• 締切済み

梅干しの土用干しについて。

はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。 2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.3

6月30日って、2週間も前ですっけ? あれ?1週間と2日くらいじゃないです? 次の週末で2週間だとして、今度の連休くらいに干すには、やや早いかも?と思います。 漬けが浅いと、干した時に美味しくなりきらないです (#1さんも言っていますが、灰汁の抜けがあまいんでしょうね。 そして塩が馴染みきっていないような味にもなります)。 どうしてもの事情がないのなら、やはり、土用まで待たれて吉だと思いますよ。 これまでいろいろ試しましたが、4週間は待った方が美味しいと、私は思います。 もちろん、塩分量や、梅の大きさ、熟れ具合等にもよるのでしょうが。 この時期の土用に干すと力強い味わいに仕上がって良いですが、 大寒の頃に干した物も上品で美味しいです(乾燥しきっちゃう東京です)。 焦ることならないので、もうちょっと待ってみてください。

dohatsuten
質問者

お礼

ご指摘の通り、6月30日は誤りで、6月23日でした。失礼しました。特に急ぐ理由はないのですが、長くつけておくとカビそうな気がして、干せるなら干してしまおうと思ったわけです。やはり土用までまったほうが良さそうですね。ありがとうございました。

  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.2

土用干しとは、この時期、最も太陽の高度が高い頃を指し、太陽光線も強い時期に梅を干す作業。 それは今、外に出られて肌で感じられると思います。 今度の土用は今月19日。 しかし、既に今は干せる時期になってます。 既に梅酢が上がっているなら、「梅雨明け10日」を利用して干されるのが相応しい時期。 「梅雨明け10日」とは、梅雨が明けてから安定した晴天が続くたとえの文句。 もっとも、今はゲリラ豪雨もあるので100%信じられませんが。。。 それにしても、日中は安定した高温の日が続く期間なので、この時期を逃すのはもったいないです。 全ての梅酢を別な容器に取り、梅と一緒に太陽に当てることで紫外線による殺菌がされます。 梅も梅酢も三日間の太陽に当て、程よい乾燥(白く塩を吹いてくる)を確認してから容器に戻し、梅がヒタヒタになるくらいの梅酢を入れ、押し蓋が浮かない程度の重石を乗せて暮れまで置けば、満足する美味さの柔らかい梅干ができます。 瓶に入った干からびた梅干には美味さを感じないので、見るからに柔らかそうで赤い梅干が出来ることに主眼を置いて毎年作ってます。

dohatsuten
質問者

お礼

梅雨明けの今日も朝から強い日差しが降り注いでで土用干しには打ってつけの天気です。みなさんの意見を聞くにやはりある程度漬け込んだほうが良さそうな事、個人的理由で休みの日に作業したほうが落ち着いてできることから、すくなくとも1週間待ってみます。よい梅干しができるよう頑張ります。ありがとうございました。

回答No.1

一寸早いですね 塩浸けにする事によって梅の灰汁が無くなるのです 青梅には毒が有りますが、浸ける位の梅なら大丈夫ですが、灰汁が残っている為に、 やはり、土用位の晴れた日にしてください

dohatsuten
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。梅酢が十分あがっているので、天気がよい日に干せばよいかとおもいましたが、やはり塩つけの期間そのものにも意味があったわけですね。すくなくとも1週間はまってみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅干の土用干し

    梅干を土用干しし、今日梅酢に戻そうと思います。 梅に塩が吹き出しているのですがこの塩はそのままで よいのでしょうか? 以前、土用干しの前に主人が1つ食べ、塩辛いだけで シソの香りも味もしないと言っていましたが 漬け込むと塩辛さは和らぐのでしょうか? シソの味はするのでしょうか? 塩をもし落とす場合は手で落としていいものでしょうか?

  • 梅雨が明けない 梅干が心配です

    東海地方です。 6月10日に梅干を漬けました。 梅雨が明けたら、干したいと思っていました。 しかし、梅雨が明けません。 去年は、梅雨が7月12日に明けたので、13日に梅干を干していました。 今年は、まだ明けてなくて、天気予報を見ても、来週1週間も天気は全滅で、またまだ明けそうにありません。 このまま梅雨が明けなかったら、どうなってしまうのでしょうか? 梅は全滅するのではないかと、心配です。 最悪、梅雨明けが8月に持ち越したら・・・・(怖)。 大体目安で、いつが限界なのでしょうか? 梅干を作って2,3年ですが、梅雨明けが早かったので、毎年無事に梅を作れてました。 殺菌&除湿&冷所に気を使っていましたが、『明けない梅雨』は盲点だったので、心配です。

  • 梅干土用干しの天気について

    こんにちは。 梅干の土用干しをする際の天気について、教えて下さい。 今年大量の梅を漬けたのですが、天候不順+盆に旅行に行ってしまった+仕事が休みのたびごとに雨か曇りでまだ土用干しができていません。 土用干しは晴れときどき曇り程度のときでは行わないほうがよいでしょうか? 梅漬けにするつもりはないので、是非干したいのですが、迷っています。 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 去年、土用干しをしなかった硬い梅干しは?

    梅の20%塩分とシソで、昔からの方法でつくった梅干しですが、土用干しをしなかったためか、カリカリした歯ごたえなのです。今年土用干ししてももう柔らかくはならないのでしょうか?。捨てようか、迷ってます。教えてください。

  • 初めての梅干し作り、土用干しについて教えてください

    初めて、この6月、梅を漬けました。 6月下旬に、シソをゲットし損ない、急きょ、白梅干しに変更しました。本を参考に作っているのですが、8月7日迄に、土用干しをするとあります。 その土用干しですが、目安は3日3晩、10時から15時頃まで、とあります。 1日めの夜は、梅酢に戻し、2日めと3日めの夜は、”夜露にあてる”とあるのですが、どうしても、外に置かないとダメでしょうか? 何でも、盗んでいく人がいて、困っています。 それに、早朝、地面が夜露に濡れている、と気づいたことはありません。 この時期、夜露がおりるものでしょうか? 夜露に濡れるのと、そうでないのとでは、どういう違いが出るのでしょうか? 何かの例え?なんでしょうか? とても素朴な質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、せっかく順調にできているので、美味しい梅干しを作りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 雨続きで土用干しの時期が

    一昨年、去年に続いて今年も梅干しを作ろうと、いつも通り準備して、梅雨明けしたら土用干しを待つのみ・・・だったのですが、都内の天気は7月中旬に発表された梅雨明けから、今までずっと、2日と続けて晴天になったことがありません。 やっと晴天が続きそうな来週からは帰省してしまうため、干すことができません。 干せるとしたらお盆明け以降になります。 例年よりも3週間~1ヶ月遅くなってから干しても、大丈夫なのでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美味しい梅干し、あったら教えて下さい。

    塩だけで漬けた梅干しがやっぱり旨くて好きなのですが、最近スーパーに行くとシソ漬けや、塩漬けでも他の調味料が入ったものが多くていかんです。 塩のみの梅干しを選んでみても、やはり旨みが足りない。 私の梅好きが周囲に知れ渡っているので、よく贈り物で塩漬けの梅干しを頂きますが、ああいったものはどこで探しているのでしょうか? また、美味しい梅干しがあったら是非教えて下さい。

  • 梅干(びんごと土用干しについて)

    今年から梅干を作り始めました(簡単なびんごと土用干しする方法で)土用干しをした後この方法だとびんに梅酢が残るのでしょうか? 残った場合は、ちゃんと梅酢として使えますか?? 出来れば梅酢も使いたいので、土用干しする前に梅酢だけ取り出し、梅だけをびんで干す。とかはやめたほうがいいですか?

  • 梅干と梅漬け

    今年初めて梅干を作ってみようと思い、いま塩漬け後、紫蘇漬けにしています。 梅雨があけたら土用干しをしようと思っていましたが、知り合いのもう十数年漬けているという方が、自分は土用干しはしないと言っていました。 それはどうやら梅漬けというものになるようですが、はたして梅干と梅漬けのどちらがおいしいのでしょうか? 自分としては干すのは面倒だし、尚且つ干さないことで柔らかく仕上がる(ような気がするのですが・・・?)のであれば梅漬けにしようかと思っていますが、やはり干したほうがおいしいのでしょうか?もしくはあえて干した後水分を含ませたほうが柔らかくなるのでしょうか?

  • 梅干し作り

    梅干しを作るのに 塩漬けして 2,3日したら 梅酢が上がってくるはずが 全く あがってきません 梅を 洗って 乾かし 梅のなり口のホシ(軸)も きちんと とり ツボに 梅と塩で 漬けました どうして 梅酢が あがってこないのでしょうか?

専門家に質問してみよう