• ベストアンサー

「気持ちの上で」分をわきまえるということ

noname#203655の回答

  • ベストアンサー
noname#203655
noname#203655
回答No.3

心中お察しいたします。最近こそ少し違え、自分も似たところがあり ました。 10yearsさんは、自覚してらっしゃいますが、とてもプライドが 高いのだと思います。プライドが高いので、周囲の評価が低かったり、 心の朴訥さを自分が持っていないと、大きく傷ついてしまうのだと 思います。自分もそうなので、その気持ちよく分かります。 思いますに、仮に才色兼備スポーツ万能の大金持ちでも、他人の高い 評価に喜んで生きるのは空しいですよ。一見、欠点がないように見える 人でも、実際は小さく、愚かな側面を持っているのが普通です。 人間なんて、皆愚かです。そういう現実から目を背けて、表面しか 見ることのない他人の評価で自分を満足させるのは、何かしら虚偽を 孕んだ人生だと思います。 愚かな自分を向上させる努力は大切ですが、おそらくいつまでたって も自分の愚かさを完全に克服することは無理でしょう。実際は愚か なのに、他人に誤って賢いと思われて、何になるでしょう。 ダメでどうしようもない自分を愛してあげればいいと思います。 多くの人はそうしていると思うのです。余計なプライドが捨てられ なくても、そういう自分を責めることはありません。程度の差こそ あれ、皆、そういう側面を持っていると思います。 10yearsさんは自分を客観的に見ておられ、プライドの高さのまずい ところを自覚しておられるので、失敗を重ねながら、時には深く 傷つきながら、がむしゃらにもがいていれば、自然に謙虚に なると思います。分かり切ったことかも知れませんが、余計なプライド は捨てた方が楽です。 10yearsさんのような時期を経験した人の方が、克服したときには 大きな魅力が備わっていると思います。 この時期を微笑んで思い出せる日が来るといいですね。

10years
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 冒頭にも書かれていらっしゃいますが、読み進むうちにもbluepsycheさんが本当に私に共感してくださっているのだな、ということが伝わってきました。bluepsycheさんも同じように苦しまれたのでしょうか。あるいはその途上にいらっしゃるのでしょうか。…… 指摘いただいたことが一つ一つそのとおりです。私はプライドが高く、そのプライドがどこから来ているのかまったくわかりません。むしろ中身はゴテゴテと飾り立てた塗り壁のようです。地のままでいい物を何ひとつ持っていません。 それに反して「ダメでどうしようもない自分を愛」するということが難しいです。自己愛の塊のような自分なのに、半面で嫌いで仕方ありません。このように書くとまるで思春期のようですが、とうの昔にそんな時期は過ぎています。何年も克服しようともがき続け、見つけたと思ったことが虚しく思えたり、また立ち上がっては転びと……そんな繰返しでやってきました。ですがやはり、 >愚かな自分を向上させる努力は大切ですが、おそらくいつまでたって も自分の愚かさを完全に克服することは無理でしょう。 ということなのでしょうか。少なくとも、今の私の段階では実体験からおっしゃるとおりとしか言いようがありません。本当なら克服して少しでも良い人間になって、同じように苦しんでいる人がいたら「きっと大丈夫」と確信を持って言えるような大人になりたいのですが。 >ダメでどうしようもない自分を愛してあげればいいと思います。 多くの人はそうしていると思うのです。 私も方向転換をすべき時なんでしょうか。よくよく考えてみれば、自分を愛するというのは良い人間になろうと努力すること以上に困難なことのようにも思えます。私はそこから逃げてきたのかもしれませんね。多くの人がそうしているのなら、私はその多くの人たちを心から尊敬します。 余計なプライドは捨てる。これも私にとっては心の生皮を剥がすように苦しいことですが、そうやって心を鍛えていくべきなのでしょうね。 こんな稚拙な悩みに親身にに回答くださったことを心から感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたの出る幕じゃないんだがと言いたくなる回答

    別にこのサイトに限ったことではなく社会でもよく見かけることなのですが・・・。 しゃしゃり出てくる人っていますよね。 自分の知識や経験を過大評価しているのか、 答えられない質問に答えたつもりになって得々としてるみたいな。 人間誰しも多かれ少なかれ自己顕示欲というものがありますから、 おまえは黙ってろ!と言いたい相手にも大人の対応で 「ありがとう」と口角上げれば良いのでしょうが、なかなか(笑) さて、「あんたにはその質問に答えるのは無理だ」みたいな。 そんな回答が寄せられているのを見たことありませんか?

  • 自分は傷つきやすい性格だな・・何とかしたいなと常々、思っているのですが

    自分は傷つきやすい性格だな・・何とかしたいなと常々、思っているのですが、なかなかスグに気持が揺れてしまいます。ある本に傷つきやすいというのは自尊心が低い人がそうなりやすい・・・と書かれていました。では自尊心を高めたいと思うのですが、実際にどのようにして高めていけば良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自尊心(プライド)を下げたい!!

    こんばんは、大学4年の男子です。 私は自尊心(プライド)だけがやたら高くて、自分に自信はありません。 そのため、誰かに告白したり、自分より上の人と接するのが苦手だったりします。 しかし、私と同年代の人たちは自尊心が低く、やたら何の根拠もないような自信家が多い気がします。そういう人に限って彼女がいたり、 大きな声で笑ったりと、そういう感じの人が多い気がします。 理想としてはイチローみたいに、自尊心も自信も高い人間になれば よいのですが、さすがに急にそういう人になるのは無理なんで、 私もこの無駄に高い自尊心を下げ、何か自信をつけたいと思っています。 そうすれば、もう少し生活を楽しく過ごすことができるのではないか、 彼女もできるのではないかと思っています。 どうやったら自尊心を下げ、自信を高めることができるでしょうか? ちなみにここでいう、自尊心とは 自分自身の立場を守りたいという気持ち、恥じたくないという気持ち、バカにされたくないという気持ちを指しています。専門家ではないので、一般的な使い方と違う使い方かもしれませんがご了承ください。

  • 彼の気持ちを確かめたいのですが。。

    付き合っていませんが今大好きな人がいます。 彼は人一倍温かく優しい人ですが、それを表に出さずわざとそっけなくしたりさりげなく接しようとしてきます。 本当に不器用な人ですがわたしはそんな彼のことが本当に好きです。 きっと彼は私の気持ちに気づいていると思います。 わたしは本来素直に感情を表したい性格ですが彼の性質を考えるととても臆病になってしまいます。 彼の好意を感じながらも、もしかしたら自分の思い過ごしかもしれない。。 わたしの一方的な想いならあまり感情を表すと負担をかけてしまうかもしれない。。 今の関係まで損なってしまうかもしれない。。 そんなことを考えすぎて最近どう接していったらいいかわからなくなってきました。 彼に負担をかけずさりげなく気持ちを確認する方法があるでしょうか。 どちらの立場からでも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 性格を治したい

    自分の性格が嫌で、最近やっと気づいたのですが、私は典型的な「自己顕示型」なのです。 これまでもカウンセリングを受けたり、心理学系の本を読んだりしてきたのですが、どうも私に必要なものとは違ったような気がします。 自己顕示型の性格を治したい、という理由で精神科や心療内科にかかるのはお門違いでしょうし、実際の症状も「病気」と診断するほどひどくありません。 病的とまではいかなくても、「胡散臭いやつ」「信用できないやつ」「わがまま」「自己中」「根性なし」「いい格好しい」「人から良く見られたい」「自分が一番でいたい」人間です。 わかっていても自分でそういう気持ちを持つことがやめられません。 本なども探してみましたが、これだ、と言うものを見つけることができませんでした。 「がんばりや」「よくやっている」「すてき」「おしゃれ」などという評価をうけることが時々ある私ですが、裏を返せばすべて上に書いた通りなのです。 ほめられたくて何かをしてしまう自分につくづく嫌気が差しますが、何をどう頑張ればこの考え方の固執から開放されるのか全くわからず困っています。 まず初めにどういった行動を取ればいいのでしょうか。

  • 性格異常な親

    を持った人いますか? 又は知的障害者のような感じというか。つまり常識がない性格というか。思い込みが激しいあまりに常識が抜ける。一見普通の人に見えるけど変な人っていませんか。 例えば自分を過大評価していて、自分の事をわかってない人とか。

  • 自己中心的?他人を認められない性格?

    自分の性格について悩みがあります。 私は昔から自己中で自己顕示欲が強く更に嫉妬深い性格です。 例えば、他人に自分のことを知ってもらいたい、構ってほしい、話を聞いてほしいと思う気持ちが強く、他人の話は聞きたくない、どうでもいいと思ってしまい、自慢話などをされた日にはすごく苛々します。 しかも、自分なんて大した人間ではないのに、ちょっとでも自分より優れている人…例えば周囲の人気者的存在だったり、自分より博識だったり、自分より友人が多かったり、そういうとても小さなことでも自分より上に立っている人に対して嫉妬してしまいます。 また、私は趣味で小説を書いているのですが、自分では好きでやってるつもりでも本当は自己顕示欲からきていて、目立ちたい、褒められたいという願望があるのだと思います。 だから、上手く書けなかったり自分より上手い人がいるとその人に対してすごく苛々します。 自己愛が強すぎて他人を認めることが出来ず、他人に優しくなれないんです。 この性格のおかげで日常的に苛々することが多く、執筆作業も全く進まないし、他人と話していても疲れるだけだし、何もかもが嫌になってきました。 この性格を完全に直すのは難しいと思うのですが、ちょっとでもこの性格を改善する方法があれば教えて頂きたいです。

  • 素直さを取り戻したい

    生活でも人間関係でもそうですが「こうしたい」「こうしたらいい」と思う逆の事をしてしまいます。行動に素直さが現れません。人にも素直になれません。ある意味、人生の責任逃れをしているような気もします。でも、自分のやりたい事じゃないからしたくないという目の前の物全てに過小評価している自分もいるかもしれません。自分を過小評価する部分が大きい分、過大評価も大きい。このような自分に対する考えを一定にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。何かありましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 過大評価されやすい人とは?

    20歳の学生です。周りから過大評価されています。その評価と、実際の自分とのギャップに悩んでいます。 過大評価されやすい人とは、どんな人ですか? はっきり言って、私は勉強もできない、一生懸命努力もしない、部屋は汚くてだらしない。わがままで、引っ込み思案で……。欠点は誰にでもありますが、このままではいけないなと思います。 しかし周りは、そんなことは思っていないようです。 特別美人でも、性格がいいわけでもないのに、将来男性が放っておかないよ、またある人には、数年後にはきっといい女になるよと言われたり。 歯に衣着せぬ物言いで評判の先生からは、あなたはできる人間になる、どこに行ってもやっていける、とも言われました。成績もそこそこで、だらしないにも関わらずです。 愛想がいいと言われるからかもしれません。ですがそれは、見た目から冷めている印象を持たれ、おまけに人見知りで話も上手くないから、せめて笑顔で人と接するようようとしている、というだけです。 清楚、素直とよく言われますが、自分が持っているいい女、できる人間像とは違います。 お世辞だろうと思って、そんなことないと言っても、絶対なるよ、経験から言ってそうだよ、と言われます。 言われるたびに、そんなことは絶対ないと思うし、自分とのギャップを考えると、がっかりします。 過大評価されやすい人とは、どんな人なんでしょうか? された方もいらっしゃると思いますが、その評価と自分とのギャップを埋める努力をしていますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ゴマスリについて

    ゴマスリはよく嫌われる対象になります。しかし、私もゴマスリを賞賛するわけではありませんが、 ゴマスリを批判する人の多くは、正義感が強く、真っ直ぐで 心に裏表の無い人が多いかと思いますが、次のような点に該当する人も少なくないのではないでしょうか? (1)自尊心が強く、自分を過大評価しがち。 (2)他人に嫉妬しやすい。 (3)頑固で協調性に欠けることがある。 (4)他人に対する細かな気配りが足りず、機転が利かないことが多い。 みなさんは ゴマスリに対してどう思いますか?