• ベストアンサー

個人情報保護法案について 2

「認定個人情報保護団体」という第三者機関で取り締まるという方針ですが、そもそもそのようにするのであれば「自主規制」にし、「法で取り締まるべきではない」との意見があります。 いままで、事後の救済しかできなかったのが、法で取り締まることにより「事前の抑止効果」が期待できる。以外に、何か決定的な反論お持ちの方おられませんでしょうか?

  • zyaba
  • お礼率46% (261/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

これまた強弁かもしれませんが。 純粋な意味での自主規制では個人情報の利用機関ごとに基準にバラツキがでてしまう。 ↓(これはマズイので) そのバラツキを無くそうとすれば、自主規制基準の制定基準を設けることになる。 ↓(ところが) 自主規制基準を守らない状態を放置すれば、結局バラバラの保護基準になる。 ↓(個人が自分の情報を守ろうとしたとき) 自主規制基準とその遵守状況を「個人情報主体=個人」で確認すべきだとすると、勝手に利用される側の個人に不当に責任を転嫁するものである ↓(これでは個人情報保護法は機能しないので) 保護基準に強制力を持たせると共に、共通基準で定め、個人に代わって遵守状態を監視する必要がある ↓(そのためには) 自主規制ではなく、一定の条件を満たすことを前提とした第三者機関が共通基準で是々非々を判断する方が個人情報の保護に資する

zyaba
質問者

お礼

毎度どうも!大変分かりにくい質問を大変分かりやすく回答してくださって参考になりました・ありがとうございます!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

第3者期間が多くの場合に機能しません。 労働行政における第3者期間としての監督所の存在は.サービス残業の抑制にどれほど効果が有りましたか. 独占禁止方におけるこうせいひ利引き委員会の機能はどの程度作用していますか 考えてください。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法案について

    個人情報保護法案が閣議決定されていますが、この法案には適用除外がありますが、それぞれどういった理由からなのでしょうか? 特に、宗教団体と政治団体がよくわからないです。どうしても特定の意図を持たせてあるようなうがった見方になってしまうのですが。  (適用除外) 第五十五条 個人情報取扱事業者のうち次の各号に掲げる者については、前章  の規定は適用しない。ただし、次の各号に掲げる者が、専ら当該各号に掲げ  る目的以外の目的で個人情報を取り扱う場合は、この限りでない。  一 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関 報道の用に供する目的  二 大学その他の学術研究を目的とする機関若しくは団体又はそれらに属す    る者 学術研究の用に供する目的  三 宗教団体 宗教活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的  四 政治団体 政治活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的

  • 個人情報保護法案ってなんですか

    はじめまして。  今国会で話題になっているもののひとつに『個人情報保護法案』ってありますよね。  あの法案ってなぜマスコミ各社はあんなに真剣に反対しているのでしょうか。  僕なりに知っていることと言えば、 政府の立場にたったものとしては、個人のプライバシーを保護するためのもので、決して表現の自由を侵すようなものではないといっていることと、ほかの国にも同じような法律があるということです。 マスコミの立場にたったものとしては、取材を受けたほうが「取材方法や取材源を教えろ」といわれたら、断れないものになっているから、取材がこれまで通りいかなければならなくなる。って主張しているところでしょうか。  個人的にはマスコミに対しては、あまりいい感情を持っていないので、マスコミが『自主規制で十分だ』といっていても説得力ないなぁ~と思うのですが。  もっと知っていることがありましたら、教えてください。お願いします。 

  • 個人情報保護法

    民間個人情報保護法、行政機関個人情報保護法などの個人情報関連5法案が5月に可決されたそうですが、個人縦横法保護法を含むメディア規制3法案といわれる、他の青少年有害社会環境対策基本法案と人権擁護法案はまだ可決されていないのでしょうか?

  • 個人情報保護法「団体の認定(37条)」「対象事業者(41条)」について

    個人情報保護法に「団体の認定(37条)」「対象事業者(41条)」とあります。 認定団体とは、実際にどのような団体があるのでしょうか?  又、ここで言う対象事業者とは認定団体が認定した対象事業者を言うのでしょうか?

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。

  • 「認定投資家保護団体」とは何ですか?

    認定投資家保護団体とは、どのような団体なのでしょうか?いろいろ調べたもののよくわからなかったので、質問させていただきます。 こうした団体はすでに存在しているのですか?まだ実体がなく、はっきり定義できないのであれば、どのような役割が期待されているのですか?また、どうすれば認定されるのでしょうか? 以上、散漫な質問ではありますが、宜しく御願いします。

  • 人権救済機関設置法案について

    民主党政権が積極的に進めている悪名高い人権救済機関設置法案は4月20日に閣議決定されると以前に情報が流れていましたがその後どうなったのでしょうか? 具体的な事は決まったのでしょうか?

  • 個人情報保護法違反ですか?

    法律に疎いのでご質問します。 ある県の(財)××県体育協会 という団体が、 幼児・小学生体操教室の受講者を募集しています。 もちろん、某市の実施しているイベントです。 この応募方法なんですが、往復はがきの往信に (1)希望コース (2)受講希望日 (3)受講者氏名・性別 (4)受講者生年月日・年齢・学年 (5)保護者氏名 (6)郵便番号・住所 (7)電話番号 (8)新規・継続 を直接書きます。 ※すべての項目を記入してください、記入漏れがあった場合受付できません。 と書かれています。 しかしこれは、もしかして、バリバリの個人情報ではないでしょうか? この情報を入手する際には、どのように利用するかとか、どのように処分するかなど書かなくてもいいのでしょうか? 個人情報保護方針も書かれていませんが、問題ありませんでしょうか? 正直、往復はがきなので、配達中に丸見えですから、情報が漏れる可能性もありますよね? このようなイベントに申し込むなら、当然幼児か小学生がいることになりますよね?そこを狙う人は多いんじゃないかなぁ。 このようないい加減なことは、違法だったり、問題だったりしないのでしょうか? 個人情報保護法が施工されて非常に不便な世の中になりましたが、それと同時に、個人情報の大切さを意識する日々なので、意識が変わったところもあります。 あまりにいい加減な気持ちがしたので、法律の専門家の方や、詳しい方のご意見を聞かせていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?

    行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。

  • 「行政機関個人情報保護法」と公立保育園での写真撮影について。

    「行政機関個人情報保護法」と公立保育園での写真撮影について。 先月、子供の通う公立保育園から、本年度から園での写真撮影及び 販売は中止するとの通知がきました。 中止理由は主に以下3点です。 1.保育料以外金銭の授受に対して、役所の監査が厳しくなった事 2.近隣の保育園との兼ね合い 3.個人保護法 現在、父母の役員会で対策を話しあっており、園側に写真撮影のみ 継続してもらう方向で交渉予定です。 (費用については父母会で対応するので、1は解決可能です。 2も解決できそうです。) 3の「個人保護法」というのは、園側も深く理解していない ようで、「最近世間でよく耳にするアレですよ。」程度の話し しか担当役員は説明されていないようなのですが、これは多分 「行政機関個人情報保護法」の事を言っているのかな。。。? と予想しています。 そこで質問なのですが、保育園で園児の日常生活を写真撮影し、 保護者へ配布する事は「行政機関個人情報保護法」にひっかかる のでしょうか? 保護者からはからは事前に「利用目的、内容、配布先の限定」を 記した同意書を取得する予定です。 役員一同、法律に関しては専門的な知識がなく、困っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、どうぞ宜しく お願い致します。

専門家に質問してみよう