• 締切済み

ヒスチジンの中性条件とは

今回ヒスチジンに関する実験をしました。その実験のお題の中に、『ヒスチジンの中性条件での構造式を書け』とあり、私は友達がどのように書いたのか数人に見せてもらうと、「PH7のとき~」と書いてありました。でもヒスチジンの中性条件ってそういう意味でない気がするのですが、はっきりとした確信がありません。このヒスチジンの中性条件とはどのようなことを示しているのか教えてください。

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.3

#2です。 もしかすると「ヒスチジンが全体として電気的に中性になる条件」かも知れませんね。 つまり「pH=等電点」の場合です。 2[H^+]^3+K1[H^+]^2-K1K2K3=0 → [H^+]≒√(K2K3)のとき(pH≒7.47) H3His^2+=6*10^(-6)% H2His^+=3.0% HHis=94% His^-=3.0% 似たようなもんですね。

daijyu07
質問者

お礼

2度とも本当に申し訳ありません。どうやらniousさんの最初の回答を出題者は求めていたようです。 たくさん回答していただいたのにこれほど遅れてしまった非礼誠に申し訳ありません。本当に本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

ヒスチジンを「HHis」で表します。 H3His^2+ ⇔ H^+ + H2His^+ ;pK1=1.78(-COOHの解離) H2His^+ ⇔ H^+ + HHis ;pK2=5.97(イミダゾール基の≡NH^+の解離) HHis ⇔ H^+ + His^- ;pK3=8.97(-NH3^+の解離) 中性をpH=7とした場合、4つの化学種の存在比率を計算すると次のようになります。 H3His^2+=5*10^(-5)% H2His^+=8.5% HHis=90.6% His^-=0.99% これを見ると、HHis(双性イオン)が殆どでH2His^+が少しだけ、残りは無視できる程度しか存在していません。 だからあえて一つだけ書くのならHHis(双性イオン)を書くしかないと思います。

daijyu07
質問者

お礼

回答していただいたのにお礼が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。 大変わかりやすい回答ほんとうにありがとうこざいます。私もレポート作成中ほんのすこしH2His^2があるのではないかと考え双生の場合の含め2つ書いて提出してしまいました。niousさんの回答をちゃんと確認していれば「無視できる」ことまでわかったのですから何から何まで準備不足と容量の悪さを痛感いたします。 回答ありがとうございました。そして誠に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

pH 7 ぴったりでなくてもよいけど,その辺りでってことでいいでしょう.

daijyu07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。じゃあ友人たちのPH7というのは正しかったんですね!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルカリ性→中性?

    チューブに入った美容ゲルが、チューブの中ではPHが高いが、 肌に触れると中性になるというのですが、こんなことってあり得るのでしょうか?

  • 中性のところから酸だけが発生することがありますか

    化学の実験で、「中和滴定」というのをやったことがあります。酸の溶液にアルカリを滴下して、中性になったところで滴下量を計り、不明だった酸のモル数を知るという実験でした。 もし、中和と逆の操作ができるとして、中性液体から、酸を分離できたとしたら、残るのはアルカリですよね。 ここで、一つ疑問があります。 牛乳(ほぼ中性(厳密には弱酸性))の中に「乳酸菌」を入れると、発酵して酸性が強くなりpHの数値が下がっていきます。ということは、増えた酸を打ち消す分量のアルカリがどこかに発生しているのでしょうか? 電気磁気の分野では、「電荷保存則」というのがあり、(+)、(-)の総和は不変なのですが、酸・アルカリではこのようなことは保存則は成り立たないのでしょうか?

  • 酸解離定数と緩衝液

    私高校で化学をやっていなかったので今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●ヒスチジンのpKa値の文献値が見つかりません。どこを調べたら出てきますか?? ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。

  • 中性子回折とX線回折

    中性子線は様々な分析に利用されていますが、その中の一つにブラッグの反射条件を利用した格子定数測定などの結晶構造解析があります。 中性子線は、その透過能を利用して局所歪のその場観察など、特殊な利用方法で大きなメリットがあるということは分かります。しかし、単に格子定数や相比を求めるだけであれば、X線回折のほうがはるかに容易に利用できるのでわざわざ中性子線を用いる必要性は感じられません。 格子定数測定などの一般的な構造解析に用いる場合、X線回折と比較して中性子回折のメリットはなにかあるのでしょうか?

  • 反中性子は落ちる?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81136 (質問:反物質には反重力?) で未解決な疑問がありましたのでもう一度質問させていただきます。 前質問で反中性子が地球の重力場に引かれて落ちるという実験事実があると言うご回答をstomackmanさんから頂いたのでこのことについて自分で探してみたのですが見つかりませんでした。 この実験(うんと冷やした反中性子を地球の重力場で落下させるという方法)について、参考文献、WEB、実験のやり方、場所、年代などご存じの方がいらしたら教えてください。 大変気になって仕方がないのです。

  • 酸解離定数と緩衝液

    今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。 何かひとつでもわかれば。。という感じです。 高校での化学の基礎がないので大変です(><)

  • 中性洗剤をとかした理由

    今日化学の実験で、スプレー缶の中に入ったガスを燃やす実験をしました。 スプレー缶に管をつけて、水と中性洗剤の入ったビーカーにガスをいれ、火をつけました。 アルカンの反応性の高さを示すテーマだったのですが、どうして水に中性洗剤を混ぜたのでしょうか? 自然に消火するから、水を使ったのはわかるのですが、中性洗剤をいれた理由がわかりませんでした。

  • 酸性度定数

    ・酢酸、ヒスチジンの滴鄭曲線から酸性度定数を求める方法 ・pHの変化より酢酸やヒスチジンの構造はどう変化するのか? これらがよくわかりません、、、すいません。 誰か化学に詳しい人教えてください<m(__)m> 3時間調べてるんですが化学の経験に乏しいためかまったくわかりません;

  • 中性付近でのアミノ酸イオン化について

    アミノ酸はPH=7の中性付近ではイオン化できるところはすべてイオン化できると参考書に書かれていました。しかし、酸性アミノ酸のグルタミン酸は中性ですべてイオン化すればカルボキシル基とアミノ基による双性イオンともう一つのカルボキシ基がカルボキシレートイオンオキソニウムイオンを生じて、溶液が酸性になり、中性条件下ではなくなってしまします。しかし、アミノ酸は水溶液中でPHによってこのオキソニウムイオンと他のすべてイオン化しているグルタミン酸分子のカルボキシレートイオンにプロトン化して双イオン化すると考えればいいですか。 結局、中性で総イオン化して、順次このイオン化が進み、中性からすべて総イオンの酸性になるのではなく、酸性アミノ酸のグルタミン酸が総イオン化したら、順次双性イオンに変化していくと考えればいいのでしょうか。よく分かりません。宜しくお願いいたします。

  • KMnO4とFeSO4の中性条件下での酸化還元反応について

    先日過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(II)の中性条件下での反応実験を行いました。 上記の試薬を混ぜ合わせると薄い褐色になりました。 その後そのまま放置していたら、いつの間にか不透明なオレンジ(ちょうど濃いオレンジジュースのような)になりました。 中性条件と濁りから、過マンガン酸イオンが酸化マンガン(IV)になったと思い、鉄と合わせてイオン反応式を書くと MnO^4- + 2H2O + 3Fe^2+ → MnO2 + 4OH^- + 3Fe^3+ だと思うのですが、 残りK^+とSO4^2-をどう加えればよいのかわかりません。 レポート提出間近で困っています。 よろしくお願いします。