• ベストアンサー

流産手術の高額療養費について

cottonyesの回答

回答No.4

お子さん残念でした。 妊娠85日以上(7日で割ると12週間+二日以上)の母子保護法に法って行われた人工中絶は死産扱いとなります。つまり中絶の方法は出産 と同じです。 前日に産道を広げる器具を装着し翌朝、陣痛促進剤を注射し、分娩室 で出産します。その後火葬の許可をもらい火葬の予約を火葬場に手続 きし役所に産婦人科が発行した死亡報告書を提出し火葬・埋葬の許可 書が発行されます。 (ちなみに85日以上の人工中絶の費用は通常35万円以上かかり ます) その後必要な書類(母子手帳・埋葬・火葬許可書のコピー等々…)を 提出し審査に通れば出産育児一時金、35万円が振込まれます。 詳しくは加入されている社会保険事務所にお問い合わせ下さい。 OP費用が10万円と言うことは、妊娠85日(12週未満)未満で しょうか?その場合は健康保険からの支払はありませんので予めご了 承下さい。

puripuri66
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 妊娠85日未満の場合は高額療養費も出ないという事でしょうか? 私は85日以上でしたので、出産一時金が出るらしいのですが、 月8万?以上かかった場合に高額療養費が出ると聞いたのですが どちらも貰えるという事でしょうか? 分からなくて何度もすみませんがヨロシクお願いします。 友人で5ヶ月まで妊娠に気づかず、気づいた時には手遅れで 人工中絶した人がいますが、その場合役所に行ってないので 85日以上でも出産一時金も高額療養費も出ないですよね? とどけを出してなかったそうです。 長文すみません。お願いします。

関連するQ&A

  • 心臓病手術と高額療養費について

      心臓病手術を病院で行った場合、そもそも心臓病手術が(健康)保険適用により高額療養費制度を利用することはできるでしょうか。

  • 高額療養費制度について

    国民健康保険に加入していれば高額な医療費は高額療養費制度で払い戻されるため、 医療保険に加入するメリットはあまりないのでしょうか?

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額療養費について

    先日、帝王切開で出産をしました。 上の子も帝王切開で出産しており、その時は後日、高額療養費の制度を利用して差額が戻ってきました。 今回もこの制度を利用しようと思っていたのですが、ネットで調べると、制度が変わって、あらかじめ限度額適用認定書を発行してもらい、病院に提出しておくと、病院の窓口で限度額内の支払いになる。と書かれていました。既に、病院には支払いを済ませているのですが、もう高額療養費の制度は利用できないということなんでしょうか?

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 高額療養費制度について

    50代後半男性です  サラリーマンです 今月(6月)目の治療でレーザー光凝固術とルセンティス注射を受けました ルセンティス注射の前治療の時に看護婦さんから高額療養費制度の事を聞きました 今月分だけで他の病院(内科)との支払い総額はだいたい10万円くらいですが 高額療養費制度は使えますか?

  • 歯列矯正における高額療養費

    中学2年の子供の不正咬合における歯列矯正を考えています。 高額医療費控除と高額療養費制度があると聞いたのですが、 その中の高額療養費についてお聞きしたいと思います。 社会保険事務局に聞いたところ「保険分については支払いが出来ると思います」と言われました。 歯列矯正を受ける歯医者に聞いたところ「全額実費になりますが全て高額療養費の対象になるようレセプトを出しますよ」と言われました。 なんだかよく分からない話しの展開なんですが、詳しい方が見えましたら教えていただけませんか?

  • 高額療養費について教えて下さい!

    すみません、数日前に質問をしましたが、お返事の中の高額療養費について詳しく知りたいので、教えてください。 お返事の中では3週間の入院だと対象になるとの事でしたが、膝の手術をして、(半月板を取るそうです)5日くらい入院しても上記の対象にはならないのでしょうか?結局、5日から入院給付金が出る保険に入っているので、給付金は1日分と、手術で5万円は入っていた生命保険より支払われるみたいなのですが、それではかなりの赤なのです。先月私が出産したばかりで、今月は主人がこの手術で、かなりきついです。高額療養費の対象にはなりませんか?

  • 【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険

    【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険未加入者でも適用されますか? また高額療養費制度は1ヶ月間の医療費が高額の場合に適用されますが、1年間10万円以上の医療費がかかった場合に適用される医療費控除とW受給出来るのでしょうか? また高額療養費制度は収入と年齢で自己負担限度額が決まるそうですが、その表はどこで見れますか? 高額療養費制度の申請も医療費控除の申請と同じ確定申告時に申請するのでしょうか? その場合は高額療養を受けていることが会社にバレるのは仕方が無いことなのでしょうか? 高額療養が必要な持病に侵されていると会社にバレたらクビになるのでは?リストラの退職勧告か左遷される気がします。