席の人がパッと振り返ったりしただけでビクッとなって凄く恥ずかしいです。  もうすぐ文化祭(合唱祭)があり、大勢の人の前で歌います。 数日前に他のクラスと歌の合同練習をしたのですが、その時も極度に緊張して足だけでなく体全体がふるえてしまいました。 前に塾でなったようなはじかれたようなふるえ(頭がぶれる)が何度もなり、他のクラスの人達に気持ち悪がられてしまいました。  当日は全校生徒の前なので絶対に失敗したくないです。     意味のわからない質問かもしれませんが、凄く悩んでいます。 緊張しないようにするには、ふるえないようにするには、なんでもいいので教えて頂きたいです。  もしかして病気なのかな…とも思ったので、もし病気なのならどの科に受診したらいいのか教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。m(><;)m

  • 相手に合わせる性格を治したいです。

    社会のルールにあわせるのが普通、お前のやってることは普通じゃない、と言われ続け、親に苦しみをわかってもらえないまま毎日勉強していました。 そのためか常に相手に合わせがちでした。私生活でも、怒られなければサボっても言いと考える性格で、謙遜し、努力が足りないと思いつつも行動に移せずにいました。またつい最近、緊張で力を出す癖に気づいたばかりです。 このままではダメなので自主的に課題や就活を行った結果、前からあった「常に感じる緊張による痛み」が酷くなりました。相手に合わせようとして、常に努力しようと緊張してると思い、自己責任で動くことを意識しましたがダメでした。 そして今日、楽しても自分の行動は決められる・いつもやってること・自分を追い立てなくていい、緊張は失敗しないためである事に気づき、緊張を不安からではなく、期待・努力から感じるようにしました。 こんな自分にうんざりしています。普通じゃない、といわれたらどう反論すれば良いですか?緊張して努力する癖は直せますか?

  • 何年も前から心療内科、精神科を受診しようか悩んでいる者です。

    何年も前から心療内科、精神科を受診しようか悩んでいる者です。 他の精神的に病んでいる方と比べて自分は、ただの甘え、性格ではないかと思い、受診できないでいました。今は20代半ばでなんとか生きてはいますが、このままだと10年後はどうだか・・・といった感じです。 症状というか、いくつか悩みを書きます。 電車ではいつも外を向いて立っています。座ったとしても、前を見れずにずっと俯いてます。 誰かに観察されている気がして、すごく疲れるので頭が痛くなります。 あがり症で、声が震えそうになる時があります。人前で注目されている時など、正面を見れません。 人に対して軽く恐怖心があり、会話できません。話掛けられれば、反応はできますが、会話のキャッチボールはできません。話そうと思っても声がでないんです。人から変に思われてそうで、すごく緊張してしまいます。 人が多いところにいくと、常に緊張しているので、自宅に帰るころには頭が痛くなります。 髪を切るために美容院に予約の電話をする時など、心臓がドキドキしてしまい、30分くらい悩みます。 なんとか髪を切ってもらい、帰る頃には緊張のせいで頭痛です。美容師の方に無口で変な人、と思われるのが辛いので、毎回行く美容院が違います。顔を覚えられてしまうのを恐れています。 自分の家にいる時以外は、常に極端に緊張してます。ものすごく自意識過剰なのだと思いますが、治りません。 自分を知られてしまうのが恐いので仕事も長続しません。職場で人が集まるところを避けて、自分から交流しようとせずにトイレに逃げる癖があります。 間違いなく変な人間に思われてますね・・・。 うまくまとめられてないですが、伝わってくれたらうれしいです・・。 一生こんな状態が続くのかと思うと辛いです。  最近決まった仕事を一週間で逃げて、無職なので生きてる価値がないですが、何とか改善したいです。 病院で治るのでしょうか? パニック障害とか明らかに症状が出てるわけではないので、受診してもいいのか悩んでます。 病院いくのもちょっと恐いです・・。  

  • 極度の心配性

    人は人の一挙一動をずっと覚えているものですか? 私は極度の心配性で本当に些細なことにもひどく不安になります。自分があの時したあの行動が知り合いの誰かに見られていて気持ち悪いとか不快に思われてクラス中に陰で広められていたらどうしようと被害妄想を繰り広げてしまいます。自分で被害妄想だと理解していても万が一、もしかしたら見られていたかもしれないと不安になって挙動不審になります。他にも目が合ってすぐ逸らした時に睨んだように相手の目を見てしまっていて態度が悪いとか不快な気持ちにさせていたり、「あの子に睨まれたんだけど」と仲間内で悪口を言われていたりしたらどうしようと考えて胸が苦しくなります。人は人のことをそんなに見ていないとわかっています。でも意外と覚えていて相手にとって(悪い意味で)衝撃的な行動をしてしまっているかもしれないとグルグルと頭の中で考えています。考えているうちにしていなかったかもしれないこともしているんじゃないかと思い始めて、見ていた人に嫌われてクラス中に陰で悪口広められてる、と思い込むループです。今までいじめられたことや人間関係の大きなトラブルに巻き込まれたこともありません。なのにどうしてこんなことばかり考える人になってしまったのでしょうか。毎日しんどくて辛いです。 今この質問も知り合いの誰かが見ているんじゃないかと不安になります。 長文すみません。

  • 緊張すると…

    私は対人恐怖症で極度のあがり症で 人と話しをする時緊張して相手が話した内容が 頭に入らないのです。緊張するとこういった事は有り得ますか?

  • いつも割りと頭がごちゃごちゃする 考えすぎてしまう

    私はいつも割りと物凄い頭でっかちと言うかあたまがごちゃごちゃしています いらんこと考えたり気づいたりそれについて気にしたり 今日もなんかもう私だめだーってなって頭がぐちゃぐちゃしてて、だけど昨日の自分の行動振り返っても別に特に何も変な行動はしてなかった。ただ自分がちょっとやだなーって思う人とかかわり、慣れないところに行って緊張して、それからちょっと周りが気になったくらい なんかこう客観的に見たら別に普通なのに、自分の頭だけが暴走してしまう人っていますか? 妄想癖って言うか思い込みって言うか

解約処理中で使えません
このQ&Aのポイント
  • 解約処理中のため、ぷらら(メールサービス)のサービスが利用できません。
  • アドレス維持のために契約していたコースを忘れてしまい、解約処理中になってしまいました。
  • 引き続き現在のメールアドレスを使用したい場合、ぷらコミ0への変更手続きが必要です。
回答を見る