• 締切済み

アルカリ性→中性?

チューブに入った美容ゲルが、チューブの中ではPHが高いが、 肌に触れると中性になるというのですが、こんなことってあり得るのでしょうか?

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

「液体アンモニア」に溶解してあるとか…(爆)、肌荒れ必至、臭いで失神。^o^;

kyouko1011
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

やってみたわけではないですけど。 薄い強アルカリならPHは高くてもすぐに中和されますね。肌は弱酸性なので中和されてもおかしくはないですけど、、、

kyouko1011
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルカリ性→中性で溶解する固体はありますか?

    突然な質問ですが、 まずは身近なもので探したいのですが、高価なものでも情報をください。 アルカリ性環境から中性環境になると溶け始める固体、ゲルはあるのでしょうか? たとえば、アルカリ水溶液中に漬けた固体が中性にするとなくなってしまう! みたいな夢のような物質はあるのでしょうか? 化学には全く素人なので・・・。

  • 中性はpH=7.0それともpH=7ですか?

    とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?

  • ヒスチジンの中性条件とは

    今回ヒスチジンに関する実験をしました。その実験のお題の中に、『ヒスチジンの中性条件での構造式を書け』とあり、私は友達がどのように書いたのか数人に見せてもらうと、「PH7のとき~」と書いてありました。でもヒスチジンの中性条件ってそういう意味でない気がするのですが、はっきりとした確信がありません。このヒスチジンの中性条件とはどのようなことを示しているのか教えてください。

  • 【化学】美容業界で中性ビタミンCが話題ですが、酸性

    【化学】美容業界で中性ビタミンCが話題ですが、酸性のビタミンCから酸性を中和して中性にしたビタミンCでもビタミンCの効用は変わらないのでしょうか? 酸性のビタミンCを肌に塗るより中性のビタミンCを肌に塗る方が刺激が弱くなって良いのだとは思います。 中性ビタミンCの美容水を化学的に見てどう思いますか?

  • 浄水器の酸性・アルカリ水のpHは?

     今どきの浄水器は洗顔用や飲用などのために酸性水やアルカリ性水を精製できますが、本当に酸性やアルカリ性になっているのでしょうか。浄水器の表示を見るとpHが4とか、9とかになっていますが、水を口に含んでも口の中がヌルヌルするなどの低pHや高pH特有の皮膚についたときの感触がありません。また、学校では水は(基本的には)中性だと習いました。  ご存知の方、ご教授をお願いいたします。

  • 臨界を起こすために中性子をどうぶつけるか

    圧水型原子炉の中で起こっていることを教えて下さい. --- ジルコニウム製のチューブの中に燃料の濃縮ウランのペレットをつめます. これを束ねたものが炉心です. 原子炉の運転というのは,それぞれのチューブの中のペレットで起こります. ウランに中性子を衝突させることによって,分裂が起こります. この分裂が一定のリズムで連続することを臨界といいます. 原爆の様に何かが爆発することはなく,チューブの中で臨界が続きます. 炉心は水に浸されています.その水が沸騰して熱くなったときに発生する エネルギーでタービンを回し,それが発電機を回します. --- 以上は私が理解している原子炉の動きです. 臨界のきっかけになる中性子の放出,衝突,のメカニズムを発生させる デバイスというか装置はどうなっているのでしょうか? 原子炉を解説する図を読んでも,そのような装置が見あたらず 出だしの臨界を引き起こす原理がわかりません. MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110316/fukushima_nc_power_plants よくわかる原子力 原子力発電の原理 http://www.nuketext.org/genri.html 原子炉の原理 核分裂 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/bunnretuhakken.html

  • 副流煙はアルカリ性

    タバコの主流煙はpH6で一酸化炭素4%を含むらしいです。副流煙はアルカリ性ともネットに書かれていました。 単純に煙のpHは面白いと思いました(中性をはさんで対照的なのは偶然ですよね?)。 どうしてそのような違いになるのか考えられる理由を教えてください。酸塩基の簡単な式を交えていただけると幸いです。 余談としてその煙は口や目や鼻のpHをひどく変えるものでしょうか。 また副流煙のアルカリ性は人以外の室内空間にどう作用しますか。何らかの中和性また防カビや防腐剤のような作用性がありませんか。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 前回につづきアルカリ性について

    前回は、アルカリ水の保存について質問いたしましたが またアルカリ性について知りたいことがあります。 強アルカリ水(カルシウム水溶液)PH12なのですが直接肌にかけても問題ありませんか? また、同じPHのNaOH水溶液との違いもおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • ph-balanced soap は中性か弱酸性のどちらですか?

    ph-balanced soap は中性か弱酸性のどちらですか?よろしくお願いします。

  • 中性の洗濯洗剤の存在意義

    弱アルカリ性  トップ クリアリキッド        ボールド                液体 部屋干しトップ         アタック高活性バイオEXジェル  中性  ふんわりニュービーズジェル    香りつづくトップ                これらは液体タイプの洗濯洗剤ですが、下の2つだけ液性が中性なようです。 洗浄力の点では、中性よりも弱アルカリ性の方がが高いそうですね。 そして、色落ちさせたくないものなどは中性の方が良いらしいのですが、そのようなデリケートな物を洗うなら、色落ちや縮みや伸び等を防ぐおしゃれ着専用の「アクロン」や「エマール」などを使ったほうが良いのではないかと思うのです。 だとすると、ふんわりニュービーズジェル や 香りつづくトップ が存在する意味って何なのでしょうか?

ご祝儀のお返しについて考える
このQ&Aのポイント
  • ご祝儀やお祝いを贈ると、返礼が期待されます。返されることで、経済が回り、一種のお礼のルールとなっています。
  • しかし、返されることで得られるものは必要ではないものもあり、そのような無駄な感じに疑問を感じることもあります。
  • もし返礼を望まない場合は、少額のご祝儀を贈ることも一つの方法です。
回答を見る