• 締切済み

偽の領収書について

ytomuの回答

  • ytomu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

早急に税務署に通報してください。そしてその時の事実述べてください。偽領収書を要求する会社はあくまでも、税務署に対して領収書の金額を相手の会社の領収書を書いた人に支払ったと主張すると思います。 税務署からkiirobakkuさんの会社へ問い合わせると思います。 会社は貴方から入金のあった、実際の金額と開きがある事をしり、貴方に聞くと思いますが偽領収書を書いたことが証明出来ないとおもいます。 kiirobakkuさん貴方が領収書に書いた金額と受け取った金額の差額を横領したと、貴方の会社から告訴される可能性も考えられます。

関連するQ&A

  • 偽 領収書

    貸付金の請求をしたところ、領収書があるからと、送付してきました。どう見ても主人の字体とは違うのに、住所印と会社印、会社の丸版が押印してあるので、弁護士からは本物だと言われました。3枚領収書があったのですが、素人が見ても3枚とも字体が全部違っています。随分前に金額の違う領収書は発行したことはあります。弁護士が本物だといいきる事が信じられません。その上、争っても負けるだけだと言われました。どうしたらいいでしょうか。

  • 領収書

    領収書を書き間違え、 新しく書き直しました。 間違えたほうは切り取ってしまいましたが、 相手には渡さず 書き直したほうを切り取ってお渡ししました。 収入印紙も書き直したほうに貼り付けています。 しかし、間違えたほうの領収書の切り取った分を なくしてしまったかすててしまったのかわからないのですが、 紛失しました。 これは非常にやばいことですよね? 金額が大きいだけに心配です。 税務局とか入ったら指摘されるのでしょうか?

  • こういう領収書ってきってくれないの?

    昨日ある電器店で買い物をしました。その品物は5万円程度だったんですが、会社の経費で3万円までしま認められないものだったので2万円程度を自腹で払いました。 そこで「3万円分領収書をください」といったら断られました。なんでも税務署からいけないといわれているのだそうです。 買った金額より高い領収書をくれといってるわけではないのに、どうしてダメなんでしょうか?そもそも本当に税務署はそのような指導をしているのでしょうか? 私のように足りない分を自腹で購入するという人はいると思うんですが・・・。

  • 空の領収書でも税務署は認めるのですか

    よく、「宛名」や「但書き」の入ってない領収書をくださいというお客様がいるのですが、そんな領収書でも税務署は認めるのでしょうか? あと、但書きですが、品代と書くだけでは何を買ったか解りませんので、本当に経費かどうかわからないと思うのですが、税務署はその事を指摘したりしないのでしょうか?このことは消費税が本則か簡易課税かでも違ってくるのでしょうか? また、あて名の入った領収証でも、日付や金額が入っているだけで、何を買ったものか分からないのでは、税務署も経費とは認めないと聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?

  • 領収書と領収証の違い

    こんにちは☆ 領収証について分からない所があるので皆さんの知恵をご教授願います。 ○領収書と領収証はどう違うのでしょう? ○レシートでは支払った証拠として税務署に認められませんか? ○宛名について  上様と書いてもらうのと正式な会社名を書いてもらう場合がありますが、どちらが税務署に領収証として認めてもらえるでしょう?

  • 税務署通報について

    教えて下さい。 仕事先で偽の領収書を書かされてしまいまして、相談させて貰いましたが、 相談箱の方より「税務署に通報して下さい」という回答を頂きまして(ありがとうございます) でも、通報した場合会社はどうなるのでしょうか? 通報したら、私も今までの通り仕事続けられなくなるでしょうか? 凄く悩んでますので、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 領収証

    経理担当のものです。 雑費などの領収証でレシートの物がありますが、 税務上何か問題が生じる事はありますか。 レシートの方がむしろ細かい内容まで記載されますので 良いと思い変更しました。 尚、金額は小額です。会計士の先生からは大丈夫とおっしゃって頂いていますが正しくはどうなのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 手書きの領収書は税務上、認めてもらえないのですか

    正規の領収書がなかったため、A4用紙を半分に切って 上部に「領収書」と書き、日付、金額(10,000円です)、但し書きを記載し、 サインと印をもらいました。 ところが社内で、手書きの領収書は正規なものとは認められないので、 もらいなおすよう言われました。 手書き領収書は、税務上、正式には領収書として認められないのでしょうか。

  • 領収書発行について

    できましたら詳しくお願い致します。 たとえばネットショッピングにて個人的買い物の場合は銀行振り込み書の金額が領収書の代わりになると思いますが、ネットショッピング先でも領収書を発行していただけます。 但し、会社対お客様の場合、会社によっては領収書を銀行振り込み書の金額が領収書代わりになるので発行できませんと言う会社もあります。 税務上の不正防止策の為かと思います。 この辺の違いがわかりません。この辺を詳しく教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 領収証について

    社長を含めて4人の会社で経理等の事務をさせてもらってます。 社長は取引先の方に仕事のお礼として現金をよく渡します。その穴埋めにと金額と日付の記入されてない領収証をもらい私が金額を記入して処理しています。(社長の指示で) 何かあった時に、現金は私が管理しているので私の横領のようにもなりえるんですよね?(社長がその辺は助けてくれると思いますが。。。) 私の筆跡の領収証は山ほどあります。税務署に入られたら大変ですよね?具体的にどんな罪になってどうなるのかご存知でしたらおしえてください。 段々怖くなって断ろうと思いながら断れずにいる今日この頃です。。。