• ベストアンサー

梅干と梅漬け

今年初めて梅干を作ってみようと思い、いま塩漬け後、紫蘇漬けにしています。 梅雨があけたら土用干しをしようと思っていましたが、知り合いのもう十数年漬けているという方が、自分は土用干しはしないと言っていました。 それはどうやら梅漬けというものになるようですが、はたして梅干と梅漬けのどちらがおいしいのでしょうか? 自分としては干すのは面倒だし、尚且つ干さないことで柔らかく仕上がる(ような気がするのですが・・・?)のであれば梅漬けにしようかと思っていますが、やはり干したほうがおいしいのでしょうか?もしくはあえて干した後水分を含ませたほうが柔らかくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ameya
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.3

どちらが美味しいかはお好みですので、あまり断言できませんが、私は梅干の方が好きです。 干す事によって、結晶化したり夜露で溶かされた塩が、まろやかになっている感じがします。 でも高級料亭とかは梅干がひなびた(田舎っぽい)味がするとして、梅漬けを好む傾向にあるそうですよ。 梅干の場合は減塩でなければかなりの保存がききますが、 梅漬けは1~2年位で食べきった方がいいようです。 干してから漬け汁に戻して保存するのは、漬け汁を吸ってカビや黒ずみの原因になりますので、あまりお勧めできません。 保存も梅漬けと同じくらいです。カビが生えたらもっと短いですが。 保存性としっとりした状態をお望みでしたら、土用干しして最終日に夜露のついた朝のうちに取り込むか、漬け汁に1度くぐらせて保存するといいですよ。 土用干しには ・太陽の熱で殺菌&余分な水分を蒸発させる ・日光と夜露を交互にあてて、皮や果実を柔らかくする ・色濃く、鮮やかに、風味豊かでまろやかな味にする といった効果があります。 土用干しがどうしても面倒くさい、干す場所がない、空気が汚くて干せない、という場合でしたら、ビンに入れたまま土用干しをするという方法もあります。 日光を当てる必要がありますので、陶器のつぼなどで漬けている場合は梅酒とかでよくみる保存ビン(要消毒)に移しかえる必要がありますが。フタをちょっとゆるめて、ビンのまま日光の当たる場所に放り出しとくだけなので、やわらかさ重視でしたらお試しください。 もちろん干したあとはフタを閉めてそのまま保存できます。 あ、あと、紫蘇漬けにされているなら、そのまま漬けっぱなしにしていると、紫蘇に残ったアクが出て梅が黒ずんでしまうので、紫蘇は別で保存した方がいいです。 長々と失礼しました!

keilulu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ビンで土用干しっていいですね。 今年は梅酒のビンが空いているので、この方法をとってみようかなと思いました。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

一度干して水分を飛ばし、もう一度梅酢に戻すと梅酢のエキスが濃縮されて保存性が良くなります。 色も紫蘇の色が濃縮されて真っ赤に色つきます。 梅の実も乾かしてなお水分を与える事で柔らかくなります。 ただし、塩分も濃縮され多少塩辛くなります。 出来れば1~2度干して又梅酢に漬ける事をしたら、最後は夜間も取り込まず夜露に当てて水分を含ませ、乾き具合を見て日中に取り込みそのまま梅酢にもどさず保存すると、保存性も良く柔らかで、色の良いしっとりした梅干しに仕上がります。 勿論、その後も梅酢にもどす事はかまいませんが、何年も保存した場合梅酢漬けに成っていると、梅酢がどろどろになり梅も崩れてしまう事があります。

keilulu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり干すのは保存性を高めるためという意味合いがたかいのでしょうか? 場所に余裕があるのなら、両方作って味を確かめてみるのも面白いかなと思いました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

個人の嗜好の問題です。干さなくても充分おいしくいただけます。

keilulu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よろしければ、どのような違いがあるのか教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 梅干し?梅漬け?

    3年前、母が干さない梅干し、梅漬けを作ってくれました。 これが美味しくて、しっとりしてるし、皮も柔らかいし、3年経った今でもカビたりせず普通に食べています。 一般的に干していない梅漬けは長期保存が難しい、という情報をよく見かけますが、本当ですか? あと今年は私も梅干しか梅漬けを作ろうと思うのですが、この時期はベランダに日光が当たらないのと、少し交通量が多い道路に面していて、干すことにためらいがあります。 長期保存するためには、やはり干すのが一番ですか?

  • 梅干しの土用干しについて。

    はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。 2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

  • 梅干しに紫蘇何故入れる?

    梅干しを仕込んでいます。 梅干しの紫蘇は何のために入れるのですか? 色付けの他何か役目があるのですか? 紫蘇を入れず、ただ梅田だけ漬けるとどうなりますか? 梅雨明けが遅くなり、三日三晩の土用干しの最中です。

  • 梅干の漬け方

    今年初めて梅干をつけようと思います。 昔ながらのすっぱい梅干が好きなので20%でつけるのですが 梅干をつけるに際し白梅酢って出ますよねあれって 土用干し終わったあとってどうすればいいんでしょうか? 紫蘇の色だしに使うだけなのでしょうか? あと梅をつけるつぼはひとつしかないのですが土用干しのあとまた同じつぼに入れてもいいのでしょうか?

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干しの作り方

    たびたびお世話になっています。 また質問させてください。 梅干しを漬けて無事梅酢もあがり、干す用の干物用カゴ?みたいなものをホームセンターで買ってきました。 が、マンションのベランダ前のやや交通量が多い道路からの排気ガスが気になる(マンション9Fです。水洗いしても一週間したら床がうっすら黒くなります。)のと、土用のうしあたりは太陽が真上過ぎてベランダに日光が入りません。 そんな状況でも皆さんなら干されますか? それともあきらめて梅漬けにしますか? また、赤ジソはパック詰めされているものをスーパーで買ってきました。 赤ジソ入り梅干しにする場合、普通の赤ジソなら梅酢があがった時点で投入し、それから干すとレシピにありました。 だけど買ったパック詰め赤ジソの説明には、干した後に赤ジソを投入してください、と書いてあります。その場合、梅酢も一緒に戻すのでしょうか?干した梅、水気をきった赤ジソだけ戻すのでしょうか?それだと赤ジソの色が梅に綺麗につかない気がするし、梅酢に再度漬ける場合はその後いつが梅酢から梅干しを引き上げるタイミングですか? 色々なレシピ・情報があり混乱します。 よろしくお願いします!

  • 梅干しの漬け方について

    家で梅干しを漬けようと「梅漬けのしそ」を スーパーで買ってきました。 すると原材料にph調整剤が入っており、賞味期限もありました。 梅干しは食塩としそのみでつけると 賞味期限がないと言ってもいいくらい 長持ちすると聞いていたのですが、 ph調整剤というのが気になります。 ph調整剤は何の為に添加物として入れているのでしょうか??

  • 去年、土用干しをしなかった硬い梅干しは?

    梅の20%塩分とシソで、昔からの方法でつくった梅干しですが、土用干しをしなかったためか、カリカリした歯ごたえなのです。今年土用干ししてももう柔らかくはならないのでしょうか?。捨てようか、迷ってます。教えてください。

  • 梅干土用干しの天気について

    こんにちは。 梅干の土用干しをする際の天気について、教えて下さい。 今年大量の梅を漬けたのですが、天候不順+盆に旅行に行ってしまった+仕事が休みのたびごとに雨か曇りでまだ土用干しができていません。 土用干しは晴れときどき曇り程度のときでは行わないほうがよいでしょうか? 梅漬けにするつもりはないので、是非干したいのですが、迷っています。 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 梅干漬け

    梅干を紫蘇漬けまで完了、後は土用を待って干すだけと楽しみにして、チョッと様子を見てみたら。な、な、なんと白い粕の様な細かい物が表面に浮いて降ります、カビでしょうか?義母に聞くと「ダミが浮いてる」と言いますが、カビの事でしょうか?どうすれば良いか教えて下さい。食べて害は無いのでしょうか。焼酎で洗いなおして漬け直したら良いのでしょうか、救いの手をお願いします。