• 締切済み

データロガーは必ず一回目のデータは使えない

KAISEのデータロガーを使ってRC回路 充電・放電の実験をしました。そのとき、データロガーを使うと、なぜか一回目はめちゃくちゃな値が出てきますなぜでしょうか??

みんなの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

入力端子に不在電位が乗っているのではないでしょうか 入力インピーダンスを確認してみましょう たぶん、R C 回路のインピーダンスとうまく整合できていないのだろうと思います インピーダンスの整合が取れていないと不在電位が乗ったり、電圧がドロップしたりして正しく計測することができません 工夫次第でインピーダンスの整合が取れるかと思いますが、2回目以降のデータがそれなりに取り込めているのであれば、 素直に一回目のデータは捨ててしまうのが良いでしょう (アドバイスをしたくとも仕様がわからないし…) そうやって取り込んだデータには多少の誤差を含むかと思いますが、少しの誤差も許されないのであればメーカーに相談するのも方法です

参考URL:
http://www.kaise.com/supportJ.htm

関連するQ&A

  • 秋月電子 10bit8chデータロガーボード

    秋月電子の 10bit8chデータロガーボードを購入しました。 測定データは0~1023で測定するのですが、この値から電圧に変換する方法がわかりません。 どのように変換すればいいでしょうか?

  • エネループって、何回充電できるの?

    30回そこそこで使えなくなりました。1000回って何? コンパクトデジカメに使用。 1フル充電につき約200枚撮影、3200枚撮ったところでダウン。 (3200枚÷200枚=16回...なのですが、1フル充電するのに4時間x2回の充電が必要だったので、充電回数は16x2=32回) 2009年4月購入。100枚ほど撮って、半年未使用。 2010年2月再度使用開始。デジカメがピクリともしない(これもおかしい。1年放置しても80%は残ってるって書いてあったのに...)ので、デジカメの放電機能を使った後、4時間充電。まだダメだったので、再度放電した後4時間充電。OK 以降、2~3ヶ月おきに利用し、電池がなくなる度に、放電→4時間充電→放電→4時間充電の手順で充電。(なぜ1回で充電できないんだろう?こんなもん?) 2011年10月中旬。今まで通り、放電→4時間充電→放電→4時間充電で100枚撮影。 2011年11月。10月中旬に続き、50枚撮影したところでダウン(前回の100枚とあわせると150枚・・・1充電あたりの撮影枚数は、徐々に減ってきていた)。で、いつもどおり充電を始めたところ、(1)放電→4時間充電→(2)放電→4時間充電→カメラの電源はすぐ落ちる。えっ?再トライ(3)放電→4時間充電→またダメ。(4)放電→4時間充電→4回充電してもカメラの電源はすぐ落ちる。寿命???5回目充電中。 皆様どんな感じですか?

  • 秋月電子のデータロガーの入力の電流

    高校の部活の研究で夜空の明るさを自動で測るため、センサー部分は太陽電池を利用して、記録部分は秋月電子の8ch10ビットデータロガーを利用したいと思っています。 夜空の明るさは1.5Vのソーラーパネルで5mV程度なので、電圧重視のソーラーパネルを使いたいと思い、12V50mAのものを見つけました。これを12枚ほど直列につなげば144Vとなり、480mVとなり、分解能が5mVほどのデータロガーでもデータになると思いました。 しかし、電流は50mAでもちゃんと電圧が記録できるのでしょうか? 回路図が http://www.aki-den.jp/kit_manual/%8cv%91%aa%8a%ed%8a%d6%8cW/J25_8ch10bit.pdf に載っているようですが、入力する太陽電池はどれくらいの電流が必要でしょうか?

  • 充放電自動切り替え

    太陽電池から電気二重層コンデンサに充電し、それを放電する回路を製作しています。充電回路と放電回路はできたのですが、充放電を自動で切り替えるようなスイッチ(リレー)などの回路が見つかりません。 自動的に充電が完了したら放電に切り替わり、放電が終わったら充電していくようなものを探しています。ぜひありましたら、書き込んでください。 また、2Vくらいから動作すると最適です。また、総重量を軽いほど良いです。 宜しくお願いします。 充電も放電も電圧は、2.5Vです。充電と放電は、同時には、行いません。

  • 40Vで7.2Vを充電する回路

    データロガーとソーラーパネルを使用して夜空の明るさを測定する装置を作ったんですが、充電池を(1.2V×6)×2であわせて4000mAhで7.2Vで使っています。 この設計だと長くて2日間程度しかもちません。データロガーの意味があんまりありません。 で、ソーラーパネルの電気で充電させようと思っています。ソーラーパネルは2V500mAを20枚直列につないでいます。光センサーとリレーで明るいときだけ充電回路に流すことができます。 充電回路を探してみたところ、40Vで7.2Vを充電したような例は見つかりませんでした。 レギュレータで電圧下げるのはもったいないような気がしますので、何か効率のいい方法を知っている方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 絶縁油の絶縁破壊電圧試験について

    絶縁油の絶縁破壊電圧試験を行ったのですが、資料対象の絶縁油を、5回放電させ、初回の放電電圧の値をデータから取り除くと実験書には書いてあります。それはなぜなのかが分かりません。どなたか分かる方、教えてください。

  • 温湿度記録計のロガー

    現在工場内の温湿度記録計の購入を考えていますが、お勧めを教えてください。 温度は0ー45℃(±0.5℃) 湿度は20-90%(±1%) で考えています。 また、データは1時簡に1回、を2か月分以上記録できるものがいいです。 あと、校正は自社で行なおうと考えているのですが、温度は恒温水槽を使っての3点校正(1度、20度、45度)で考えています。ただ、ロガーをネットで調べると、どうも水の中にセンサーをつけるのは好ましくないようなのですが、このような校正のやり方は一般的ではないのでしょうか? センサー部分が水中に浸しても大丈夫なロガーがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンデンサーの過渡現象

    コンデンサーの過渡現象の実験をしました。放電のほうが、充電より90秒ぐらい多く時間がかかるという結果が出ました。この結果からコンデンサーの時定数を求めると、充電の時と放電の時でかなり値が変わるのですが、そういうもんなんでしょうか?

  • GPSロガーを検討中です。

    GPSロガーを検討中です。 週末に、MTBで里山ツーリングを楽しんでおります。 ツーリング軌跡を残していきたいと考え、GPSロガーの購入を検討しております。 下記の条件で、おすすめ機種があればお教え願います。 (1)予算:1万円以内 (2)防水機能および耐衝撃性 (3)予算内であれば、サイクルコンピューター機能付き (4)予算内であれば、GPSによる高度測定機能 (5)PCへの転送データはgoogle mapだけでなく電子国土ポータル(国土地理院?)の表示も可能なもの  (本体付属のアプリケーションで対応可能な事) (6)バッテリーは乾電池でも充電式でも可 また、実物を見たいので大阪・京都地区で取り扱っている店も紹介頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 電気工学:RC回路について

    RC回路の話です。 抵抗RとコンデンサCを直列につないだとき、 コンデンサに充電される電荷   q = CE{1-e^(-t/RC)} は導けたんですが、 放電される電荷   q = CEe^(-t/RC) が導けません。 導く過程を書いて教えてください。 質問内容がわかりにくかったらすいません。